平成20年度文部科学省
 戦略的大学連携支援事業
 
代表校
福岡歯科大学
連携校
九州歯科大学
北海道医療大学
岩手医科大学
昭和大学
神奈川歯科大学
鶴見大学
福岡大学
関係自治体等
社会福祉法人「学而会」
特別養護老人ホーム

サンシャインプラザ
更新履歴
概要(PDF)
概要図
口腔医学シンポジウム
 ポスターをクリック(PDF)
  平成28年度口腔医学自己点検・評価報告書が完成 
  平成28年度FDワークショップを開催しました。(平成29年2月15日 TV配信) 
  口腔医学シンポジウムを開催しました。(平成29年1月7日 於:岩手医科大学)
  第12回連携大学学長・学部長および実施担当者合同会議を開催しました。
(平成29年1月7日 於:岩手医科大学)
 
  平成28年度職員短期研修派遣を実施しました。(平成28年8月、9月) 
  平成27年度口腔医学自己点検・評価報告書が完成 
  口腔医学シンポジウムを開催しました。 (平成28年1月9日 於:福岡大学病院
  第11回連携大学学長・学部長および実施担当者合同会議を開催しました。
(平成28年1月9日 於:福岡大学病院)
 
  平成27年度FDワークショップを開催しました。(平成27年11月18日 TV配信) 
  平成27年度職員短期研修派遣を実施しました。(平成27年7月、8月) 
  平成26年度口腔医学自己点検・評価報告書が完成 
  口腔医学シンポジウムを開催しました。(平成27年1月10日 於:神奈川歯科大学)
  第10回連携大学学長・学部長および実施担当者合同会議を開催しました。
(平成27年1月10日 於:神奈川歯科大学)
  平成26年度FDワークショップを開催しました。(平成26年11月12日 TV配信) 
  平成26年度職員短期研修派遣を実施しました。(平成26年7月、8月) 
  平成25年度口腔医学自己点検・評価報告書が完成 
  口腔医学シンポジウムを開催しました。(平成26年1月12日 於:福岡歯科大学) 
  平成24年度口腔医学自己点検・評価報告書が完成 
  平成25年度FDワークショップを開催しました。(平成25年11月27日 TV配信) 
  平成25年度職員短期研修派遣を実施しました。(平成25年9月) 
  平成23年度口腔医学自己点検・評価報告書が完成 
  口腔医学シンポジウムを開催しました。(平成25年1月13日 於:北海道経済センター) 
  第8回連携大学学長・学部長および実施担当者合同会議を開催しました。
(平成25年1月13日 於:北海道経済センター)
 
  平成24年度FDワークショップを開催しました。(平成24年11月22日 TV配信) 
  平成24年度職員短期研修派遣を実施しました。(平成24年8月)  
  口腔医学シンポジウムを開催しました。(平成24年1月22日 於:鶴見大学会館)
  第7回連携大学学長・学部長および実施担当者合同会議を開催しました。
(平成24年1月22日 於:鶴見大学会館)
  平成23年度第1回FDワークショップを開催しました。(平成23年10月14日 TV配信)
  平成23年度職員短期研修派遣を実施しました。(平成23年8月~9月) 
  事業結果報告書が完成
  「口腔医学国際シンポジウム 開催」として新聞に掲載されました。
読売新聞(12月5日付)  日本歯科新聞(12月21日付)   教育学術新聞(1月12日付)
  平成22年度海外視察報告会を開催しました。(12月21日 TV配信)
  口腔医学国際シンポジウムを開催しました。(12月4日 於:アクロス福岡 国際会議場)
  各担当者会議を開催しました。(12月4日 於:アクロス福岡)
  平成22年度第2回SD研修を開催しました。(11月19・20日 於:鶴見大学)
  平成22年度第2回FDワークショップを開催しました。(11月13日 於:鶴見大学)
  各担当者会議を開催しました。(7月25日、於:ホテルメトロポリタン盛岡NEW WING)
  戦略的大学連携支援事業「口腔医学シンポジウム」を開催しました。(7月24日、於:岩手医科大学)
  平成22年度第1回FDワークショップを開催しました。(7月17日、於:北海道医療大学札幌サテライトキャンパス)
  平成21年度口腔医学自己点検・評価報告書が完成
  平成22年度第1回SD研修を開催しました。(7月2・3日、於:北海道医療大学他)
  「医歯学連携演習TV共同授業 開講」として新聞に掲載されました。
日本歯科新聞(4月20日付)   教育学術新聞(4月28日付)
  口腔医学カリキュラム(医歯学連携演習)TV共同授業 開講
  第4回戦略連携事務会議を開催しました。(3月26日、於:福岡歯科大学)
  第4回口腔医学自己点検・評価委員会を開催しました。(3月25日、於:昭和大学)
  第17回口腔医学カリキュラム作成担当者会議を開催しました。(3月23日、於:福岡大学)
  第4回連携大学学長・学部長会議及び戦略連携事業実施担当者会議 合同会議を開催しました。(3月6日、於:鶴見大学)
  平成21年度「口腔医学シンポジウム」を開催しました。(1月9日 於:福岡県歯科医師会館)
  平成21年度海外視察報告会を開催しました。(1月9日 於:福岡県歯科医師会館)
  平成21年度SD研修を開催しました。(11月20日 於:神奈川歯科大学)
  平成21年度FDワークショップを開催しました。(11月13日 於:神奈川歯科大学附属横浜研修センター)
  「第3回戦略連携事務会議」を開催しました。(10月2日 於:九州歯科大学)
  「第3回学長・学部長会議及び実施担当者会議合同会議」を開催しました。
(9月5日、於:岩手医科大学内丸キャンパス)
  TV授業システム検収を実施(8月31日)
  平成21年度SD研修を開催(7月23日、於:福岡歯科大学
  「平成21年度FDワークショップ」を開催(7月11日、於:福岡県歯科医師会館
  「平成20年度口腔医学自己点検・評価報告書」が完成(7月9日)
  「海外視察報告会」を開催(3月23日、於:福岡歯科大学
  「第1回口腔医学自己点検・評価委員会」を開催(3月23日、於:福岡歯科大学
  平成20年度SD研修を開催(2月19日~20日於:福岡歯科大学
  『口腔医学』シンポジウム、開催 (平成20年度FD事業)(1月22日、於:福岡県歯科医師会館)
  「第2回口腔医学カリキュラム作成担当者会議」を開催(1月22日、於:福岡県歯科医師会館
  文科省平成20年度「大学教育改革プログラム合同フォーラム」ポスターセッションへ出展しました。(平成21年1月12~13日、於:パシフィコ横浜)
  「第2回学長・学部長会議及び実施担当者会議合同会議」を開催しました。
(1月10日、於:昭和大学旗の台キャンパス)
  第1回各担当者会議、開催
  『「口腔医学」確立と教育体制整備』として日本歯科新聞に掲載されました。(11月4日付)
日本歯科新聞(PDF)   歯科通信(PDF)
  第1回連携大学学長・学部長会議を開催しました。(9月4日、於:福岡歯科大学)



・取組名称「口腔医学の学問体系の確立と医学・歯学教育体制の再考」

本事業は、次代の患者ニーズ・社会ニーズに対応する医療人の育成を目指すもので、医歯学連携による口腔医学の教育プログラム開発・実施、FD・SD活動、教職員の人事交流、学外実習など多様な連携取組が行われます。また、全国横断的に医歯学系の大学間が連携することで効果的な教育研究活動の展開が期待され、特に歯科医師の資質向上に大きく貢献することになると思われます。

1.事業の戦略目標

 医学、歯学、生命科学等の急速な進歩、少子高齢化社会、国民の生活環境の改善等によって疾病構造は変化し、医療に対する社会のニーズは大きく変化した。時代のニーズに対応した医療人の育成が医育機関に求められており、口腔疾患の予防・治療を行う医療人の育成には「歯学」から、「医学」の学問体系の中に確立した「口腔医学」によって行うのが最善である。また、高齢者医療における口腔疾患の予防、治療および口腔ケアの重要性は大きくなっており、医学教育における「口腔医学」の重要性も認識する必要がある。本事業は「口腔医学」を創設し、医学・歯学の教育体制を再考し、次代の患者ニーズ・社会ニーズに対応する医療人の育成を目指す。その第一段階として、医歯連携によって「口腔医学」の学問体系を確立し、その教育体制を育成する。本連携取組を核として、より大きな連携形成につとめ、現在の医師・歯科医師育成のあり方、医学部・歯学部の設置形態等について検討し、連携校は協力して法制度等を含めた教育環境の改革を関係官庁および関連諸団体に働きかけ、合理的でかつ効果的な教育環境の整備を図り、次代にマッチする医学・歯学を統合した一体教育を実施する。

戦略的大学連携支援事業「口腔医学の学問体系の確立と医学・歯学教育体制の再考」

2.密接な連携を担保するための実施体制の在り方

 各連携校の学長・学部長、担当代表者、職員による「連携大学学長・学部長会議」、「担当者会議」および「連携事務会議」によって取組を実施し、必要に応じて各大学の審議機関で審議する。担当者会議は高速ネットワークシステムを用いたテレビ会議と通常の会議とによって情報と認識の共通化を行う。事務に関する統括は福岡歯科大学連携企画室が行い、教育プログラムの実施に関する具体的な業務は各連携大学事務部局が担当する。各大学から選任された教職員及び学外の有識者で構成される「口腔医学自己点検・評価委員会」を設置し、本取組の内部評価を行い、評価結果は各連携校の各施設・部局にフィードバックし改善資料とする。

3.その他大学間連携を実施する上で必要な事項

 広域連携という本取組の地勢的問題をクリアするため、テレビ会議システムを連携校間に配備する。国内・国際シンポジウムを開催するとともに、歯科医師会、医師会等関係諸団体と協議し、プログラムの深化と社会に対する啓発を行う。口腔医学確立に向けて、協力施設の地域・広域ネットワーク化、連携校専任教職員の人事交流の活性化等を図る。

4.戦略的大学連携支援事業とは

 文部科学省では、平成20年度から、国公私立大学間の積極的な連携を推進し、各大学における教育研究資源を有効活用することにより、当該地域の知の拠点として、教育研究水準のさらなる高度化、個性・特色の明確化、大学運営基盤の強化等を図ることを目的とした「戦略的大学連携支援事業」を実施している。


        お問い合わせ 
            〒814-0193 福岡市早良区田村2丁目15番1号
                  福岡学園企画課 
                  TEL:092-801-0411(代) FAX:092-801-3678  
                  MAIL:kikaku@college.fdcnet.ac.jp
  翻译: