【今週はこれを読め! SF編】全銀河に反逆した種族「人類」、その最後の生き残りが主人公

文=牧眞司

  • 最終人類 上 (ハヤカワ文庫SF)
  • 『最終人類 上 (ハヤカワ文庫SF)』
    ザック・ジョーダン,中原 尚哉
    早川書房
    1,078円(税込)
  • 商品を購入する
    Amazon
    HonyaClub
    HMV&BOOKS
    honto
  • 最終人類 下 (ハヤカワ文庫SF)
  • 『最終人類 下 (ハヤカワ文庫SF)』
    ザック・ジョーダン,中原 尚哉
    早川書房
    1,078円(税込)
  • 商品を購入する
    Amazon
    HonyaClub
    HMV&BOOKS
    honto

ザック・ジョーダン『最終人類』(ハヤカワ文庫SF)

『最終人類』、原題はThe Last Human。人類最後の生き残りであるサーヤの物語だ。この宇宙には、おびただしい種族が、平凡な知性から超越的知性まで階層化され、物理的・情報的なネットワークによって秩序づけられ、それなりに共存していた。なかには、知能形式が特異な種族、邪悪な種族、剣呑な種族もいる。サーヤの育て親であるシェンヤは勇猛で冷徹な殺し屋ウィドウ類だが、盲目的と言ってよいほどの母性の持ち主でもある。

 サーヤもウィドウ類の文化に染まって育ったが、身体的違いはどうにもならず、表向きには愚鈍なスパール類を名乗っている。まちがっても人類だと明かすことはできない。人類は過去に宇宙的大罪――たかが一種族の分際でネットワーク全体に反逆した――を犯し、殲滅された、忌むべき存在なのだ。

 サーヤがいかにしてシェンヤの養女になったか。その経緯はサーヤ自身も覚えておらず、この物語に仕掛けられた謎のひとつになっている。それゆえ、サーヤにとって生物的な意味での自分の種族「人類」は両義的だ。隠しつづけなければならない負い目であり、ほんのりとロマンチックな憧れでもある。もしかすると、この広大な宇宙のどこかに、自分の同類がわずかでも生き残っているかもしれない。

 サーヤはもともと知的好奇心が旺盛なのだが、自分の正体が露見することを恐れ、知的種族にとってのスタンダードであるインプラント手術(ネットワークと直結する)を受けられずにいた。それでも、シェンヤがその代替品として、外在的なネットワークユニットをプレゼントしてくれ、世界が大きく広がりはじめる。そんな矢先、レッドマーチャント類の賞金稼ぎフッドがあらわれ、サーヤを集合知性オブザーバー類のところへ案内すると言う。オブザーバー類は人類についての情報を握っているらしい。チャンスか? 罠か? かくしてサーヤの大冒険がはじまる。

 さまざまな生態・文化をもつ種族が入り乱れ、ピンチ、闘い、駆け引き、奇妙な友情、裏切り、謎の解明、新しい謎......と目まぐるしく展開。空間的にも時間的にもスケールもどんどん上がっていく。雰囲気を知ってもらうために、本文から二箇所ほど引用しよう。



 一階層上がると知性は十二倍になるのがおおまかな目安です。第二階層は第一階層より十二倍高い知性を持ちます。第三は第一の百四十四倍です。(略)惑星知性の多くが第五です。普通は数十億のメンバーで形成され、常時精神コミュニケーションをしています。





「あれは......八百星系で起きていることの一端だ。俺のパートナーにして人格未満のサーヤ、あれはな、六兆隻の宇宙船が殲滅戦をしている輝きだ」



 うーん、エドモンド・ハミルトンの初期スペースオペラの現代版というか、A・E・ヴァン・ヴォクトの流れを汲む大風呂敷というか。もっとも、人間が大宇宙という盤上の駒にすぎないワイドスクリーンバロックとは違い、この作品ではサーヤが、宇宙における知性のありようについて、秩序と自由の相克について内省をする。つまり、少しばかり教養小説的なニュアンスもあるのだ。

 とはいえ、結末では、畳みかけた大風呂敷をさらに広げて、しかも裏返すという大技が炸裂するのだけれど。あまりのことに開いた口がふさがらない。

(牧眞司)

« 前の記事牧眞司TOPバックナンバー次の記事 »

  翻译: