前回はテールランプを削ったとこで、床板をどうするかと言うところで終わりましたが、まだ切り取ってません。取り敢えず、テールランプの穴を開ける事にします。穴開け位置を決める時に左右のテールランプの間隔は慎重にしてたのに、何故か高さを間違ってしまい、そのままΦ0.7mmで穴を開けてしまいました!なんで〜最初にΦ0.5mmを開けるときに気付けよ〜と思ったんですが、思い込みなんですかね〜。今日は気を取り直して正しい位置...
Nゲージの鉄道模型製作日記です。主に昭和の時代に九州で走っていた車両の製作等の記事を紹介しています。
日頃のストレス解消を図るため鉄道模型製作に励んでいます。 主に九州で走っていた懐かしい車両を中心に製作しています。 今は西鉄の旧型車両、三井三池鉄道の車両をフルスクラッチで作製したりキットを作製したりして楽しんでいます。
年末年始でちまちま作った分をまとめます。年末はおでこ部分のパテ盛りまででした。パテを整形していきます。整形前整形1回目まだ盛り足りない所があり再度パテを盛って削りを繰り返し整形していきます。次は雨樋の貼り付けです。雨樋を切り出しますが接着面にはあらかじめサーフェイサーを吹き付けてあります。雨樋をマスキングテープで固定します。固定したら流し込み用の接着剤を雨樋の所に流し込みます。サーフェイサーが溶け...
新年が明けて半月経ってしまっての投稿です。今年の正月含めバタバタとして集中して模型製作に取り組めません。新年の抱負としては引き続き西鉄電車を中心に作っていきたいと思います。この年末年始はkitcheNさんから西鉄300形が発売されたので購入しました。元々フルスクラッチで作るつもりで設計に取り掛かっていましたが、やっぱり窓の切り抜きの大変さを考えるとキットが出るのは大変ありがたい事です。これで製作を計画してい...
「ブログリーダー」を活用して、はまてつさんをフォローしませんか?
前回はテールランプを削ったとこで、床板をどうするかと言うところで終わりましたが、まだ切り取ってません。取り敢えず、テールランプの穴を開ける事にします。穴開け位置を決める時に左右のテールランプの間隔は慎重にしてたのに、何故か高さを間違ってしまい、そのままΦ0.7mmで穴を開けてしまいました!なんで〜最初にΦ0.5mmを開けるときに気付けよ〜と思ったんですが、思い込みなんですかね〜。今日は気を取り直して正しい位置...
今年最初の模型ネタです。昨年末になぜか急に夜行鈍行「ながさき」編成が欲しくなり不足車両を買い集めました。ただスハフ42の茶色だけが揃わず、秋葉原で中古を探してたら安く手に入りました。しかし旧製品でテールランプは点灯しないタイプでした。そこで現在販売されているスハフ42のASSYの床板を購入すれば簡単にできるかなと安易な気持ちで購入しました。ところが、分解してみるとあまりの構造の違いに自分の愚かさを恥じてし...
あけましておめでとうございます🎊本年もよろしくお願い致します。約1年半ぶりの投稿になります。この1年半は定年、引越し、再就職などなど忙しい日々を過ごし、鉄分の補給もままならないままでした。だいぶ新生活も落ち着いたので、本ブログを再開したいと思います。この間はまったく模型製作していたわけではないので、少しずつ書いていきたいと思います。西鉄電車の旧型車を中心に2025年も楽しく造っていきますので、よろしく...
今年の新年の挨拶以来、8ヶ月間本ブログをサボってしまいました。今年に入ってから両親の介護とかで土日を挟んでちょくちょく帰省してたのと、6月10日から2ヶ月間も入院してしまい、模型はいぢれないし、ブログも投稿する気がせずでした。今回は1月に鉄コレ東武ED 5060を2両手に入れたので鉄道模型化した内容をあげます。動力装置は鉄コレの電気機関車用ですが、秋葉原中の模型屋さんを全て周りましたが、もう店頭には無く...
🎍あけましておめでとうございます‼️🎍本年もよろしくお願い致します。🙇♂️本年も車両製作を中心に投稿していこうと思います。...
いよいよ最終段階です。モ200の床板は鉄コレの床板を利活用します。車長に合わせて切り継ぎします。ウェイトには鉛の板を使用しました。車体にプラ角棒で作った床板の受けを貼り付けネジ止め出来る様に加工しています。車体を塗装します。次に車体の窓をはめ込んでいきます。木工用バンドを水で薄めたものを使用しています。モ200とク60を連結するためのカプラーはKATOカプラーを短く切ってネジ止めしています。ライトとパンタグラ...
東急が好きな長男から東横線のQシート車の発注を受けてしまいました。長男曰く、自分が持っている5050系4000番台の編成にQシート車が組み込まれたという設定での作製です。まずは種車となる車両を秋葉原の中古屋で購入します。この車体を塗装し直します。最初にQシートのロゴをパソコンでそれらしく作ります。これをPDFファイルに保存してインレタを発注します。4日程でインレタは作られます。いい感じでできました。車体の方...
久々の投稿です。ずっと投稿をサボってしまいました。西鉄モ200、ク60の作製は3月以来半年ぶりになってしまいました。車体まで出来てましたので、続きから紹介していきます。まずはモ200の台車です。写真のようにこれは物凄く個性的な台車で類似な姿の台車は他社では見たことありません。この写真を見てみるとTR-26の軸受けやフレームが似た構造だったので鉄コレのTR-26をベースに作ることにしました。台車を加工するの...
転勤してから色々とバタバタしてて期間が空いてしまいました。新居での御座敷レイアウトを敷設始めたので、構築状況を今後紹介させて頂きます。この部屋を模型部屋として線路を敷いていきます。サボ等飾って趣味の部屋の雰囲気を高めてます。まずはTOMIXさんのポイントは中の接点の接触が良くないので全て接点の清掃と調整から始めます。テスターも使って抵抗値を確認します。コイルを取って裏面を外します。ポイントの方向でスラ...
引越しが終わって投稿できるようになったので、引越し前の御座敷レイアウト撤収の様子を投稿します。全体駅の方機関区側子供達が配置した街並み撤収開始線路を敷くのには時間がかかりましたが撤収はあっという間でした。新居では以下の部屋に線路を敷く予定です。どんな線路配置にしようかな〜。にほんブログ村...
御座敷レイアウト撤収企画第2弾は西鉄電車祭りです。これまで購入したり作った西鉄電車を一堂に並べた事がなかったのでやってみました。並べてみると結構壮観ですね。事業車輌群旧型電車群引越し先の片付けが落ち着いたら、作製中の200形の仕上げ、更に300形、20形(16m車)、313形の作成に取り掛かりたいと思います。にほんブログ村...
久しぶりの投稿です。4月1日付で異動となり引越ししたので3月上旬から引越し準備で御座敷レイアウトを撤収することになってしまいました。そこで撤収前の企画第1弾として三井三池鉄道の炭鉱電車を三池港風に並べてみました。いつか三池港のジオラマを作ってみたいです。にほんブログ村...
今回は動力装置取り付けとベンチレーターなどの取り付けです。動力装置取り付けからですが、車体側に動力装置の床板を受けるためのプラ角棒を瞬間接着剤で接着します。次に動力装置の床板を挟むようにして固定用のツメを接着します。これで動力装置取り付け可能となりました。次にベンチレーターの取り付けです。ベンチレーターはアルモデルさんのものを使用しています。マスキングテープで仮止めして固定していきます。次は手摺り...
1月も忙しく模型製作がなかなか捗りません。時間取れる時は30分でも作業して少しずつ進めています。前回からサーフェイサーを塗って表面の微修正を行いました。良い感じで仕上がりました。モ200と並べてみます。編成を組むと進捗の実感が湧いてきます。次回はク60のベンチレータや雨樋等を取り付けていきます。次に動力装置の準備です。本当はモ200に取り付けたいところですが、台車が特殊なので、ク60の方に動力装置を取り付ける...
年末年始でちまちま作った分をまとめます。年末はおでこ部分のパテ盛りまででした。パテを整形していきます。整形前整形1回目まだ盛り足りない所があり再度パテを盛って削りを繰り返し整形していきます。次は雨樋の貼り付けです。雨樋を切り出しますが接着面にはあらかじめサーフェイサーを吹き付けてあります。雨樋をマスキングテープで固定します。固定したら流し込み用の接着剤を雨樋の所に流し込みます。サーフェイサーが溶け...
新年が明けて半月経ってしまっての投稿です。今年の正月含めバタバタとして集中して模型製作に取り組めません。新年の抱負としては引き続き西鉄電車を中心に作っていきたいと思います。この年末年始はkitcheNさんから西鉄300形が発売されたので購入しました。元々フルスクラッチで作るつもりで設計に取り掛かっていましたが、やっぱり窓の切り抜きの大変さを考えるとキットが出るのは大変ありがたい事です。これで製作を計画してい...
少しだけ作業ができました。前回は車体側面まででしたが、今回は妻面(前面と貫通面)を車体に取り付けて、妻面のオデコ部分の屋根も作ります。まずは屋根部分にヤスリを少しかけて瞬間接着剤を塗って屋根表面を固くします。次に前面を取り付けます。最初は失敗しても影響が小さい貫通面の片側から接着します。この時マスキングテープで固定しました。上手くいったので、次に前面の片側を接着します。片側の接着剤が固まったらもう...
今日は時間が取れたので、久々に作業を行います。前回の進捗は側面の内張と妻面まででした。先ずは側面の外板を切り抜きます。この外板に内張を接着します。外板と内張にタミヤセメントを塗って貼り付けます。窓枠をしっかり合わせるため慎重に貼り付けます。両方の側面を貼り付けました。次は屋根部分を曲がり癖をつけます。丸棒2種類(Φ10mm、Φ4mm)を使って少しずつ丸めていきます。最後には車体組み立て用治具を使って曲げて...
前回の投稿からかなり時間が空いてしまいました。仕事やら家の事でなかなか時間が取れませんでしたが、祭日に時間が取れたので少しだけ進捗しました。ク60の側面の一部まで進んでいました。今回は妻面(前面と連結面)の作製に進みます。まずは前面と連結面とその窓枠を切り抜いていきます。切り抜いた後、車端側の窓枠を貼り付けます。その後、折り曲げが必要なので卓上万力と2枚の形が揃った厚めの真鍮板を使って曲げます。写真...
その1に引き続き動力車のモーターを交換します。モーターは先日発売されたKATOの電車用モーターGM-5を購入しました。35年前のモハネ582を分解してみるとモーターは写真のようにウェイトブロックにはまっています。今回購入したGM-5を並べてみます。35年前の車両のモーターから現代のモーターでは形状が変わっているのかと心配していましたが、見た感じサイズ、形状ともに同じ様です。旧モーターを外し、新GM-5を取り付けてみると...
今年の新年の挨拶以来、8ヶ月間本ブログをサボってしまいました。今年に入ってから両親の介護とかで土日を挟んでちょくちょく帰省してたのと、6月10日から2ヶ月間も入院してしまい、模型はいぢれないし、ブログも投稿する気がせずでした。今回は1月に鉄コレ東武ED 5060を2両手に入れたので鉄道模型化した内容をあげます。動力装置は鉄コレの電気機関車用ですが、秋葉原中の模型屋さんを全て周りましたが、もう店頭には無く...