NISAも新しくなり、旧NISAを使っていた身からすると確かに使いやすく(というか、旧NISAがひどすぎた)
モノクロ銀塩写真、デジタルカラー写真を中心に写真生活を綴るブログです。
人生の大半はNo Photo No Cameraで過ごしてきたおっさんが、なんでこうなった的に写真教室に通い、自家現像に励み、バライタプリントまでやりだした写真生活を、つたない文章と写真で気ままに書き散らしております。
NISAも新しくなり、旧NISAを使っていた身からすると確かに使いやすく(というか、旧NISAがひどすぎた)
実家の建て替えを進めるにあたり、亡き父親名義になっていた不動産(土地・建物)の相続登記を司法書士にはお願いせ
定年後に家を建てる2 ~小さな平屋でいいや、と思うも家づくりの大変さに気づき始める~
家は人生で最も高い買い物、などと言われるようですが、自分の家を持つといっても大きくは次の3パターンがあるかと
まだ数年は元気だろうと私が勝手に思い込んでいた母親があっさりと亡くなり、ドタバタと葬儀を終え、いよいよ実家の
以前に、定年後の必須スキルの一つと私が考えている調理スキルを学ぶため、料理教室(男性専用コース)に定年前から
これは定年前からのキャッシュフロー計画に組み込んでいたことですが、定年退職後にいわゆる終の棲家というやつへ移
少し前から、またまたgmailのセキュリティ対策が強化されてgmail宛のメールが届かないケースが発生すると
備忘録として このブログのWordPressは、VPSからより安価なレンタルサーバーへ移しちゃったので、しば
年金受給開始年齢まであと3年とちょっとというところで、完全無職となりにけりでありますが、もちろん無職、つまり
60歳で定年退職して約1年半、ついにというか、ようやくというか、収入を伴う仕事を辞め、完全無職状態となりまし
勝手に書評 「動かして学ぶ!Python Django開発入門 第2版」
Django本3冊目です。いまだ学習中。いつになったらシステム開発に取り掛かれるのだろうか(笑)。まぁ、気長
PENTAX フィルムカメラプロジェクト ~発売へ向けて前進~
いよいよ夏頃の発売に向けて、PENTAXのフィルムカメラ新製品プロジェクトが次のステップに入ったというアナウ
e-tax 今年も確定申告の時期がやってきました。昨年は定年退職した年でしたので年末調整もしておらず、課税対
定年後、久しぶりに映画のはしごをした。もともと映画は大好きで、大学生の頃は年に200本ぐらい観てたし、就職し
定年退職前からこれだけは定年後の必須スキルだと考えていたものがあります。それは調理スキル。自分でごはんを作れ
3ヵ月間にわたるハロートレーニング(求職者支援訓練)も無事修了し、ほどなく150日間の失業給付金支給期間も終
昨年末に母親を亡くしました。介護が必要になりつつも自宅で生活しながら、コロナ禍以降は施設生活になり、トータル
少し前から気になっているプロジェクトです。最初は、フィルムカメラの新製品が出る?それはうれしい、ぐらいの感じ
今まで投資のことはあまり書きませんでしたが、私自身は投資については2000年代初めごろからちょろちょろとやっ
私が受講したハロートレーニング(求職者支援訓練)では、半分はオンライン授業であと半分が教室での授業でした。週
勝手に増補「Djangoのツボとコツがゼッタイにわかる本」(第2版)~Herokuの代わりにRenderを使ってみる~
ハロートレーニングでは「Django3超入門」という書籍をテキストにDjangoを学習したのですが、自己学習
私が受講したハロートレーニング(職業訓練)では、受講中に3回、各20分間のキャリアコンサルティングを受けるカ
まぁ定番の話題です。定年後は、会社時代の健康保険の任意継続か国民健康保険かという話(私の場合は誰かさんの扶養
定年後の音楽ライブ~ BAND-MAID 2023/10/20 ~
10 周年でノリにのってるBAND-MAIDのなんばhatch公演に行ってきました。なんばウォークの立ち飲み
勝手に注釈「Python プログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本」
この本「最初からそう教えてくれればいいのに!Pythonプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本」は、
定年後となったからといって、基本的に定年前と聴きにいくライブが変わるわけではなく、今年の予定もBAND MA
公的な職業訓練を総称してハロートレーニングというそうで、私が受講したのは、求職者支援訓練になります。「主に雇
60歳で定年退職し、働かずともなんとかぼちぼち生活していける目途はあったので、必死に職探しする必要はなかった
以前にも個人で使っているメアドや会社のメアドからgmail宛のメールが届かないことがあったのですが、何度か送っ
これも忘れないうちに書いておこうということで、定年前にやっときゃよかったと思ったことです。それは、節税(笑)
昨日、定年退職直後について振り返りながらブログ書きしていて思い出したことがあったので、忘れないうちに書いてお
今現在は、定年退職してから半年が経った時点ですが、まぁいろいろあったのはあったわけで、遡って退職直後の頃につ
少し寒さも緩んできたので、溜まっているフィルムを現像しました。水道の水温14℃ぐらいだったのでGO。薬液類は
年に数回程度、気が付いたら訪れる写真関連のSNSがありまして、さて久しぶりに覗いてみようと行ってみたら、どう
このブログを10年間運用してきたサーバーから新しいレンタルサーバーへ引っ越しました。もうかなり前から引っ越さ
半年前に書きかけていてそのままになっていた家計簿についての投稿を書き上げておくことにします。定年後のお金の問
またまたブログも更新せず半年が経ちました(苦笑)。この半年間の出来事は追々書くとして、定年退職半年間の感想を
60過ぎて生まれて初めて青春18きっぷなるものを使いました。 定年退職後は音楽フェス行きたいなと思ってたものの
このブログも、また例によって何年もほったらかしだったので、プラグインのアップデートが溜まっていて、あまり考えず
健康保険が切れている期間は最短にしたかったので、会社で入っていた保険組合の任意継続制度を利用するため申し込みに
「ブログリーダー」を活用して、にゃんころりんさんをフォローしませんか?
NISAも新しくなり、旧NISAを使っていた身からすると確かに使いやすく(というか、旧NISAがひどすぎた)
実家の建て替えを進めるにあたり、亡き父親名義になっていた不動産(土地・建物)の相続登記を司法書士にはお願いせ
家は人生で最も高い買い物、などと言われるようですが、自分の家を持つといっても大きくは次の3パターンがあるかと
まだ数年は元気だろうと私が勝手に思い込んでいた母親があっさりと亡くなり、ドタバタと葬儀を終え、いよいよ実家の
以前に、定年後の必須スキルの一つと私が考えている調理スキルを学ぶため、料理教室(男性専用コース)に定年前から
これは定年前からのキャッシュフロー計画に組み込んでいたことですが、定年退職後にいわゆる終の棲家というやつへ移
少し前から、またまたgmailのセキュリティ対策が強化されてgmail宛のメールが届かないケースが発生すると
備忘録として このブログのWordPressは、VPSからより安価なレンタルサーバーへ移しちゃったので、しば
年金受給開始年齢まであと3年とちょっとというところで、完全無職となりにけりでありますが、もちろん無職、つまり
60歳で定年退職して約1年半、ついにというか、ようやくというか、収入を伴う仕事を辞め、完全無職状態となりまし
Django本3冊目です。いまだ学習中。いつになったらシステム開発に取り掛かれるのだろうか(笑)。まぁ、気長
いよいよ夏頃の発売に向けて、PENTAXのフィルムカメラ新製品プロジェクトが次のステップに入ったというアナウ
e-tax 今年も確定申告の時期がやってきました。昨年は定年退職した年でしたので年末調整もしておらず、課税対
定年後、久しぶりに映画のはしごをした。もともと映画は大好きで、大学生の頃は年に200本ぐらい観てたし、就職し
定年退職前からこれだけは定年後の必須スキルだと考えていたものがあります。それは調理スキル。自分でごはんを作れ
3ヵ月間にわたるハロートレーニング(求職者支援訓練)も無事修了し、ほどなく150日間の失業給付金支給期間も終
昨年末に母親を亡くしました。介護が必要になりつつも自宅で生活しながら、コロナ禍以降は施設生活になり、トータル
少し前から気になっているプロジェクトです。最初は、フィルムカメラの新製品が出る?それはうれしい、ぐらいの感じ
今まで投資のことはあまり書きませんでしたが、私自身は投資については2000年代初めごろからちょろちょろとやっ
私が受講したハロートレーニング(求職者支援訓練)では、半分はオンライン授業であと半分が教室での授業でした。週
今まで投資のことはあまり書きませんでしたが、私自身は投資については2000年代初めごろからちょろちょろとやっ
私が受講したハロートレーニング(求職者支援訓練)では、半分はオンライン授業であと半分が教室での授業でした。週
ハロートレーニングでは「Django3超入門」という書籍をテキストにDjangoを学習したのですが、自己学習
私が受講したハロートレーニング(職業訓練)では、受講中に3回、各20分間のキャリアコンサルティングを受けるカ
まぁ定番の話題です。定年後は、会社時代の健康保険の任意継続か国民健康保険かという話(私の場合は誰かさんの扶養
10 周年でノリにのってるBAND-MAIDのなんばhatch公演に行ってきました。なんばウォークの立ち飲み
この本「最初からそう教えてくれればいいのに!Pythonプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本」は、
定年後となったからといって、基本的に定年前と聴きにいくライブが変わるわけではなく、今年の予定もBAND MA
公的な職業訓練を総称してハロートレーニングというそうで、私が受講したのは、求職者支援訓練になります。「主に雇
60歳で定年退職し、働かずともなんとかぼちぼち生活していける目途はあったので、必死に職探しする必要はなかった