海外赴任でマレーシアに住んでいます。本日は1月5日。正月前後、マレーシアで感じる日本と違うカルチャーをお伝えしたいと思います。今回は超”ゆるゆる”な話です
50代サラリーマンが、仕事として従事してきたモノづくりの話に加え、趣味のボディメイク(筋トレ・ダイエット)と資産運用に関しての記事とそれにまつわる雑感をブログに書き連ねています
終わってから10日以上も経過して今頃ブログ復活です。自己採点で予期せぬ合格点。合格発表までドキドキですが、二次試験の勉強始めることにしました。
「ブログリーダー」を活用して、ケビン・ダイナマイトさんをフォローしませんか?
海外赴任でマレーシアに住んでいます。本日は1月5日。正月前後、マレーシアで感じる日本と違うカルチャーをお伝えしたいと思います。今回は超”ゆるゆる”な話です
明けましておめでとうございます。昨年は多少上下はありましたが、おおむね順調に資産が増えた一年になった方が多いのではないでしょうか。12月のレビューをお届けします。
ものづくりに関する記事を書いています。工場では、KPIがやたら出てきます(工場に限りませんが)そして、従業員たちはKPIの目標値達成に向けて日々改善をがんばってくれています。そのKPIに目標設定やその達成にこだわる注意点にちて私の考えを書いてみます
今年、中小企業診断士診断士試験にチャレンジしました。今までその軌跡を3回に分けて記事にしてきました。今回は4回目、試験が終わって合格発表を待つ状況を記事にしたいと思います
昨年5月から始めた中小企業診断士試験の勉強の軌跡を覚えている範囲で書いています。今回は第3回目。1次試験終了から2次試験受験までのチャレンジです。
株式を中心にした資産運用を20年続けています。11月の米国市場は、大統領選後不安定な感じも受けましたが結局5%以上の上昇。米国強し、われらがUSAです。
昨年5月から始めた中小企業診断士試験の勉強の軌跡を覚えている範囲で書いています。今回は第2回目。勉強時間の確保の話と受験年度の5月以降の勉強について書いてみました。
昨年5月からは始めた中小企業診断士試験の勉強の軌跡を覚えている範囲で書いてみたいと思います。今回は第1回目参考書、初期の勉強方法を書いてみました。
10月27日、中小企業診断士の2次試験を受けてきました。前回の「当日の行動」に続き、今回は、試験中の私の心理的安定を感じたり動揺したりした感情を書いてみました。
中小企業診断士試験受験に専念するため、しばらくブログを中断してましたが、今月から資産運用報告も再開します。
10月27日中小企業診断士の二次試験を受けてきました。試験も無事完了し、ようやくブログ再開です。再開1回目のブログが試験日の行動と感じたことを書いてみます。解答時の考え方とかは書けませんのでご了承ください
終わってから10日以上も経過して今頃ブログ復活です。自己採点で予期せぬ合格点。合格発表までドキドキですが、二次試験の勉強始めることにしました。
株式を中心にした資産運用を20年続けています。6月の米国市場は、5月の流れを受け、月初から好調に上昇。後半若干程よい調整が入った感じでしょうか。期待膨らむ今後です。
マレーシアの私の工場、なぜか4連休。昼間は全く予定を入れず、試験勉強に専念します。「なんじゃこれ😱 こんなん聞いたことないで」みたいな問題をいかに解くか。これが重要に思える今日この頃です。
前回のレポートでブログをの更新(週1回)も続けながら、受験勉強を続けると書いてしまったのですが、試験までのこり56日。結構やばい感じがしてきました。少しブログの更新の頻度を減らします。
株式を中心にした資産運用を20年続けています。5月の米国市場は、月初から好調に上昇。アマノリーではセルインメイで下がることが多いのですが、今年は違ったようです。
58歳の今になって、中小企業診断士試験を受験を決意。すでに勉強を始めて1年以上たつのですが、受験申し込みをしたので、これを機にブログに受験経過を載せていこうかと思い立った次第です。今回は1回目。受験の決意した背景を書いてみます。
出不精の私ですが、今回、ジョホールバルへ出張で行ってきました。その時のこと、日記がてらの記事書かせてもらいます。たまには出かけるのも悪くないですね。
「課題を解決することによって戦略を実行に移し、オペレーション力=現場力を高め事業の成長につなげよう」と提案しています。ただ、うまく課題が設定できない場合も多いように感じます。課題設定をするときの比較的わかりやすい方法を提案したいと思います。今回はその2回目
「課題を解決することによって戦略を実行に移し、オペレーション力=現場力を高め事業の成長につなげよう」と提案しています。ただ、うまく課題が設定できない場合も多いように感じます。課題設定をするときの比較的わかりやすい方法を提案したいと思います。
株式を中心にした資産運用を20年続けています。12月の米国市場は、月初少し下がりましたが、その後いろんなイベントをクリアし上昇基調へ。見事な「年末ラリー」でした
今の職場に異動して半年がたちました。半年経過し若干気持ちにも変化が出たので書き残すことにしました。
海外赴任を長く続けております。リモートでの会議が普通になってきたので、もう帰任するまでは日本の拠点に出社することはないだろうと思っていたのですが、思い直して日本の拠点を訪問することにしました。その訪問記の2回目です。
株式を中心にした資産運用を20年続けています。11月の米国市場は、月初から上昇一直線。物価下落傾向、景気指標もイマイチで金利の低下が株価上昇につながった感じです
海外赴任を長く続けております。コロナもあり、リモートでの会議が普通になってきたので、もう帰任するまでは日本の拠点に出社することはないだろうと思っていたのですが、思い直して日本の拠点を訪問することにしました。その時感じたことを記事にしてみました。
長く単身赴任してる人が経験していると思いますが、たまに自宅に戻った時、居場所がなくて苦労します。それを「ノイズキャンセラー付きイヤホン」がある程度解決してくれることを発見しました。
海外赴任経験のない人から、「日本のテレビとか見れなくて残念」と聞かれることが結構あります。特に大きなスポーツイベントがあるとき。ところがどっこい、日本のテレビ番組の視聴、日本よりかなり充実しております
株式を中心にした資産運用を20年続けています。10月の米国市場は、前半の上昇から後半は一気に下落。例年上昇に転じることが多い10月で期待したのですが、今年は残念ながら大きく下落。思うようにはいかないです。
私、46歳のときから55歳になるまで約9年かけて25kgダイエットしました。1年ほど体重を維持していたのですが、ここ2年増加傾向が止まりません。ダイエットがうまくいかない参考例として、最近の私の体重コントロールの状況を紹介します。
3年前(私の赴任前)にキャリア採用で雇ったマレーシア人の工場長が最近、強いリーダーシップを発揮し、元気になってきました。その背景について考えました。「現場責任者が能力を発揮できる環境を整える」ことが重要です。
マレーシアに住んで2年半になります。今回、政府と協力して進める社会活動を開始することになり、その調印セレモニーに行ってきました。そこで感じたことを皆さんと共有したいと思います
株式を中心にした資産運用を20年続けています。9月の米国市場は、アノマリー通りの下落。月初から下げ続け、景気が維持しているので金利が下がる見通しも薄く、イベントにも反応薄くほぼ下落のみの月でした。
企業の皆生の考え方を家計に当てはめ感がてみました・「収益」「費用」「利益」「資産」「負債」「純資産」これらの会計に出てくる考え方は、家計に当てはめると「我々自身の生き方にすごく影響するなぁ」と改めて感じた次第です
組織能力を向上させ、業績に結び付ける方法を記事にしています。その時、通常のルーチン業務(標準作業)と業績を向上させるための新たな取り組み(=課題解決)があります。課題解決の中にも「低次学習と高次学習」二種類あります。
株式を中心にした資産運用を20年続けています。8月の米国市場は、月初、7月の上昇から調整局面へ8月18日を底に再上昇。結局、先月より少し下げるレベルで何とか踏みとどまりました。9月は例年通り調整に入るか、ドキドキしながら楽しみましょう。
製造業を中心に現場力の向上のために、いろんな手法や考えた方をもって取り組んできましたが、伝統的な手法でもあるTQMの考え方改めて見てみると、忘れかけていた基本を思い出せてもらいました。
SNS界隈では。投資に関する情報がたくさん発信されています。私が、今の投資スタイルを確立するまでに、いろんなインフルエンサーから情報を得てきました。今回、今もフォローを継続しているインフルエンサーを紹介しします。
現場改善活動の成果を最大化する目に、現場レベルでの重要なポイント「継続的に良くすることにこだわる」「横の連携」「失敗を肯定する」「チャレンジを称える」について話してみたいと思います
株式を中心にした資産運用を20年続けています。7月の米国市場は、月初、6月の上昇の反動か、少し下がりましたがCPIの発表を機に上昇基調。安定的な成長を維持しています
「多様性を受け入れる」ことの重要性について書いています。ただ、昨今、世間で騒がれているLGBT法等の議論にある「多様性を受け入れよう」と言うマスコミの論調に関しては今一つ、すっきりしないものを感じています