コボのボブさんに頂戴した『ブランドデザインが会社を救う!』。
流し読みしただけでもステキな内容が伝わってきたので、頂戴した本は会社のチームメンバーにプレゼントし、自分で購入し、じっくりと時間をかけて読了。
ボブさんのステキな人柄を改めて知ると共に、人が「ブランド」を作っていること、また、
ものづくりの会社は「もの」で「もの」を言うべきという、メーカとして逃げてはいけないという姿勢を学びました。
「モノの価値」「コトの価値」を踏まえた上で、モノ作りのメーカは「モノ」で勝負すべきというボブさんからのエールを具現化し、ボブさんに紹介したいものです。
また、「Thinking out of the BOX」。
業界の内側と外側を意識して活動を進めてきた、この数年でしたが、最近は、内側にどっぷりつかり気味な日々が続いているので「箱」から飛び出て、色々な方々と繋がり、色々と学びながら、未来を企てていくようにします!
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ブランドデザインが会社を救う! (DIME BOOKS) 単行本 – 2005/9/1
国内外のブランド戦略がひと目でわかる!
ソニー・クオリア、シャープ・アクオスなど、国内外の企業が築いているブランドの成り立ちや戦略を、現場の取材に基づいてわかりやすく紹介。これからの日本企業に必要なブランディングの考え方を提案する。
ソニー・クオリア、シャープ・アクオスなど、国内外の企業が築いているブランドの成り立ちや戦略を、現場の取材に基づいてわかりやすく紹介。これからの日本企業に必要なブランディングの考え方を提案する。
- 本の長さ269ページ
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日2005/9/1
- ISBN-104093460817
- ISBN-13978-4093460811
登録情報
- 出版社 : 小学館 (2005/9/1)
- 発売日 : 2005/9/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 269ページ
- ISBN-10 : 4093460817
- ISBN-13 : 978-4093460811
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
2グローバルレーティング
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星5つ68%32%0%0%0%68%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星4つ68%32%0%0%0%32%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星3つ68%32%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星2つ68%32%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星1つ68%32%0%0%0%0%
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
- 2005年10月9日に日本でレビュー済み20年以上も日本に住むマサチューセッツ生まれのデザイナーである著者が、「日本のメーカーに贈るエール」とも言うべき本。
日本のメーカーが経験してきた、「単にいいものを作れば成功する時代」は20世紀に終わった。日本メーカーの持つ素晴らしいモノづくりの能力と実績を活かして、モノに語らせることにより、+αであり21世紀を生き残るキーとなる「ブランド」をつくって行かなければならない、と説いている。
そして、「以前のブランドが『飾りたてる』意味だったのなら、これからのブランドは『本質に還る』。」-ブランドづくりは、(自社の)モノづくりの本質を見直すことから始まると言う。
オリジナルの取材とビジュアル素材を豊富に使って、成功事例を紹介してくれており、直感的にわかりやすいが、これまでにブランド論を囓った人にとっては、「プロダクトブランド」や「コーポレートブランド」など独特の定義をしており、戸惑いを感じる部分が若干あるかも知れない。
ブランドをつくるということは、イメージづくりではなく、自社のモノづくりの本質から発露される、モノそのもの、技術そのものに基礎を置くべきと言うのは、「輸入モノでない、日本企業らしい」ブランディングを定着させていくためには、非常に重要な視点であると感じた。