今回はサンルーフの解体をしようと思います。 ネジを外していけば解体出来そうな感じだったのですが、固くて全然回らなくなっていたので、骨組み部分はレシプロソーで切断します。 屋根部分はある程度切断した後、引っ張ったり捻ったりしていたら大体は解体出来ました。 続いて柱の部分も解体し...
誰も住まなくなって放置された田舎の空き家を一人で解体しています。その記録blogです。
今回はサンルーフの解体をしようと思います。 ネジを外していけば解体出来そうな感じだったのですが、固くて全然回らなくなっていたので、骨組み部分はレシプロソーで切断します。 屋根部分はある程度切断した後、引っ張ったり捻ったりしていたら大体は解体出来ました。 続いて柱の部分も解体し...
今回は浴室の壁と天井を解体しようと思います。 まずは台所側にある木材を取り外します。 木材の後ろ側にある石膏ボードを外しました。 浴室側の壁は合板にタイルをモルタルで貼り合わせたような感じになっていて、本当に硬いので大ハンマーで全力で殴って壊します。 本気で殴っても全然びくと...
今回はトイレの解体をやりました。 まずは天井を解体します。 面倒なので天井板を支える木材をレシプロソーで切断しました。 天井の次は壁を解体します。 ここの壁は石膏ボードに漆喰を塗ったような感じになっていて、かなり硬いし重いです。 ただ、硬い分バラバラに崩れずに外しやすいかもし...
今回は家の裏山にあるヒノキの木を伐採してみようと思います。 この木はうちの祖父が植えたものらしいのですが、大きくなりすぎて危ないので以前から切りたいなと思っておりました。 現在、下にある家は解体中のため、失敗して家の方に倒れてもまあ問題ないかということで、今回切ってしまおうと...
今回は家の裏山にある竹を伐採してみようと思います。 ここは毎年4月末ぐらいにタケノコが採れるんですが、今年は不作の年なのか、あまり採れませんでした。 昨年はたくさん採れたので、年によって多い、少ないがあるようです。 伐採はレシプロソーで切断します。 切断出来たら、根元の方を持...
今回はコンクリート倉庫の横にある小屋を解体しようと思います。 この小屋は農機具とか肥料などを置いていた小屋なんですが、基礎から土台が落っこちてしまって傾いているので、解体することにしました。 どこから解体しようかと思っていたのですが、とりあえず側面のトタンが剥がせそうな感じな...
今回は居間の天井を解体します。 やり方はこれまでと同様に、野縁をレシプロソーで切断して解体していきます。 こんな感じで、ある程度の大きさの塊で切断していきました。 大きな塊で切断すると効率は良いのですが、重さが増えると危険度も上がっていきますので、これぐらいの塊で切断していく...
今回は、廊下と玄関の天井を解体します。 やり方は前回と同様に、野縁、野縁板をレシプロソーで切断して解体するという感じで進めていきます。 大きな塊が電気の線一本でぶら下がってました。 電気の線って結構強いんですね。 廊下の天井はこれで解体完了です。あとは玄関の方をやります。 玄...
今回は台所の天井を解体しようと思います。 ここの天井は野縁に野縁板を張って、それに天井材が小さい釘で打ち付けられており、また野縁も和室の天井よりも太くて丈夫な作りになっています。 天井材は何かよく分からないのですが、木質系のもので割と柔らかく、引っ張って剥がそうとすると千切れ...
今回は山にある小さな小屋を解体しようと思います。 この小屋は昔、こちらに母屋があった時代にトイレとして使われていたものです。 こちらの母屋は50年以上前に解体、移設され、現在の母屋の材料として一部使用されているそうです。 また、現在の母屋というのが、今解体中の空き家のことにな...
今回は一階和室二部屋の天井を解体しようと思います。 まずは、長い棒で下から突っついて、野縁から天井板を剥がしていきます。 この作業、簡単なんですが、上向きの作業になるので結構腕が疲れます。 満遍なく突っついたら、剥がれた天井板を取り除いていきます。 天井板を大体取り除いたので...
今回もまた一階の壁解体の続きをやりました。 やり方は今までと同じです。 壁解体は何度もやっているので結構慣れてきて、サクサク進みました。 押入れとかベニヤの壁とかは、石膏ボードの壁を外すのに邪魔になったりするものだけを今回は解体しています。 とりあえず、石膏ボードの壁だけを先...
今回は玄関付近の壁を解体していきます。 壁解体も結構な回数やってきましたので、だいぶ慣れてきました。 これは、リビング入り口の壁になります。 玄関前の壁も解体します。 大体の壁は両側張ってあるので、片側を先に剥がして、その裏側から蹴ってやると結構簡単に外せます。 思い切り蹴っ...
今回は前回に続いて一階の壁の解体を進めました。 解体の方法については、これまでと同じやり方になります。 金槌で小さい穴を開けて、そこから手で引っ張って外したり、手で叩いたり、小バールでこじ開けて外したりしています。 木材に小さい釘で打ち付けてある場合が多いので、そこを外せば結...
今回は一階の天井と壁の解体をしようと思います。 まずは天井から解体。 いつもと同じように長い棒で下から突っついて板を外していきます。 板が野縁から外れたら、手で引っ張って取り除きます。 最後に野縁を取り外しました。 真ん中の天井板はシーリングライト用の電線が通っているので、結...
今回は家の裏山にある椿の木を伐採してみました。 この木はたぶん祖父が植えたものだと思うのですが、大きくなると切れなくなってしまいそうなので、今のうちに切っておくことにしました。 まずは、チェーンソーで適当に枝を切っていきます。 切った枝はとりあえず下に持っていって、放置してお...
今回は1階の階段横と台所上の壁を解体します。 解体の方法は今までと同じです。 この壁は石膏ボードなんですが、結構重さがあるので処分場に持って行くのが大変です。 車一杯に積んで持って行くと大体200kgぐらいになるので、処分代も結構かかります。 解体は簡単なんですが、かなり粉が...
今回は田舎の空き家の前にある空き地の草刈りをやってみました。 ここは元々は木が植えてあったり、花が植えてあったりしたのですが、木は大きくなっていたのですでに切り倒し、その後手入れを全くしていなかったため荒れ放題となっております。 たまには刈っておかないと、草ならまだいいのです...
今回は階段の下の押入れと壁を解体してみました。 やり方については、これまでと同じです。 まず、ベニヤを固定している木材を外してから、ベニヤの壁を外していきます。 こんな感じで、ベニヤの壁を剥がしました。 上の方の壁を取るのに邪魔になるので、天井の一部を解体しました。 これで、...
解体中の空き家の屋根裏でヘビの抜け殻と巨大なスズメバチの巣を発見!巣を棒で突っついてみた!
壁を解体したことで屋根裏が見えるようになったので、懐中電灯で照らしてみると、ヘビの抜け殻と巨大なスズメバチの巣がありました。 この抜け殻を見ると、そこそこの大きさのヘビでないかと思うのですが、いったいどこから入ったのでしょうか。 いつからここにあるのか見当もつきませんが、保存...
今回は前回の続きで、二階の壁解体をやりました。 やり方については、前回までと同様です。 金槌で壁に一ヶ所穴を開けて、そこから手で引っ張って壁を外していく感じになります。 こんな感じで、どんどん壁を解体していきました。 石膏ボードの壁は解体するのは簡単なんですが、結構重さがある...
田舎の空き家を一人で解体しています。二階和室の押入れ・壁の解体#2
今回は前回に続いて、二階和室の押入れ・壁の解体をします。 やり方については、前回までと同じです。 今までの経験では、石膏ボードの壁は一か所穴を開けて、そこから手で引っ張るようにするとボロボロと崩れる部分が少なくて、効率的に解体できます。面積が大きい壁ほど、このやり方が有効です...
今回は二階和室の押入れを解体してみようと思います。 構造としては枠を作って、それにベニヤや石膏ボードを小さな釘で固定し、さらにその外側に枠を作って外れないようにしているといった状態になっていました。 なので、解体方法としては、まず外側の枠を小バールで外して、ベニヤや石膏ボード...
今回はベランダ解体の続きになります。 まずは床板を外したいのですが、バールでやってみるとかなり大変そうだったので、レシプロソーで切断してみることにしました。 刃は金属用の刃を使ってみたのですが、思ったよりもサクサク切断出来て正解でした。 切断してはこのように回収していくといっ...
今回はベランダの解体をしてみようと思います。 まずは、屋根の部分から解体を始めました。 屋根の上に苔が生えてますね・・・ ポリカの屋根はいい感じに朽ちていて、簡単に外すことができました。 外した屋根は邪魔になるので片づけます。 とりあえず、ガラ袋に入れておいて、また後日埋め立...
今回はシャッター解体の続きをやります。 前回、シャフト部分は解体したので、残っているスラット部分の解体をやっていきます。 これは、車に積んで屑鉄屋に売りに行きたいので、車に積める長さに切断します。 とりあえず、三等分ぐらいの長さにすれば確実に車に入りそうなので、グラインダーで...
今回は、前回取り外したシャッターを解体してみます。 手順とかは、よく分からないので適当ですが、車に積める長さに切断できればOKといった感じで進めていきます。 まずは、サイドブラケットの部分を切断していきます。 ここはシャフトを切断した方が早そうなので、シャフトを切断します。 ...
今回はコンクリート倉庫の古いシャッターを一人で取り外してみました。 外し方が分からないので、一番外しやすそうなシャッターケースから外してみることにします。 とりあえず、ネジが外れるとことはドライバーで外し、ネジが錆びついて外れないところは、バールで無理やり外してみました。 ケ...
今回は、シャッターの鍵が使えなくなっていたので、自分で交換してみようと思います。 シャッターは三和シャッター製です。 上の画像は古い方の鍵になります。これを外して新しいものに交換します。 これが新しい鍵です。 現在、付いている鍵の写真を撮って、三和シャッタの営業所に行ってみた...
うちの二階は二部屋あるのですが、以前に天井を解体した部屋の隣の部屋の天井も解体することにしました。 まずは、以前と同様に長い棒で天井板を下から突いて外していきます。 この部分の天井は結構頑丈だったので、上から外したりもしましたが、とりあえず解体が完了。 こちら側の部屋の天井も...
今回は、台所の床のクッションフロアーをはがしてみました。 まず最初に、マイナスドライバーで少しはがしてから、手で引っ張ってはがしていきます。 50年以上使っていたものなので、接着剤と床の合板とが一体化していて、かなりはがれにくくなっていましたが、力業ではがします。 どんどんは...
以前に切ったまま放置してある庭木の処分用に、一斗缶で焚火台を作ってみました。 まずは、一斗缶の底に空気の通るための穴を開けていきます。 電動ドリルがないので、プラスドライバーと金槌で開けてみました。 プラスドライバーでも穴は開くんですが、先があまり尖ってないので結構力が要りま...
今回は、二階和室の壁を解体してみようと思います。 壁の解体は初めてなので、とりあえず大ハンマーで殴ってみることに。 このハンマー、重さが3.5kgありまして、ものすごく重たいのですが、その分破壊力はすごいです。 軽く当てるだけで、簡単に壁を壊すことができました。 あと、壁は砂...
今回は以前に建具を解体した時に出たガラスを処分しに行きました。 ガラスはとりあえずプラスチックの箱に入れていたのですが、丁度よい大きさの箪笥の引き出しがあったので、これに入れて捨てに行こうと思います。 箱が一杯になったら外に出して、次の箱を持ってきます。 結構重さがあるので、...
今回はウォシュレットを分解して、プラスチックとそれ以外に分けてみようと思います。 プラスチックは後日、不燃ごみとして埋め立て処分場に、それ以外は屑鉄屋に持っていく予定です。 分解するだけなので、とりあえず外せるねじは全部外してみます。 ねじで分解できない部分は、面倒なのでグラ...
今回はトイレのドアを外してみようと思います。 ねじで蝶番が固定されているので、ドライバーでねじを外そうと思うのですが・・・ ねじが完全にさび付いていて、外れそうにありません。 とりあえず、バールを金槌で打ち込んで、梃子で外してみます。 割と簡単に外れました。 ドアは金具類は外...
今回は二階和室の天井を解体してみました。 構造がどうなっているのかよくわからないので、単管パイプで下から突いてみて、天井板が外れたら手でむしり取ってみます。 こんな感じで、パイプで下から突いてみると、野縁に打ち付けられている釘が外れるので、結構簡単に取れました。 野縁は梁の一...
今回は、前回枠を解体した浴室ドアを解体してみました。 とりあえず、何をすれば良いのかよく分からないので、外せるねじは全て外してみます。 ねじは、プラスチックのキャップを外せば、プラスドライバーで外せるようになっていました。 古いドアなので、全体的にねじは固くて、ちょっと油断す...
今回は浴室ドアのサッシ枠を解体して、外してみようと思います。 まずは何をすればいいのかわからないので、とりあえず留まっているねじをプラスドライバーで外してみます。 ねじ穴がつぶれているものもありますが、外せるねじは全て外してみました。 ねじを外せば簡単に取れると思っていたので...
今回は山の倉庫の柱や梁の木材の使える部分を切断して持って帰れるようにするのと、敷地に生えている杉の木を伐採をやろうと思います。 まずは、木材をレシプロソーで切断します。 こんな感じで、切断していきます。 乾燥しているのでよく切れるのですが、木材に刃が挟まって動かなくなってしま...
今回は、ガラス戸がまだいくつか残っているので、ガラス部分だけとりあえず解体しておこうと思います。 上の画像のように箱の上に建具を乗せて、上から金槌で叩いてガラスを割っていきます。 ガラスの方が箱よりも大きいので、ガラスが箱に入らずに飛び散ったりしましたが、ガラスの解体が終わり...
山の倉庫は、この橋を渡ったところの坂道を入って、人が一人やっと通れるぐらいの細い道を進んでいくとあります。 2週間ぶりに来たのですが、雑草の成長がすごくて行くのも一苦労です。 あと、この写真に写っている田んぼが合鴨のいる田んぼになります。 昔はもう少し通りやすかったらしいので...
合鴨農法? 山の倉庫に行ってみたらかわいい合鴨に遭遇しました。
二週間ぶりに山の倉庫に行ってみたのですが、田んぼに合鴨がいました。 この田んぼは私の祖母のものなのですが、元々は祖父が耕しておりました。 祖父が亡くなった時に作り手がいなくなり、現在は他の方に無償で貸し出して作ってもらっています。 合鴨が雑草や害虫を食べてくれたり、泳ぐときに...
今回は、家の横にあるコンクリート倉庫から出てきたガラス戸とガラス付きの障子などを解体しました。 こんな感じで、プラスチックの箱の上にガラス戸を置いて、上からガラスを叩いて割って、ガラスを箱の中に集めます。 プラスチックの箱は床下収納に使われていたものを利用しました。 結構大き...
今回は、前回電池切れで切断出来なかった金属類を切断します。 この猫車は山の倉庫から出てきたんですが、物を乗せる鉄板の部分は最初から無かったです。 屑鉄屋に持っていくのにゴムは邪魔なので、タイヤをグラインダーで切断して外します。 ホイールのフレームが邪魔で、切断しにくかったです...
今回は金属類をグラインダーで車に積める大きさに切断します。 切断した金属はいつものようにくず鉄屋さんに売りに行く予定です。 とりあえず、離れや倉庫からこれだけの金属類を集めてきました。 ビーチチェアー、農機具、単管パイプなどを切断したところで、バッテリーの残量が少なくなったの...
今回は以前からトタンを回収に行っている、山の倉庫解体の続きになります。 作業前の状態です。 まず、屋根のトタンをはがしていきます。 バールを使って釘を抜いていきます。 屋根のトタンは錆びてボロボロになっているので、結構簡単に外れます。 はがしたトタンは折りたたんで、持ち運びしや...
今回は前回に続いて、まず山の倉庫にトタンの回収に行きました。 屋根の下にあるトタンを取るために屋根を半分ぐらい解体しました。 今回はこれだけを家の方に運びました。 トタンは後で他の金属類と一緒にくず鉄屋に売りに行きました。 買取金額は80kgで2280円でした。 前回よりも単...
今回は家の方の流し台を解体してみます。 こんな感じのよくある流し台です。特にきっちりと固定はされてなかったので壁からは簡単に外せました。 木材がかなり傷んでいるので、結構簡単に解体できました。 解体で出た木材は出来るだけ金属やプラスチックの部分を取り除いて、袋にまとめて、あとで...
今日は山にある倉庫からトタンを回収していこうと思います。 この倉庫も家と同様にゴミだらけだったのですが、何度も通ってゴミは全て片付けました。 あとは、トタンを回収して木材をばらせば解体完了です。 回収したトタンはあとで鉄くず屋に売りに行こうと思っています。 以前に回収済みの壁の...
この家、以前は私の祖母が一人で住んでいたのですが、現在5年ぐらい空き家になっております。 このままではいけないということで私が2年前ぐらいから片道2時間車で通って片付けをしているのですが、ようやく家具やゴミなどの片付けが大方終わりました。 私が住むのには広すぎるし、結構傷んで...
「ブログリーダー」を活用して、大豆さんをフォローしませんか?
今回はサンルーフの解体をしようと思います。 ネジを外していけば解体出来そうな感じだったのですが、固くて全然回らなくなっていたので、骨組み部分はレシプロソーで切断します。 屋根部分はある程度切断した後、引っ張ったり捻ったりしていたら大体は解体出来ました。 続いて柱の部分も解体し...
今回は浴室の壁と天井を解体しようと思います。 まずは台所側にある木材を取り外します。 木材の後ろ側にある石膏ボードを外しました。 浴室側の壁は合板にタイルをモルタルで貼り合わせたような感じになっていて、本当に硬いので大ハンマーで全力で殴って壊します。 本気で殴っても全然びくと...
今回はトイレの解体をやりました。 まずは天井を解体します。 面倒なので天井板を支える木材をレシプロソーで切断しました。 天井の次は壁を解体します。 ここの壁は石膏ボードに漆喰を塗ったような感じになっていて、かなり硬いし重いです。 ただ、硬い分バラバラに崩れずに外しやすいかもし...
今回は家の裏山にあるヒノキの木を伐採してみようと思います。 この木はうちの祖父が植えたものらしいのですが、大きくなりすぎて危ないので以前から切りたいなと思っておりました。 現在、下にある家は解体中のため、失敗して家の方に倒れてもまあ問題ないかということで、今回切ってしまおうと...
今回は家の裏山にある竹を伐採してみようと思います。 ここは毎年4月末ぐらいにタケノコが採れるんですが、今年は不作の年なのか、あまり採れませんでした。 昨年はたくさん採れたので、年によって多い、少ないがあるようです。 伐採はレシプロソーで切断します。 切断出来たら、根元の方を持...
今回はコンクリート倉庫の横にある小屋を解体しようと思います。 この小屋は農機具とか肥料などを置いていた小屋なんですが、基礎から土台が落っこちてしまって傾いているので、解体することにしました。 どこから解体しようかと思っていたのですが、とりあえず側面のトタンが剥がせそうな感じな...
今回は居間の天井を解体します。 やり方はこれまでと同様に、野縁をレシプロソーで切断して解体していきます。 こんな感じで、ある程度の大きさの塊で切断していきました。 大きな塊で切断すると効率は良いのですが、重さが増えると危険度も上がっていきますので、これぐらいの塊で切断していく...
今回は、廊下と玄関の天井を解体します。 やり方は前回と同様に、野縁、野縁板をレシプロソーで切断して解体するという感じで進めていきます。 大きな塊が電気の線一本でぶら下がってました。 電気の線って結構強いんですね。 廊下の天井はこれで解体完了です。あとは玄関の方をやります。 玄...
今回は台所の天井を解体しようと思います。 ここの天井は野縁に野縁板を張って、それに天井材が小さい釘で打ち付けられており、また野縁も和室の天井よりも太くて丈夫な作りになっています。 天井材は何かよく分からないのですが、木質系のもので割と柔らかく、引っ張って剥がそうとすると千切れ...
今回は山にある小さな小屋を解体しようと思います。 この小屋は昔、こちらに母屋があった時代にトイレとして使われていたものです。 こちらの母屋は50年以上前に解体、移設され、現在の母屋の材料として一部使用されているそうです。 また、現在の母屋というのが、今解体中の空き家のことにな...
今回は一階和室二部屋の天井を解体しようと思います。 まずは、長い棒で下から突っついて、野縁から天井板を剥がしていきます。 この作業、簡単なんですが、上向きの作業になるので結構腕が疲れます。 満遍なく突っついたら、剥がれた天井板を取り除いていきます。 天井板を大体取り除いたので...
今回もまた一階の壁解体の続きをやりました。 やり方は今までと同じです。 壁解体は何度もやっているので結構慣れてきて、サクサク進みました。 押入れとかベニヤの壁とかは、石膏ボードの壁を外すのに邪魔になったりするものだけを今回は解体しています。 とりあえず、石膏ボードの壁だけを先...
今回は玄関付近の壁を解体していきます。 壁解体も結構な回数やってきましたので、だいぶ慣れてきました。 これは、リビング入り口の壁になります。 玄関前の壁も解体します。 大体の壁は両側張ってあるので、片側を先に剥がして、その裏側から蹴ってやると結構簡単に外せます。 思い切り蹴っ...
今回は前回に続いて一階の壁の解体を進めました。 解体の方法については、これまでと同じやり方になります。 金槌で小さい穴を開けて、そこから手で引っ張って外したり、手で叩いたり、小バールでこじ開けて外したりしています。 木材に小さい釘で打ち付けてある場合が多いので、そこを外せば結...
今回は一階の天井と壁の解体をしようと思います。 まずは天井から解体。 いつもと同じように長い棒で下から突っついて板を外していきます。 板が野縁から外れたら、手で引っ張って取り除きます。 最後に野縁を取り外しました。 真ん中の天井板はシーリングライト用の電線が通っているので、結...
今回は家の裏山にある椿の木を伐採してみました。 この木はたぶん祖父が植えたものだと思うのですが、大きくなると切れなくなってしまいそうなので、今のうちに切っておくことにしました。 まずは、チェーンソーで適当に枝を切っていきます。 切った枝はとりあえず下に持っていって、放置してお...
今回は1階の階段横と台所上の壁を解体します。 解体の方法は今までと同じです。 この壁は石膏ボードなんですが、結構重さがあるので処分場に持って行くのが大変です。 車一杯に積んで持って行くと大体200kgぐらいになるので、処分代も結構かかります。 解体は簡単なんですが、かなり粉が...
今回は田舎の空き家の前にある空き地の草刈りをやってみました。 ここは元々は木が植えてあったり、花が植えてあったりしたのですが、木は大きくなっていたのですでに切り倒し、その後手入れを全くしていなかったため荒れ放題となっております。 たまには刈っておかないと、草ならまだいいのです...
今回は階段の下の押入れと壁を解体してみました。 やり方については、これまでと同じです。 まず、ベニヤを固定している木材を外してから、ベニヤの壁を外していきます。 こんな感じで、ベニヤの壁を剥がしました。 上の方の壁を取るのに邪魔になるので、天井の一部を解体しました。 これで、...
壁を解体したことで屋根裏が見えるようになったので、懐中電灯で照らしてみると、ヘビの抜け殻と巨大なスズメバチの巣がありました。 この抜け殻を見ると、そこそこの大きさのヘビでないかと思うのですが、いったいどこから入ったのでしょうか。 いつからここにあるのか見当もつきませんが、保存...
今回は玄関付近の壁を解体していきます。 壁解体も結構な回数やってきましたので、だいぶ慣れてきました。 これは、リビング入り口の壁になります。 玄関前の壁も解体します。 大体の壁は両側張ってあるので、片側を先に剥がして、その裏側から蹴ってやると結構簡単に外せます。 思い切り蹴っ...
今回は前回に続いて一階の壁の解体を進めました。 解体の方法については、これまでと同じやり方になります。 金槌で小さい穴を開けて、そこから手で引っ張って外したり、手で叩いたり、小バールでこじ開けて外したりしています。 木材に小さい釘で打ち付けてある場合が多いので、そこを外せば結...
今回は一階の天井と壁の解体をしようと思います。 まずは天井から解体。 いつもと同じように長い棒で下から突っついて板を外していきます。 板が野縁から外れたら、手で引っ張って取り除きます。 最後に野縁を取り外しました。 真ん中の天井板はシーリングライト用の電線が通っているので、結...
今回は家の裏山にある椿の木を伐採してみました。 この木はたぶん祖父が植えたものだと思うのですが、大きくなると切れなくなってしまいそうなので、今のうちに切っておくことにしました。 まずは、チェーンソーで適当に枝を切っていきます。 切った枝はとりあえず下に持っていって、放置してお...
今回は1階の階段横と台所上の壁を解体します。 解体の方法は今までと同じです。 この壁は石膏ボードなんですが、結構重さがあるので処分場に持って行くのが大変です。 車一杯に積んで持って行くと大体200kgぐらいになるので、処分代も結構かかります。 解体は簡単なんですが、かなり粉が...
今回は田舎の空き家の前にある空き地の草刈りをやってみました。 ここは元々は木が植えてあったり、花が植えてあったりしたのですが、木は大きくなっていたのですでに切り倒し、その後手入れを全くしていなかったため荒れ放題となっております。 たまには刈っておかないと、草ならまだいいのです...
今回は階段の下の押入れと壁を解体してみました。 やり方については、これまでと同じです。 まず、ベニヤを固定している木材を外してから、ベニヤの壁を外していきます。 こんな感じで、ベニヤの壁を剥がしました。 上の方の壁を取るのに邪魔になるので、天井の一部を解体しました。 これで、...
壁を解体したことで屋根裏が見えるようになったので、懐中電灯で照らしてみると、ヘビの抜け殻と巨大なスズメバチの巣がありました。 この抜け殻を見ると、そこそこの大きさのヘビでないかと思うのですが、いったいどこから入ったのでしょうか。 いつからここにあるのか見当もつきませんが、保存...
今回は前回の続きで、二階の壁解体をやりました。 やり方については、前回までと同様です。 金槌で壁に一ヶ所穴を開けて、そこから手で引っ張って壁を外していく感じになります。 こんな感じで、どんどん壁を解体していきました。 石膏ボードの壁は解体するのは簡単なんですが、結構重さがある...
今回は前回に続いて、二階和室の押入れ・壁の解体をします。 やり方については、前回までと同じです。 今までの経験では、石膏ボードの壁は一か所穴を開けて、そこから手で引っ張るようにするとボロボロと崩れる部分が少なくて、効率的に解体できます。面積が大きい壁ほど、このやり方が有効です...
今回は二階和室の押入れを解体してみようと思います。 構造としては枠を作って、それにベニヤや石膏ボードを小さな釘で固定し、さらにその外側に枠を作って外れないようにしているといった状態になっていました。 なので、解体方法としては、まず外側の枠を小バールで外して、ベニヤや石膏ボード...
今回はベランダ解体の続きになります。 まずは床板を外したいのですが、バールでやってみるとかなり大変そうだったので、レシプロソーで切断してみることにしました。 刃は金属用の刃を使ってみたのですが、思ったよりもサクサク切断出来て正解でした。 切断してはこのように回収していくといっ...
今回はベランダの解体をしてみようと思います。 まずは、屋根の部分から解体を始めました。 屋根の上に苔が生えてますね・・・ ポリカの屋根はいい感じに朽ちていて、簡単に外すことができました。 外した屋根は邪魔になるので片づけます。 とりあえず、ガラ袋に入れておいて、また後日埋め立...
今回はシャッター解体の続きをやります。 前回、シャフト部分は解体したので、残っているスラット部分の解体をやっていきます。 これは、車に積んで屑鉄屋に売りに行きたいので、車に積める長さに切断します。 とりあえず、三等分ぐらいの長さにすれば確実に車に入りそうなので、グラインダーで...
今回は、前回取り外したシャッターを解体してみます。 手順とかは、よく分からないので適当ですが、車に積める長さに切断できればOKといった感じで進めていきます。 まずは、サイドブラケットの部分を切断していきます。 ここはシャフトを切断した方が早そうなので、シャフトを切断します。 ...
今回はコンクリート倉庫の古いシャッターを一人で取り外してみました。 外し方が分からないので、一番外しやすそうなシャッターケースから外してみることにします。 とりあえず、ネジが外れるとことはドライバーで外し、ネジが錆びついて外れないところは、バールで無理やり外してみました。 ケ...
今回は、シャッターの鍵が使えなくなっていたので、自分で交換してみようと思います。 シャッターは三和シャッター製です。 上の画像は古い方の鍵になります。これを外して新しいものに交換します。 これが新しい鍵です。 現在、付いている鍵の写真を撮って、三和シャッタの営業所に行ってみた...
うちの二階は二部屋あるのですが、以前に天井を解体した部屋の隣の部屋の天井も解体することにしました。 まずは、以前と同様に長い棒で天井板を下から突いて外していきます。 この部分の天井は結構頑丈だったので、上から外したりもしましたが、とりあえず解体が完了。 こちら側の部屋の天井も...
今回は、台所の床のクッションフロアーをはがしてみました。 まず最初に、マイナスドライバーで少しはがしてから、手で引っ張ってはがしていきます。 50年以上使っていたものなので、接着剤と床の合板とが一体化していて、かなりはがれにくくなっていましたが、力業ではがします。 どんどんは...
以前に切ったまま放置してある庭木の処分用に、一斗缶で焚火台を作ってみました。 まずは、一斗缶の底に空気の通るための穴を開けていきます。 電動ドリルがないので、プラスドライバーと金槌で開けてみました。 プラスドライバーでも穴は開くんですが、先があまり尖ってないので結構力が要りま...