早くも新年が始まりましたね。1月は、行く。2月は、逃げる。3月は、去る。と言うようです。そう、気を抜いているうちに今年度もあっという間に終わりますよ。 そして、年月の経つのも早いもの。自分では若いつもりでいても、一年一年...
プロの家具職人・木工職人を目指す若者のための木工塾。
飛騨高山の木工塾・森林たくみ塾。 「木の文化の再構築」を通した持続可能な社会の実現を目指しています。 モノづくりの現場で学ぶ「実践教育」を特徴とし、経験者としての即戦力を身に付けます。「木の総合教育」では、「モノづくりから森づくり」までの基本知識を学びます。
早くも新年が始まりましたね。1月は、行く。2月は、逃げる。3月は、去る。と言うようです。そう、気を抜いているうちに今年度もあっという間に終わりますよ。 そして、年月の経つのも早いもの。自分では若いつもりでいても、一年一年...
選考会追加募集Ⅰのエントリーを締め切りました。 まだ定員に余裕がありますので、以下の日程にて追加募集を行ないます。 選考会の応募にあたっては、入塾資料をご請求ください。 The following two tabs ch...
選考会日程Ⅵのエントリーを締め切りましたが、まだ定員に余裕がありますので、以下の日程にて追加募集を行ないます。 選考会の応募にあたっては、入塾資料をご請求ください。 The following two tabs chan...
12/1をもちまして、選考会 日程Ⅵのエントリーを締め切りました。エントリーをした方は、期日までに応募書類の提出を行ってください。入塾資料をお持ちでない方は、以下のリンクよりお申し込みの上、応募書類を提出してください。 ...
昨日は、中級生の特別講座。 オークヴィレッジ 材料担当の西﨑さんについて、製材所での実習です。 既に仕事を終えた製材所でしたが、製材所の大将の話に、色々と気付かされるものがありました。 普段の実習では、既に製材されたざい...
早くも年の瀬となりましたね。オンラインで開催する入塾説明会の日程を確定いたしました。曜日・時間帯を変えて3日設けていますので、ご都合の良い日程にてご参加ください。 The following two tabs chang...
昨日は、高山に開館した「ひだ木遊館 木っずテラス」のオープニングセレモニーに行ってきました。 岐阜市の木遊館のサテライトとしての位置付けで、子どもたちが木製遊具で遊ぶことをきっかけに、木のこと森のことに関心を持ってくれる...
普段、制作実習では製材された板を扱っているから、木目を見ればなんとか樹種が特定できるようになってきた。 そして、初夏には葉っぱで検索する術も学んだ。 では、葉っぱも木目もない丸太の状態で、樹種が特定できるだろうか? とい...
11/1に、清見小学校1年生に行ったワークショップの、お礼の手紙をいただきました。 清見の子どもたちが、自然豊かな地元の魅力に触れて、魅力に気づいて欲しい。そして、将来地域を担う人材になって欲しい。そんな思いで続けていま...
選考会 日程Ⅴのエントリーは、昨日11/11で締め切りました。エントリーした方は、期日までに応募書類を提出してください。入塾願書を未請求の方は、以下のリンクよりお申し込みの上、応募書類を提出してください。 今後の選考会の...
月初の工房では、木取り作業が続いています。 安全に注意を払いながら、一枚一枚矩出しをしています The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林た...
11/1は、地元の清見小学校1年生のリースづくりのワークショップ。 基材となるリングは、5年生が米を育てて刈り取った藁。そこに1年生が夏場に育てたアサガオのツルを巻き込んでいきます。 飾りつけは、森の恵みを基本として、家...
10/27(日)は、今年で18年目となる「飛越源流の森づくり」の運営に携わって来ました。 午前中は、神通川の源流の一滴が湧き出る谷を観察しながら、笹刈りの作業です。笹を刈って林床を明るくすることで、実生の成長を促します。...
10/27(日)に行なった「飛越源流の森づくり」を、あすはちゃんが紹介してくれました。 The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 小木曽 賢一代...
「飛騨の家具フェスティバル」に合わせて開催中の「高山椅子展2024」。会場は高山陣屋と市政記念館の2カ所に別れますが、飛騨に来たならこちらにもぜひ足を運んでください。毎回見応えのある作品がならんでいます。 出展しているた...
今日から「飛騨の家具フェスティバル」が開催されます。 会場に足を運ぶ方も多いでしょうが、ぜひ足を止めて欲しいのが、ここ。 会場となる飛騨世界生活文化センターのウェルカムプラザに、「3校合同プロジェクト」で取り組んだ成果が...
初級生たちのノミの研ぎは、まだまだ丸い 平らに研ごうとするあまり、姿勢が悪くなり余計な力が入り持ち方もおかしくなり… 意識すればするほどに丸っ刃になるばかり 刃物がきれいに研げる治具もあるが、そんなものを使って研いだら、...
中級生たちのスツールの制作の課題が、ようやく作品発表となりました。 発表ついでに、スタッフが自主制作したウィンザーチェアもお披露目。 曲げ木に旋盤の技術に、面取りの処理などのディテールまで、こだわりが感じられます。 Th...
11月に開催する選考会 日程Ⅴにつきまして、以下の通り開催日を変更致します。 予定をしていた方には申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 The following two tabs change content ...
今日は、オークヴィレッジ材料部・西崎さんによる特別講座。 講座を覗くと、ホワイトボードには15種ほどの広葉樹の名前が書き出されている。オークヴィレッジで常日頃使われている材料だ。だが、塾生たちにはまだ馴染みが薄いものも。...
選考日は10月19日(土)です。エントリーされた方は、期限までに次の手続きを進めてください。 ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。 引き続き、選考会 日程Ⅴのエントリーを受付しています。 The follo...
高山に源流域を持ち、富山湾に流れ込む神通川水系。その上流域の飛騨と下流域の越中が一緒になって行なう森づくりです。 開催日 2024年10月27日(日)9:00彦谷の里 集合10:00~14:30 場所 彦谷の里高山市清見...
オークヴィレッジの裏山で行なうイベントのご案内。詳しくは、オークヴィレッジホームページでご確認ください。 開催日 2024年10月26日(日)10:00~受付10:30~15:00 場所 オークヴィレッジ高山市清見町牧ケ...
初級生たちは、手工具の講座が続いている。 課題として、カンナを使った下端定規の制作から、カンナ・ノミ・ノコギリを使った組み木のパズルの制作に入っている。 ノミを研ぐ 初級生たちの研ぎは、まだまだ見せられるようなものではな...
看護婦になりたい パン屋さんになりたい 美容師になりたい パイロットになりたい 大工になりたい ・ ・ ・ 子どもの頃に描いていた夢って 誰にでもありますよね でも、 その夢の仕事に 子どもを就かせるのは、 ...
一般的な木工スクールでは、「木という素材を、どのように加工してモノを作るか」に取り組むわけですが、当塾では、「木という素材を、なぜ使わなければならないのか」というところまで深堀りして学びます。 座学では、人と森林の関わり...
牧ヶ洞神社の例祭が、9/5〜6に執り行われました。1日目は、若連中が村廻りを行います。 たくみ塾にも、獅子舞とかんかこが来ましたよ。 清見町内各地域に神社があり、9月は何処かの地域で祭りが行われています。 コロナ禍を経て...
木工に踏み出す人(ばかりではありませんけど)の中には、目的と手段を間違えて臨む人をよく見かけます。例えば、 など。それは、目的ではなく手段だと思うんですよ。きっかけはそうかも知れませんが、たくみ塾の木工修業に臨むのでした...
森林たくみ塾では、プロのつくり手を目指す若者を募集中です。選考会は年6回開催して、随時合格者を決め、入塾は来年4月です。面接の内容を重視しているために、各回の定員は4名です。 木工職人になるなら、スタートは早ければ早いほ...
岐阜県立森林文化アカデミー・飛騨職人学舎、そして当塾の3校で、合同プロジェクトに取り組んでいます。進捗について、アカデミーの久津輪先生がブログにて詳しく報告してくれました。 The following two tabs ...
選考日は、8月19日(月)となります。エントリーされた方は、期日までに次の手続きを行ってください。 ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。 引き続き、選考会 日程Ⅳのエントリーを受付しています。 The fo...
私たちはよく、こんな言い方をします。 技術は後からついてくる。 まずは仕事を覚えなさい! 森林たくみ塾の制作実習は「品質・納期・原価・粗利」を常に求める現場です。 全く木工経験ゼロの塾生が現場に入り実際のモノづくりに携わ...
昨年度に引き続き、当塾・森林文化アカデミー・飛騨職人学舎の3校で、合同プロジェクトが進行中です。今年度は、板倉ファクトリーさんより頂いた『一枚板テーブルの脚』というテーマに、3校混成チームで取り組んでいます。 プロジェク...
選考日は7月29日(月)です。エントリーされた方は、期日までに以下の手続きを行ってください。 ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。 引き続き、選考会 日程Ⅲのエントリーを受付しています。 The follo...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
6/2(日)に、選考会 日程Ⅰのエントリーを締め切りました。選考会は6/15(土)、応募書類の提出は6/10(月)消印有効となります。 引き続き、選考会 日程Ⅱのエントリーを受け付けしています。 The followin...
何故か最近、人前で話をする機会が続きます。来週は、90名の中学生を前に「職業講話」の時間に話をしてきます。人前で話すことは大の苦手としているのですが、どうせ話すなら中学生たちに刺さる話を、と考えてます。 私自身もそうです...
切磋琢磨せよ たくみ塾の木工修業は、一人では決して成長できない。 私達スタッフは、一人に説明したら他の塾生と共有していることを当然と思っている。だから、学んだことはお互いに共有しなければならないし、解らないことは其の場で...
五感を取り戻せ 職人は、豊富な知識以上に研ぎ澄まされた五感が大切。ところが現代の生活では、五感を研ぎ澄ます場面がない。それどころか、五感が目詰まりして鈍くなっていると言えるだろう。だから木工修業は、マイナスからのスタート...
所作のクオリティを上げよ 例えば、ドアを開けた後、後ろ手にバタンと閉めてはいないだろうか?例えば、床の掃き掃除をする時、物を移動せずにやりやすいところだけ掃いていないだろうか? 実習の時間だけ、丁寧にやろうと思ってもでき...
忘れるのが脳の働きだ 制作実習の1日を終え、「あー、今日も疲れたー」とばかりに、家に帰ってYouTube見てビール飲んでたら、その日やったことなんて簡単に忘れてしまう。脳みそは、重要でないと判断したことは、どんどん忘れて...
たくみ塾での職人教育は、他の教育とは性質を異にする。しかし、参考になるのではと思い先週1週間行なったオリエンテーションから、そのエッセンスを書き記している。 教えてもらえると思うな 学校教育の延長にはない「職人教育」では...
森林たくみ塾では、入塾式の翌日から現場での実習が始まる。その学び方は、学校教育の延長上には無い、独特の職人教育だ。 そのためにまずは、当塾での学び方を会得しなければ、何も始まらない。実際のところ、学び方の会得には、1ヶ月...
4月1日に、4名の新入生を迎え入れ、入塾式を行った。 中級生たちよ、進級おめでとう。そして新入生の皆さん、ご入塾おめでとう。たくみ塾の木工修業を始めるために、大切なことを3つに絞ってお伝えしておこう。 最近のブログでも言...
3月19日に、卒塾式を行いました。34期生4名を送り出し、卒塾生は271人となりました。 卒塾生たちに、3つのことを大切にするように伝えました。 一つ目は、仲間を大切にすること。入塾時には9名いた同期も、卒塾までたどり着...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 小木曽 賢一代表取締役 : 株式会社たくみ塾 森林たくみ塾 塾長/ 株式会社たくみ塾 代表取締役/ オ...
昨年の11月に、岐阜県立森林文化アカデミーの生徒さんたちを、オークヴィレッジに案内させて頂きました。 The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 ...
少し前の記事ですが、多摩エリアで活躍するクリエイターを紹介する「たまCH」に、22期生の神田武蔵さんの記事を見つけましたよ。 The following two tabs change content below.この記...
ちょっと古い記事ですが、地域おこし協力隊のウェブサイトに1、8期生の小崎尚子さんの記事がありました。 The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 ...
ちょっと古い記事ですが10期生の榎並谷剛さんの取材記事を、JOINさんのウェブサイトで見つけましたよ。 The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事...
選考会 追加募集Ⅲ(3/10)のエントリーを締め切りました。エントリーされた方は、期限までに応募書類の提出をお願いいたします。今年度の選考会の募集は以上となります。 来年度の選考会日程は、4月中旬以降に発表する予定でいま...
「やりたいこと」を仕事にできたらいいのに… 日本の教育において、やりたいことを仕事にする道が拓けてないと思うのは、私だけでしょうか? 「自分がやりたかったことは、ほんとうにこの仕事だったのだろうか?」社会に出てからそのギ...
モノづくりが好きで、工学部や建築学部を大学の進路に選ぶとしましょう。そして就職は、メーカーの研究職や・開発職に就くことになるでしょう。しかし、手を動かしてモノを作る仕事に携わりたいという人には、物足りなさを感じることにな...
さて、 たくみ塾の教育の特徴である木工修業。 でも、木工修業って言われても、 それが何なのかよく判りませんよね。 私はそれを習慣づけることと考えています。 それは、何かを毎日コツコツと続けること。 それで何が変わるかって...
早いものです。来月には、中級生たちが卒塾となります。 そんな節目を前に、初級生たちを集めて少しばかり話(説教)をしました。 要点は、 たくみ塾の制作実習は、「シゴト」の仕方を身につける場です。そこでは、学校教育の学び方は...
新年度の入塾生につき、未だ定員に達していませんので、3月に追加募集を行ないます。日程を確定しましたので、よろしくお願い致します。 なお、選考日から入塾式(4月2日を予定)まで日がありません。実習開始日につきましては、個別...
先日で、選考会 追加募集Ⅱのエントリーを締め切りました。しかしながら、未だ定員に達しませんので、再び追加募集を致します。詳細は近日中にご案内いたします。 エントリーをした方は、期限までに応募書類の提出をお願いいたします。...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 小木曽 賢一代表取締役 : 株式会社たくみ塾 森林たくみ塾 塾長/ 株式会社たくみ塾 代表取締役/ オ...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林たくみ塾 最新記事 by 森林たくみ塾 (全て見る) 【ご案内】巡るこ〜ひ〜展 六 - 2024年...
たくみ塾の強みは、すぐ近くにプロの作り手がいるということ。年間を通じてオークヴィレッジのスタッフを講師に、中級生を対象に特別講座を開催しています。 直近では、拭き漆の講座が進行中。それぞれに手掛けた作品を持ち込んで、漆塗...
今年度は、入塾説明会をZoomをもちいて開催しています。保護者の方・パートナーさんの同席も可能ですので、お気軽にご参加ください。 開催日程及び、お申し込み The following two tabs change co...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林たくみ塾 最新記事 by 森林たくみ塾 (全て見る) 【ご案内】小田切健一郎 木漆工藝展 - 20...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林たくみ塾 最新記事 by 森林たくみ塾 (全て見る) 【ご案内】小田切健一郎 木漆工藝展 - 20...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林たくみ塾 最新記事 by 森林たくみ塾 (全て見る) 【ご案内】小田切健一郎 木漆工藝展 - 20...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林たくみ塾 最新記事 by 森林たくみ塾 (全て見る) 【ご案内】小田切健一郎 木漆工藝展 - 20...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林たくみ塾 最新記事 by 森林たくみ塾 (全て見る) 【ご案内】小田切健一郎 木漆工藝展 - 20...
明日は選考会 追加募集Ⅰの選考日です。そして、追加募集Ⅱにつきましても、エントリーの締め切りが迫りました。 追加募集Ⅲの実施の可否につきましては、近日中にご案内いたします。 The following two tabs ...
他の木工スクールでは 多分やってるだろうけど、当塾ではやってないこと。それは、 カリキュラムを作ってないことだろうか。 一般的に、学校においては カリキュラムというものがある。そして、カリキュラムに従って授業を進行する。...
選考会のエントリーフォームに不具合がありましたので、修正いたしました。 選考会追加募集Ⅱのエントリー締切日が迫っています。この春から木工修業に望み、2年後にはプロの木工職人として活躍する決意とともに、選考会に臨んでくださ...
たくみ塾でやってないこと。考えてたら、いろいろある。二つ目は、 ルールづくり。 学校には校則があり、社会には法律がある。しかし、たくみ塾には、それらしきものがない。いや、下書きがあるには あるのだが、未だ公表したことがな...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林たくみ塾 最新記事 by 森林たくみ塾 (全て見る) 【展示会情報】 - 2024年1月25日 【...
かつては やっていたことを、今は やってない。それは、 マニュアルづくりだ。 かつては ひとアイテム制作が終わるたびに、各工程でスタッから受けた指導を、担当した塾生たちにマニュアルとしてまとめさせていた。やったことを や...
以下の日程にて、Zoomで入塾説明会を開催します。 これまでのOBたちを見ていると、木工への転職は計画を立てて踏み出すという人よりは、思い立ってすぐに踏み出す人が多いですね。今年の選考会も追加募集Ⅱを控えていますので、来...
先日のブログで、目標と手段の話をしましたね。 よく受ける質問に、「目標が定まらないうちは、木工に踏み出さない方がいいでしょうか?」と言われます。あなたなら、どう思いますか? たくみ塾流に言うなら、「方向性が定まったら、ま...
木工に踏み出す人たちのキッカケは人それぞれです。 できればその想いを、1段も2段も高いところに置いてみてはどうだろう。 木工を勉強して、技術を身に付けて、自分の手でモノが作れるようになって…。それはあなたの目標ですか?違...
先日で選考会 追加募集Ⅰのエントリーを締め切りました。引き続き、追加募集Ⅱのエントリーを受け付け中です。 塾生の大半は大卒や社会人ですから、それまでの道から大きく舵を切って木工の道に踏み出した者ばかり。中には、木工に踏み...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 小木曽 賢一代表取締役 : 株式会社たくみ塾 森林たくみ塾 塾長/ 株式会社たくみ塾 代表取締役/ オ...
この度の能登半島大地震でお亡くなりになった方々の御冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。そして今まさに救助にあたっている皆さまのご尽力に感謝いたします。辰年の今年は震の年だとは...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林たくみ塾 最新記事 by 森林たくみ塾 (全て見る) 【ご案内】木ものNAKAYA 中矢嘉貴展 -...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林たくみ塾 最新記事 by 森林たくみ塾 (全て見る) 【ご案内】木ものNAKAYA 中矢嘉貴展 -...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林たくみ塾 最新記事 by 森林たくみ塾 (全て見る) 【ご案内】木ものNAKAYA 中矢嘉貴展 -...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林たくみ塾 最新記事 by 森林たくみ塾 (全て見る) 【ご案内】木ものNAKAYA 中矢嘉貴展 -...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林たくみ塾 最新記事 by 森林たくみ塾 (全て見る) 【ご案内】木ものNAKAYA 中矢嘉貴展 -...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林たくみ塾 最新記事 by 森林たくみ塾 (全て見る) 【ご案内】木ものNAKAYA 中矢嘉貴展 -...
初級生たちの講座は、下端定規の制作をもって、手工具がひと段落しました。 頭で理解するものではなく、体で覚える手工具は、人によっては苦手意識を持ってしまいます。そして、講座を終える途端、手にしなくなってしまうもの。 手工具...
たくみ塾の向かいに、地元高山高校の演習林が広がる。林業科の演習で、ばん馬でヒノキを搬出すると言うので、たくみ塾生を引き連れて見学に行ってきました。 The following two tabs change conten...
初級生の手工具の講座では、ノミの仕込み〜研ぎを終え、カンナの仕込み〜研ぎに入っている。ただし、講座を受けただけで、手工具が使えるほど甘くはない。研ぎ一つ取っても、毎日毎日欠かさず練習して、ようやく身につくもの。カンナの仕...
今年も残りの日数が少なくなってきましたね。木工を志す皆さま、来年度の進路は決まりましたか?さて、以下の日程にて入塾説明会を開催いたします。2年後にはプロの作り手として木工での活躍を志す若者たちの参加をお待ちします。 Th...
選考会 追加募集Ⅱの実施を、以下の日程にて確定しました。 The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林たくみ塾 最新記事 by 森林たくみ塾 ...
11/11(土)で、選考会 日程Ⅴのエントリーを締め切っています。選考会を来週末に控えておりますが、飛騨はすでに冬。受験者は、暖かい服装でお越しください。また、自車でお越しの方は、積雪の可能性がありますので、雪道情報を御...
全日講座の午後、初級生たちを連れてオークヴィレッジの自社林に入り、毎木調査を行ってきました。 オークヴィレッジ社員たちで、かなりの面積は調査したのですが、あと少しの調査を請け負いました。 本当は2週間前に行うつもりが、雨...
今日は、森林たくみ塾の特徴である、現場で学ぶ制作実習について詳しくお話してみましょう。 講座で学ぶ 森林たくみ塾は、木工の基本を学ぶ座学と、仕事としての木工を身に付ける制作実習の二本立てが特徴です。座学はイメージしやすい...
入塾説明会でいつも感じるんですが、ほとんどの方は、 ◯◯を学びたい △△ができるようになりたい というように、学習意欲は非常に高いんですね。 では、◯◯を学んで、△△を身に付ければモノづくりができるかというと、そうではな...
私たち森林たくみ塾は、育成する人材像も、育成方法も他の木工スクールとは全く異なります。入塾説明会で触れている内容ですが、少し紹介しましょう。 何も教えない木工塾 皆さん、木工技術を教えてもらおうと云うつもりでやってきます...
モノづくりって、成果物に自分の思考パターンが現れます。自分の行動パターンが現れます。 こうしてスマホでキーボード打ってると、失敗しても、↩️(もどる)ボタン一つで修正が効きます。必要があればネットからコピペして、さも自分...
選考会 日程Ⅳを、都合により中止してご迷惑をおかけしました。追加募集Ⅰの実施を決めましたので、今年度の受験をご検討中の方は機会を逃さぬよう、早めのエントリーをお願いいたします。各日程ごとに定員4名となっております。 Th...
モノづくりに携わる者として、審美眼を養うことって大切ですよね。日本人のアイデンティティを見直すためにも、足を運んでみてはいかがですか。 The following two tabs change content belo...
林野庁・中部森林管理局の発行する広報誌「中部の森林」の「私の森語り」に寄稿させて頂きました。 以下のリンクからは、森林・林業の課題に取り組む他の方々の取り組みがご覧いただけます。 The following two ta...
10月7日(土)の全日講座、午後から初級生たちを連れて、高山市木の里団地にある県森連の木材市場に行ってきました。 所狭しと積まれた丸太の山に、塾生たちは虜に。 すでに市を終え、引き取り前の広葉樹の丸太たちを見て回ります。...
10月7日に、飛騨の漆プロジェクトの植栽地視察ツアーに参加してきました。 ウルシは、漆を掻けるようになるまでに15年育てる必要があります。そして、1本の木から掻き取る漆は、牛乳瓶1本に過ぎません。飛騨の春慶塗に使われる漆...
「ブログリーダー」を活用して、森林たくみ塾さんをフォローしませんか?
早くも新年が始まりましたね。1月は、行く。2月は、逃げる。3月は、去る。と言うようです。そう、気を抜いているうちに今年度もあっという間に終わりますよ。 そして、年月の経つのも早いもの。自分では若いつもりでいても、一年一年...
選考会追加募集Ⅰのエントリーを締め切りました。 まだ定員に余裕がありますので、以下の日程にて追加募集を行ないます。 選考会の応募にあたっては、入塾資料をご請求ください。 The following two tabs ch...
選考会日程Ⅵのエントリーを締め切りましたが、まだ定員に余裕がありますので、以下の日程にて追加募集を行ないます。 選考会の応募にあたっては、入塾資料をご請求ください。 The following two tabs chan...
12/1をもちまして、選考会 日程Ⅵのエントリーを締め切りました。エントリーをした方は、期日までに応募書類の提出を行ってください。入塾資料をお持ちでない方は、以下のリンクよりお申し込みの上、応募書類を提出してください。 ...
昨日は、中級生の特別講座。 オークヴィレッジ 材料担当の西﨑さんについて、製材所での実習です。 既に仕事を終えた製材所でしたが、製材所の大将の話に、色々と気付かされるものがありました。 普段の実習では、既に製材されたざい...
早くも年の瀬となりましたね。オンラインで開催する入塾説明会の日程を確定いたしました。曜日・時間帯を変えて3日設けていますので、ご都合の良い日程にてご参加ください。 The following two tabs chang...
昨日は、高山に開館した「ひだ木遊館 木っずテラス」のオープニングセレモニーに行ってきました。 岐阜市の木遊館のサテライトとしての位置付けで、子どもたちが木製遊具で遊ぶことをきっかけに、木のこと森のことに関心を持ってくれる...
普段、制作実習では製材された板を扱っているから、木目を見ればなんとか樹種が特定できるようになってきた。 そして、初夏には葉っぱで検索する術も学んだ。 では、葉っぱも木目もない丸太の状態で、樹種が特定できるだろうか? とい...
11/1に、清見小学校1年生に行ったワークショップの、お礼の手紙をいただきました。 清見の子どもたちが、自然豊かな地元の魅力に触れて、魅力に気づいて欲しい。そして、将来地域を担う人材になって欲しい。そんな思いで続けていま...
選考会 日程Ⅴのエントリーは、昨日11/11で締め切りました。エントリーした方は、期日までに応募書類を提出してください。入塾願書を未請求の方は、以下のリンクよりお申し込みの上、応募書類を提出してください。 今後の選考会の...
月初の工房では、木取り作業が続いています。 安全に注意を払いながら、一枚一枚矩出しをしています The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林た...
11/1は、地元の清見小学校1年生のリースづくりのワークショップ。 基材となるリングは、5年生が米を育てて刈り取った藁。そこに1年生が夏場に育てたアサガオのツルを巻き込んでいきます。 飾りつけは、森の恵みを基本として、家...
10/27(日)は、今年で18年目となる「飛越源流の森づくり」の運営に携わって来ました。 午前中は、神通川の源流の一滴が湧き出る谷を観察しながら、笹刈りの作業です。笹を刈って林床を明るくすることで、実生の成長を促します。...
10/27(日)に行なった「飛越源流の森づくり」を、あすはちゃんが紹介してくれました。 The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 小木曽 賢一代...
「飛騨の家具フェスティバル」に合わせて開催中の「高山椅子展2024」。会場は高山陣屋と市政記念館の2カ所に別れますが、飛騨に来たならこちらにもぜひ足を運んでください。毎回見応えのある作品がならんでいます。 出展しているた...
今日から「飛騨の家具フェスティバル」が開催されます。 会場に足を運ぶ方も多いでしょうが、ぜひ足を止めて欲しいのが、ここ。 会場となる飛騨世界生活文化センターのウェルカムプラザに、「3校合同プロジェクト」で取り組んだ成果が...
初級生たちのノミの研ぎは、まだまだ丸い 平らに研ごうとするあまり、姿勢が悪くなり余計な力が入り持ち方もおかしくなり… 意識すればするほどに丸っ刃になるばかり 刃物がきれいに研げる治具もあるが、そんなものを使って研いだら、...
中級生たちのスツールの制作の課題が、ようやく作品発表となりました。 発表ついでに、スタッフが自主制作したウィンザーチェアもお披露目。 曲げ木に旋盤の技術に、面取りの処理などのディテールまで、こだわりが感じられます。 Th...
11月に開催する選考会 日程Ⅴにつきまして、以下の通り開催日を変更致します。 予定をしていた方には申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 The following two tabs change content ...
今日は、オークヴィレッジ材料部・西崎さんによる特別講座。 講座を覗くと、ホワイトボードには15種ほどの広葉樹の名前が書き出されている。オークヴィレッジで常日頃使われている材料だ。だが、塾生たちにはまだ馴染みが薄いものも。...
この度の能登半島大地震でお亡くなりになった方々の御冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。そして今まさに救助にあたっている皆さまのご尽力に感謝いたします。辰年の今年は震の年だとは...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林たくみ塾 最新記事 by 森林たくみ塾 (全て見る) 【ご案内】木ものNAKAYA 中矢嘉貴展 -...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林たくみ塾 最新記事 by 森林たくみ塾 (全て見る) 【ご案内】木ものNAKAYA 中矢嘉貴展 -...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林たくみ塾 最新記事 by 森林たくみ塾 (全て見る) 【ご案内】木ものNAKAYA 中矢嘉貴展 -...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林たくみ塾 最新記事 by 森林たくみ塾 (全て見る) 【ご案内】木ものNAKAYA 中矢嘉貴展 -...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林たくみ塾 最新記事 by 森林たくみ塾 (全て見る) 【ご案内】木ものNAKAYA 中矢嘉貴展 -...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林たくみ塾 最新記事 by 森林たくみ塾 (全て見る) 【ご案内】木ものNAKAYA 中矢嘉貴展 -...
初級生たちの講座は、下端定規の制作をもって、手工具がひと段落しました。 頭で理解するものではなく、体で覚える手工具は、人によっては苦手意識を持ってしまいます。そして、講座を終える途端、手にしなくなってしまうもの。 手工具...
たくみ塾の向かいに、地元高山高校の演習林が広がる。林業科の演習で、ばん馬でヒノキを搬出すると言うので、たくみ塾生を引き連れて見学に行ってきました。 The following two tabs change conten...
初級生の手工具の講座では、ノミの仕込み〜研ぎを終え、カンナの仕込み〜研ぎに入っている。ただし、講座を受けただけで、手工具が使えるほど甘くはない。研ぎ一つ取っても、毎日毎日欠かさず練習して、ようやく身につくもの。カンナの仕...
今年も残りの日数が少なくなってきましたね。木工を志す皆さま、来年度の進路は決まりましたか?さて、以下の日程にて入塾説明会を開催いたします。2年後にはプロの作り手として木工での活躍を志す若者たちの参加をお待ちします。 Th...
選考会 追加募集Ⅱの実施を、以下の日程にて確定しました。 The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 森林たくみ塾 最新記事 by 森林たくみ塾 ...
11/11(土)で、選考会 日程Ⅴのエントリーを締め切っています。選考会を来週末に控えておりますが、飛騨はすでに冬。受験者は、暖かい服装でお越しください。また、自車でお越しの方は、積雪の可能性がありますので、雪道情報を御...
全日講座の午後、初級生たちを連れてオークヴィレッジの自社林に入り、毎木調査を行ってきました。 オークヴィレッジ社員たちで、かなりの面積は調査したのですが、あと少しの調査を請け負いました。 本当は2週間前に行うつもりが、雨...
今日は、森林たくみ塾の特徴である、現場で学ぶ制作実習について詳しくお話してみましょう。 講座で学ぶ 森林たくみ塾は、木工の基本を学ぶ座学と、仕事としての木工を身に付ける制作実習の二本立てが特徴です。座学はイメージしやすい...
入塾説明会でいつも感じるんですが、ほとんどの方は、 ◯◯を学びたい △△ができるようになりたい というように、学習意欲は非常に高いんですね。 では、◯◯を学んで、△△を身に付ければモノづくりができるかというと、そうではな...
私たち森林たくみ塾は、育成する人材像も、育成方法も他の木工スクールとは全く異なります。入塾説明会で触れている内容ですが、少し紹介しましょう。 何も教えない木工塾 皆さん、木工技術を教えてもらおうと云うつもりでやってきます...
モノづくりって、成果物に自分の思考パターンが現れます。自分の行動パターンが現れます。 こうしてスマホでキーボード打ってると、失敗しても、↩️(もどる)ボタン一つで修正が効きます。必要があればネットからコピペして、さも自分...
選考会 日程Ⅳを、都合により中止してご迷惑をおかけしました。追加募集Ⅰの実施を決めましたので、今年度の受験をご検討中の方は機会を逃さぬよう、早めのエントリーをお願いいたします。各日程ごとに定員4名となっております。 Th...
モノづくりに携わる者として、審美眼を養うことって大切ですよね。日本人のアイデンティティを見直すためにも、足を運んでみてはいかがですか。 The following two tabs change content belo...