2020年に東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科というところを卒業しました。細々と作曲家をしています。音楽やDTM、エンターテインメントなどの話題について触れていますが、時々、脱線した内容も書いたりします。
【DTM】Thunderbolt2のオーディオインターフェースはThunderbolt5で使えるか?
初めに 昨年末頃、8年ほど使用したiMacを手放すことを決意し、M4 ProのMac miniを制作用のPCに使用することに決めて購入した。しかし、ここで疑問が湧いてくる。以前使用していたのはiMac
Finaleが開発終了になったので次に何の譜面作成ソフトを使うか迷っている
FinaleがFinaleしてしまった件 譜面制作ソフトとして趣味の人から出版業界やプロの作曲家まで様々な人が使ってきたソフトであるFinale。そんなFinaleが開発終了するとのこと。OSのアップ
MicrosoftのリワードがDTM用品や音楽書籍の購入に役立つ件
リワードとは? 最近、AIで話題のMicrosoftには、少し嬉しい要素があります。検索エンジンのBingには、リワードと言って、検索をするだけでポイントが貯まり、Amazonギフトカード等と交換でき
DTM機材購入が安く済んだ件〜Amazonアウトレットの商品を買ってみた〜
最近よくある値上げ 様々な背景から、原材料費や輸送コストの高騰が起き、機材の価格もその影響を受けて上がってしまっているなんてことはここ最近だとよくある話です。しかし、価格が上がってしまったからと言って
サウンドハウスのアプリを使い始めた サウンドハウスで買い物をする機会があり、その際に公式のアプリが存在するなどということを知りました。買い物をするだけでも次回以降に購入する際に利用できるポイントが貯ま
Wavesのプラグインをアップグレードしたら拡散可能なクーポンがついてきた件
久々にWavesのプラグインをアップグレードした WavesはPlatinumを買って以降、無料配布のプラグインをもらうぐらいしかしていなかったです。iZotopeのMusic Production
アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」12話の「おにころ」のボトルを再現するには?
YouTubeでよく12話の再現を目にするようになった件 2022年の12月まで放送されていたテレビアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」のネタバレに関わる話なので、まだ見てないっていう方は見てから読むように
連絡がつきにくい人とコンタクトを取る方法を考えてみた(音楽編)
音楽関係の人で割といる「連絡が取りにくい人」 学生時代、音大の先生やら、作った曲の録音をお願いしている同期やらにメールやLINEを送った際、なかなか連絡が返ってこないというパターンに陥ることが少なくあ
大きな音が出し辛い環境でエレキギターの練習をするには?〜メトロノームも使いながら〜
練習の壁になる「音の大きさ」の問題 今まで、エレキギタの入った曲を書いたことはあるのですが、Real StratやReal LPCなどの音源を用いてバッキングを入れるのが主でした。メロディーなどのフレ
大きい容量のデータの受け渡し 作った曲のデータを誰かに渡す際、mp3のように容量がそんなに大きくないものであれば、メール添付で送ることができますし、直接会うことができ、データをUSBやCDなどに移して
譜面を探すのには一苦労 海外の映像作品だと、予算規模が大きく、世界的に有名なものであれば、映画音楽のスコアが販売されているなんていうことはよくありますが、日本の映像作品の劇伴となると、良くてぷりんと楽
CLOVA Noteを利用して議事録を作成する際に気をつけるべきこと
議事録という名の不毛 議事録の作成というと、最も面倒くさい作業で、尚且つ、若手に押し付けられがちな不毛な時間を生み出すものだという認識を自分は持ってしまっています。知識や経験等が少ない人に、「話を要約
耳コピしたい曲などのBPMを測るには? 耳コピをしたり、リファレンスをもとに曲を作ったりする際、BPMを測ってから取り組むのがよくあることだと思います。オーディオを取り込んで、ドラムのキックの位置と小
クラシック音楽のMIDIデータが入手できるサイトが便利過ぎた
勉強に活かす素材として オーケストレーションを学んだり、曲のアレンジを学んだりする上で、DAW上にMIDIノートを打ち込んで勉強するということはよくあることだと思います。ただ、曲が長ければ長いほど、打
面接というチャンスを無駄にしないために 自分は、藝大の4年生の時と、卒業後にゲーム会社のサウンドクリエイターの選考を受けたことがあるのですが、その中で、2社だけ課題選考を通過し、面接に進むことができま
国会図書館のWebサイトで絶版になった音楽書籍が閲覧できるのがとても便利な件
絶版になった書籍についてよくある問題 作曲をしたり、音楽について理解を深めるために勉強したいと思ったり、論文の執筆のために必要な書籍を集めたいと思ったりする人は少なくないでしょう。必要だと思う書籍名で
どういった本なのか? 日本作編曲家協会が出している「編曲の本」は、菅野よう子さんや宮川彬良さんなど、商業音楽で仕事の経験がある作編曲家の方々が編集に関わった書籍です。理論編、技術編、実践編、資料編、別
ホワイトノイズを指摘される デモ曲としてあちこちに配り歩いていた曲で、そこそこ評判がよかった曲を、「これは絶対審査通るだろう」と思ってAudiostockに登録しました。ところが、ホワイトノイズが出て
まとめてみようと思った背景 平成の割と初期生まれなので、見てきたアニメの影響もあってか、和楽器を楽曲に取り入れることに対してとても興味があります。和田薫さんが音楽を担当した『犬夜叉』でオーケストラと一
現状の整理 自分は、藝大卒業後、音楽関係の仕事にはつけておらず、全く関係ない職種で会社員をやりながら作曲を続けているというのが現状です。収入のほとんどが、会社員として勤めた結果として得られる給料による
『バットマン』(1989)のサントラで使われたオーケストラスコアを買ってみた。
楽譜購入の背景 元々、アニメやドラマ、映画などに興味があって、映像や音楽などについて学ぼうと思い、上智を卒業した後に藝大を受験していました。自分は、学生時代に、藝大の映像研究科のアニメーション専攻の大
連弾とは? 「ピアノを演奏する」ということをイメージした時に、「ピアニストがステージの上で一人で様々な曲を演奏する」という風景をイメージする人が多いかもしれません。ですが、そのイメージしか浮かんでこな
1次試験(センター試験や共通テスト等)について振り返る 以前、音楽環境創造科の1次の筆記試験等で自分が実際に使った対策について備忘録を書きました。その際に、センター試験のための勉強は基本的に1日3時間
劇伴とは? 今回は、劇伴のオーケストレーションやアレンジなどを学ぶための手段について備忘録も兼ねてまとめていく予定ですが、「そもそも劇伴って何だっけ?」ってところから振り返ってみようと思います。Wik
そもそもAIきりたんとは? SACHI(@SACHI_KRTN)氏が公開したNEUTRINOというフリーウェアの歌声合成ソフトです。楽譜データを作成し、musicxlmの形式にしたものをもとに歌唱音声
そもそもREPERとは? DAWとしての大まかな特徴 REAPERには、主に以下のような特徴があります。 MIDIでの音楽制作や録音、ミックスができる(他のDAWと共通)簡単なプラグインを自作すること
MIDItrailというちょっと遊べるソフト どんなソフトか? カバー動画を作成するにあたって、使用したのは、MIDITrailというソフトです。これは、MIDIノートが流れていく様子を視覚的に見るこ
自分なりにやってきた受験対策の記録として 自分は2020年の3月に東京藝術大学の音楽学部音楽環境創造科を卒業しました。その振り返りも兼ねて、入試の対策などで何をやったのかということを明らかにしたり、ネ
DTMerに朗報か?DeepL翻訳を海外製プラグインに使ってみた。
DeepL翻訳を試すにあたって 最近、Twitterで話題になっていたのが、DeepL翻訳というものです。日本では、Google翻訳がよく使われていると思いますが、その精度の違いについては下記リンクに
「ブログリーダー」を活用して、Asuka Itoさんをフォローしませんか?