asulogは、着付けと国内外の旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着物とホテルと旅行に関する記録。着物に関して学んだことと、ホテルの宿泊記・旅行記。
asulogは、着付けと国内外の旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
asulogは、着付けと国内外の旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
ハクビ京都着物学院の教授講座129期卒業式についてのレポ。
美しい着物の着こなしについての記録。
ハクビ舞についての振り返りの記録。
ハクビ京都着物学院の準講師任命式についての記録。
振袖の着せ方を繰り返し練習。またお太鼓系のふくら雀と立矢系の末広結びの練習と振り返り。
着付師と授業で習う着付けの違いについて
和装での美しいウォーキングについて学んだことの振り返り。裾捌きが綺麗になるポイントや歩き姿が美しく見えるための練習についての記録。
前楽結びでの二重太鼓の練習と振り返り。前楽結びだと、柄合わせを綺麗に作ることができる。
着付師講座で学んだ振袖の着せ方とふくら雀についての振り返り。
一人で結ぶのし太鼓のやり方についてと実践の振り返り。以前、他装で習ったのし太鼓を今度は自装で。のし太鼓は、袋帯を使った訪問着、色無地、付け下げなどの帯結び。 お太鼓のサイドから羽根がでていて、華やかなな仕上がりになる結び方。
着付師講座の受講を再開。振袖の着せ方について振り返ることからスタート。
帯結び「祝い後見」のやり方についてと振り返りの記録。芸者さんとかの帯結びで使われる。派手さはないので、振袖に合わせることはほぼない帯結び。
改良枕を使った自装についての振り返り。
文庫系の帯結び「花いかだ」のやり方について。ひだや追いひだ、五枚扇などをたくさん用いた帯結びです。
帯結び「さくや結び」のやり方についてと実践の振り返り。さくや結びは、猫耳のような形がかわいい訪問着用の帯結びです。
教授過程の実技試験でした。実技試験の内容は、自装の着姿と制限時間20分内で行う長襦袢から振袖の着付けと青海波でした。院長先生にチェックしていただき講評をいただく形です。
振袖の帯結び「青海波」の練習についての記録。教授の実技試験は、振袖の着付けと青海波の帯結びを20分で行う。
京都御所近くの和が素敵なホテルノク京都の宿泊レポ。お部屋の様子やアメニティ、ラウンジについての記録。
軽井沢にある歴史あるクラシックホテル万平ホテルは、ジブリ映画『風立ちぬ』のモデルになったり、ジョンレノン をはじめ数々の著名人が泊まった有名なホテル!2022年5月に泊まった時の宿泊記です。お部屋の様子や、館内の史料室、カフェや朝食について写真多めのレポです。
【旅行記】2023年ヨーロッパ周遊女子一人旅②旅行の概要と周遊コース
2023年4-5月にヨーロッパを一人旅で周遊した記録。ウィーン 、サントリーニ島、ミコノス島、デロス島、プラハ、ブリュッセル、シャルルロワ、ブダペストと巡った旅でした。次の行き先も旅中で決めていくという超ノープランな旅で、Googleフライトで検索して安い航空券の中から行きたい所を見つけていきました
【海外旅行】女子の持ち物チェックリスト!必需品とあると便利なもの!
久しぶりの海外旅行で自分でも何が必要だったかわからなくなり、あくせくしたので実際に持っていった持ち物リストを全公開!必需品からあると便利なものまでまとめました。女性の海外旅行に必要なものたちのチェックリストです!
2023年4-5月にヨーロッパを女子一人旅で周遊してきたことの記録。出発するまでに必要なものの購入や準備についてのまとめ。
立矢系の基本「立矢」のやり方についてと、変化形の「のしめ蝶」のやり方について。立矢は丸帯を使用。のしめ蝶は袋帯で結ぶ帯結び。どちらも振袖に合わせる。今では、成人式などでは創作帯結びが主流で、のしめ蝶は殆ど結ぶことはないがきちんと型のある帯結びとして習いました。
1人で着付ける大振袖のやり方についてとお稽古の振り返り。帯結びは、丸帯を使った蝶立矢。
1人で着付ける大振袖のやり方についての振り返り。帯結びは、丸帯で作る蝶立矢。
2023年成人式のお手伝い記録。2人着付けの助手として着付師デビューしたことの振り返り。
創作帯結び相生のやり方と振り返り。
成人式に向けた相モデルでの練習についての記録。助手の手順や気を付けるポイントなど。
振袖用の創作帯結び飛躍のやり方についての振り返り
芸者さんの帯結びつの出しのやり方についてと柳結びをした関東の芸者さんについてのまとめ。今回のつの出しは、自装ではなく袋帯や丸帯を使った他装のやり方。
着付師講座で学んだことのまとめ。振袖の着付けや着付けを始める前の準備について。
合同授業で学んだ着付け講師としての心得についてのまとめ。事前準備や会話の注意点、印象をよくするために気をつけたいポイントなど。
着付けの指導法の勉強として授業案の作成を行いました。今回私が建てた授業案のプランは、90分の授業での時間配分や指導内容を考えたもの。
藍染体験のレポ。埼玉県八潮市にある蛙印染色工芸での帯揚げの藍染体験をしてきました。蛙印染色工芸は、埼玉県で唯一、天然藍を使って染色を行っている場所!天然灰汁発酵建て藍染め江戸小紋の第一人者・大澤一雄先生の工房を訪ね、実際に帯揚げの藍染め体験をしたり、本藍染めの知識を学んできました。
振袖用の創作帯結び「飛躍」のやり方についてのまとめ。追いひだやバイヤスひだ、ルピナスひだなどいくつものひだを多用して作る帯結び。
【着付師講座】タオルを使った体型の補整と長襦袢の着付けについて
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
【教授】前楽結びのやり方について(名古屋帯のお太鼓&袋帯の二重太鼓)
前楽結びのやり方についてのまとめと振り返り。前楽結びとは、半幅帯のように前で帯結びをし、後ろに回す帯の結び方のこと。後ろでやるのが苦手な人や、柄合わせを綺麗にやりたい人におすすめの結び方。今回は、名古屋帯のお太鼓と袋帯の二重太鼓のやり方について。
自装の礼装を改めて復習。二重太鼓をする際に気を付けるポイントについて。
新しく受講を始めた着付師講座の1回目の講義についてのまとめ。今回は、着付師としてのマナーについてと着付師の七つ道具について。
白無垢や打掛など花嫁衣装の着付けについての振り返り。
着物の美しい写真を撮るためのまとめ。着物を着た際のポーズ付けについて。また着物を着た写真を撮る際に気を付けたいポイントについても。
合同授業で学んだ大正のきもののまとめ。竹下夢二の描く女性を中心に庶民や武家の女性、裕福なお嬢様の格好など。写真多め。
大振袖の着付けの仕上げ。抱え帯についてと抱え帯の結び方についてのまとめ。
2022年の7月にシェラトン都ホテル東京で行われた免許授与式についてのレポ。今回の免許授与式で助教授になりました!
大振袖の着付けと、その帯結びについて。丸帯を使った蝶立矢の振り返り。
大振袖の着せ方についてのまとめ。補整から長襦袢、大振袖を着せるところまでのやり方と振り返り。
【宿泊記】休暇村南阿蘇 / 阿蘇山側和室8畳「上色見熊野座神社徒歩圏内の自然豊かなホテル!温泉も食事も◎」
熊本県阿蘇くじゅう国立公園にある休暇村南阿蘇の宿泊レポ。雄大な阿蘇山と大迫力の星空が美しい自然を満喫できるホテルです。アクセスはなかなかよくないですが、温泉もあり食事も美味しいのでリトリートには持ってこいの場所です。お部屋の様子や夕食朝食にてういての写真もあり。
きもの知識検定の受験についての振り返り。
きもの知識検定5級を受けるにあたっての個人的勉強メモ きものの知識 絽刺し 絽織りの生地を用いてその隙間へ糸を刺して模様を表す日本刺繍のひとつ。絹地に絹糸を刺すことで生まれる、光沢感と立体感が特徴。 船底袖 振りの部分がなく袖下が船底のように丸味を持っている袖。緩やかなカーブで短くなる船底袖は邪
きもの知識検定6級を受けるにあたっての個人的勉強メモ きものの知識 胴裏と裾回しについて 着物の裏地である胴裏と裾まわしの関係は、胴裏3分の2と裾まわし3分の1。裾まわしは八掛とも言う。白い部分と袖の中までが胴裏、きものの腰下辺りから裾にかけてつける裏地を八掛という。 三つ身 4歳前後の子供の着
助教授過程もいよいよ終わりが見え、ここ最近練習を重ねて備えていた実技試験でした。実技試験の内容は自装の着姿と制限時間15分で行う振袖の着せ方と末広結びでした。お稽古の師事している先生とは別の先生にチェックしてもらい講評をいただく形式です。
振袖の着せ方と末広結び(伊達衿付)について、気を付けるポイント!手先の箱ひだに仮紐をあてる時は、背中につける前に下でやる。しっかり仮紐をあててから背中の指3本分の位置につける! 羽根を作る時は、開いたりせずそのまま左肩に当てて箱ひだを作る。右側の部分の重なったりしている部分は綺麗に始末する。
芭蕉布や琉球びんがた、八重山ミンサーなどをはじめとする沖縄の染織物についてと、大島紬について。証紙の見方や、大島紬のマルキについてなど初学者でもわかりやすいようにまとめています。
末広結び向上会2回目。助教授の実技試験に向けての末広結びと振袖の着付けの振り返りまとめ
ハクビ京都きもの学院の上級師範の資格を取得した免許授与式の様子をレポート!自宅で着付け教室を開講できる3級の免許は木の看板を頂けます。着物は、経教進学のときに誂えた訪問着を着て欲しいと先生から言われていたので、その際誂えた水色の訪問着と天目染めの袋帯を着用しました。
実技試験に向けた振袖の着せ方と末広結びの練習。練習している上での個人的なポイントのまとめ。
自装による礼装の練習記録。
着付けのお稽古の振り返りとまとめ。今回は、他装二重太鼓についてと知識検定について
皇室文化特別講座の総仕上げ。十二単や束帯、直衣、采女装束などの王朝装束の実演のまとめ。一部動画あり。頂いた認定証と当日のきものについての記録も。
着付けのデモをする上でのテクニックと助手をする上で大事なポイントについて。
実技試験に向けて振袖の着せ方と末広結びを練習した記録。
【着付け】きものの着方と実習のためのお太鼓(改良枕)のやり方
自装の練習の振り返り。改良枕を使った名古屋帯のお太鼓のやり方について。
皇室文化特別講座で学んだことのまとめ。今回は、儀式と装束についての講義のほか、直衣の着付けの実演と実践でした。
振袖の早着付けと四重紐を使ったふくら雀のやり方についてのお稽古の記録と振り返り。
男性の着付けの振り返り。袴の付け方についてのやり方と学んだことの記録。
【宿泊記】JR九州ホテル宮崎 / シングル「宮崎駅から徒歩0分!抜群の立地」
JR九州ホテル宮崎の宿泊レポ。宮崎駅から徒歩0分!抜群の立地のビジネスホテルです。写真中心にお部屋の様子をご紹介。
【宿泊記】ザ・ニュー ホテル 熊本 / リニューアル コンフォートダブル「偶然が重なった素敵なステイ。バーがお洒落で素敵なホテル」
ザ・ニュー ホテル 熊本の宿泊記。2020年4月にリニューアルされたお部屋の様子と素敵なバーのレポート。このホテルは、リニューアルしてライフスタイルホテルになったそうで、ハード面は古さもありましたが、お洒落で素敵なホテルでした。
【宿泊記】西鉄ホテル クルーム 博多 / プレミアムビジネス「博多駅至近利便性抜群のホテル。お部屋はコンパクトだけどちょっとした気遣いが嬉しい造り」
博多で宿泊した西鉄ホテル クルーム 博多の宿泊記。写真多めのレポ。クルーム博多は、博多駅至近利便性抜群のホテル。お部屋はコンパクトだけど天然温泉やマッサージチェアがあったり、ちょっとした気遣いが嬉しい造りになっています。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
着付けと旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
2021年に宿泊した日本国内のホテルまとめ
【宿泊記】ホテルニューグランド / タワー館スーペリアフロア タワーサイドツイン「横浜の素敵なクラシックホテル」
横浜にあるクラシックホテル「ホテルニューグランド」の宿泊レポ。アメニティやタワー館スーペリアフロアのお部屋の様子、朝食夕食についてのご紹介。一休ダイヤモンド会員特典についても!
男性の着物の着付けの仕方について。また角帯を使った、「男結び」「神田結び」「片ばさみ(浪人結び)」「与一結び」「駒下駄結び(虚無僧結び/割りばさみ)」の5つの帯結びについてのやり方
自分で勉強したきものの知識についてのまとめ。
着物でおでかけした記録。元々祖母から受け継いだ着物を着たくて習い始めた着付け。着付けを習い始めて着物でお出かけすることも増えたので、その振り返りを。 今回は、着付けのお稽古や免許授与式以外で自装してお出かけした記録です。
2021年の国内旅行のまとめ。
「ブログリーダー」を活用して、aynaa5さんをフォローしませんか?
asulogは、着付けと国内外の旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
asulogは、着付けと国内外の旅行とホテルに関する記録。余生のログ。
ハクビ京都着物学院の教授講座129期卒業式についてのレポ。
美しい着物の着こなしについての記録。
ハクビ舞についての振り返りの記録。
ハクビ京都着物学院の準講師任命式についての記録。
振袖の着せ方を繰り返し練習。またお太鼓系のふくら雀と立矢系の末広結びの練習と振り返り。
着付師と授業で習う着付けの違いについて
和装での美しいウォーキングについて学んだことの振り返り。裾捌きが綺麗になるポイントや歩き姿が美しく見えるための練習についての記録。
前楽結びでの二重太鼓の練習と振り返り。前楽結びだと、柄合わせを綺麗に作ることができる。
着付師講座で学んだ振袖の着せ方とふくら雀についての振り返り。
一人で結ぶのし太鼓のやり方についてと実践の振り返り。以前、他装で習ったのし太鼓を今度は自装で。のし太鼓は、袋帯を使った訪問着、色無地、付け下げなどの帯結び。 お太鼓のサイドから羽根がでていて、華やかなな仕上がりになる結び方。
着付師講座の受講を再開。振袖の着せ方について振り返ることからスタート。
帯結び「祝い後見」のやり方についてと振り返りの記録。芸者さんとかの帯結びで使われる。派手さはないので、振袖に合わせることはほぼない帯結び。
改良枕を使った自装についての振り返り。
文庫系の帯結び「花いかだ」のやり方について。ひだや追いひだ、五枚扇などをたくさん用いた帯結びです。
帯結び「さくや結び」のやり方についてと実践の振り返り。さくや結びは、猫耳のような形がかわいい訪問着用の帯結びです。
教授過程の実技試験でした。実技試験の内容は、自装の着姿と制限時間20分内で行う長襦袢から振袖の着付けと青海波でした。院長先生にチェックしていただき講評をいただく形です。
振袖の帯結び「青海波」の練習についての記録。教授の実技試験は、振袖の着付けと青海波の帯結びを20分で行う。
京都御所近くの和が素敵なホテルノク京都の宿泊レポ。お部屋の様子やアメニティ、ラウンジについての記録。