メインカテゴリーを選択しなおす
【イスラエル駐在】知識と教養の大切さ~もっと知っておけばよかった「日本」のこと。英語でどうやって説明する?(社会保障制度編)
「もっとしっかり知っておくべきだった日本のこと」。駐在員同士での英語の世間話、「自分の国では~」という文脈が大半です。今回は「社会保障制度」について。英語での説明の仕方、そしてイスラエルの制度についてレポート。
【タイ】「社会保障事務局」は老齢年金に関する第33条の被保険者の年齢基準の拡大の問題を明らかにし、65歳までの延長は退職年齢の延長ではないことを強調しました。
老後の資金準備は計画的に進めることで安心して未来を迎えられます。貯金や投資、新NISAの活用方法をわかりやすく解説します。今から少しずつ準備を始めましょう。
お早うございます。現在のコロちゃんのリアルタイムは、午前11時です。ついさっきブログの原稿を1本書き上げたところです。そして、ちょっと一息をついて「麦茶」を飲みながら、アイパッドのコミックなどをネットサーフィンしていました。その後に、そうだ
【鯖尾ノート】日本保守党 政策24.健康保険法改正(外国人の〜
24.健康保険法改正(外国人の健康保険を別立てにする) 2024.1.27 日本の健康保険制度にはいろいろと言いたいことがあります。 どうしても横道にそれてしまうのですが、ご容赦ください。 【国民皆保険制度】 日本は国民皆保険制度をとっています。 (ほぼ)国民全員が何かしら...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 2021年4月から70歳までの就業機会の確保…
大学生も社会保障制度にエントリーを 学生納付特例制度で将来の年金を守ろう! FP2独学で準備中
こんにちは、暖淡堂です。 FP3合格時、たくさんの方からコメントをいただきました。 とても励みになります。 ありがとうございました。 ☺️☺️☺️☺️☺️ で、今回は、大学生と国民基礎年金の保険料支払いについて整理してみます。 大学生の時期に、社会保障制度の知識がもっとあったらよかったのに、と、反省しています。 ぜひ、今の大学生の方々には基本的な知識は持っていただけたらと思っています。 国民基礎年金のざっくりとした金額感 日本に住んでいる20歳から60歳までの人は、国民年金保険料を支払う必要があります。 20歳から60歳までの40年間、国民年金保険料を支払うと、国民基礎年金が満額受け取れます。…
退職後の失業手当の申請は『退職コンシェルジュ』の万全サポートがおすすめ!!
退職による「失業手当」や「再就職手当」などの『社会保険給付金』の申請が必要な方のために,『退職コンシェルジュ』というサポートサービスをご紹介させていただきます。
皆さまこんばんは。スキルアップの勉強の為、暫く頻度が落ちるかも、、、と言ってた割にはたった3日で投稿している私。笑なんて、意思が弱いのーー、せめて1週間ぐらい…
日本はリタイヤ後の年金制度が非常に充実しています。 ・国民年金 ・厚生年金 年金制度は形を変えながら運営を続けており、現在はこの2つが主に制度の柱として国民の老後生活を支えています。そして、形を変える、というのはずばり言ってしまえば被保険者にとって悪い形で制度改正が進んでいるということです。 ・受給開始年齢の引き上げ ・保険料負担額の増加 ・受給額の減少 この3つは年金制度のトレンドと言ってよく、今後も被保険者にとって悪い形になっていくことは避けられそうもないということです。 そんな状況下で年金制度について極端な意見を持つ方も非常に多いですね。 ・年金は払うだけ無駄 ・年金は国家ぐるみの詐欺 ・年金制度を廃止して給料の取り分を増やして欲しい このような考えを持っている方は少なくないということです。年金制度に不信感を持っており、反対の立場ということですね。一方では年金制度に賛成という立場の方もいます。
2023年4月から雇用保険料率が引き上げ。当たり前のようにしれッと上げるな!
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 先日から、かもがわ出版の『エキタス』という本を紹介しています。 本書では「エキタス(AEQUITAS)」という若者の賃上げ運動や、労働問題や貧困問題について造詣が深い今野晴貴さんの文章が読めます。 今野さんは労働問題を扱うNPO法人「POSSE」の代表理事を務め、2012年に『ブラック企業―日本を食いつぶす妖怪』(文春新書)を出版。 本書は第13回大佛次郎論壇賞を受賞し、「ブラック企業」で「ユーキャン新語・流行語大賞トップテン」を受賞しました。 いま僕が一番注目している有識者の一人です。 今野さんは『エキタス』のなかで、労働者の所得の低…
くわかぶ日記です。 物価高がとまりませんね。 今は言わば入り口付近の状況ですかね。 物価高はこれからどんどん広がっていくでしょう。 これだけを見ていたらこれからどうなっていくのかと心配にしかなりませんが、考えを広げてみた ...
会社勤めの皆様、毎年恒例の「年末調整」、無事書類提出されましたか?僕も何とか提出いたしました。「令和5年分給与所得者の扶養控除等申告書」が前年のものとは書式が一部変わっていました。どうも日本に住んでいない被扶養者の状況を確認したげな感じがします。(実際の狙いは僕にはわかりません)いずれにしても被扶養者の確認をちょっと厳しくしているような…。それに伴ったものかわかりませんが、今年、年末調整の一連の書類を提出する少し前、会社から、「被扶養者現況申立書」という書類を「記入お願いできますか?」と会社の総務部のイケメン社員さんから渡されました。母を被扶養者にしてから数年たっているのにもかかわらず、初めて提出を求められる書類なので、思わず、「なんでですか?」と、聞いてしまったのですが、「該当する人は提出してもらってい...「被扶養者現況申立書」って?
参院選が終わり次の国政選挙まで猶予がある、となると、国はだいたい「負担を伴う制度改正」を始めます。これはご政道の常ですけどね。 例えば後期高齢者医療制度でしたか、応能負担ということで保険料の年間上限額が上がります。とはいえこれが適用されるのはごくごく一部の高所得者に限りますが、そこだけを見るのではなく「流れ」を見ましょう。 どういう流れかと言うと結局高齢者医療費が増大し保険料財源が足りなくなっているわけです。ですから「取る」方向が強化されるわけですね。そう考えると単に高所得高齢者の負担が増えるだけではとどまりそうにない、というわけです。 無論アメとムチではありませんが給付が増える議論もあります…
この記事では、健康意識が低い社員を雇うべきではない理由を3つご提案させていただきます。人件費の予算が限られている中で、能力は高くても休みがちな人を雇うことに、効果を感じられますでしょうか?経歴は普通でも、安定して仕事をしてくれる人の方が、信頼できるのではないでしょうか?
どうせ😠年金貰えないから😠このようなステレオタイプの言葉を本当に良く耳にします特に若めの世代の方々。。。プチ起業している方やしようとしている方色んなご相談レベルの途中でご質問があったときは丁寧に日本の社会保障システムの説明をさせて頂きます多くの方は視野が広がり多少納得されるのでしょう極端なステレオタイプの考えから脱却されるように思います公的年金は終身の互助年金ですね長生きする方は自分が支払った保険料の何倍も受給できますし短命に終わる方は少々残念かもしれません国全体の互助制度、これが社会保障なのです民間の保険や運用益は、たまったお金以上は使えませんから根本的に違いがありますね先進国でないと社会保障制度を維持することはできません公的年金が全く貰えない国どんな国でしょう❓そうです残念至極の国になったときですね💦...公的年金は終身の互助年金🙋♀️
第1回 知ってますか?あなたを守る!社会保障制度をざっくり解説
社会保障制度とは 社会保障制度ってどんなものか答えられますか? 超簡単に言うと国民の生活の安定を支えるもので、社会保障制度から給付されるお金の9割が社会保険に使われています。日本の社会保障制度困った時の社会保険まとめ 社...
社会保障制度ってなに?生活に大きく関わる4つの柱を知り必要に応じて利用しよう
社会保障制度は4つの柱で構成されており、社会保険制度、社会福祉制度、公的扶助、医療・公衆衛生のそれぞれによって人々の生活を支えています。身近な制度では強制加入となる社会保険制度があり、その他の制度においても利用する場合には自分で手続きを行う必要があります。この記事では生活に大きく関わる社会保険制度について解説しています
介護保険とはいったいどんな制度なのでしょうか。将来、お世話になる可能性が高い介護保険について、いざという時のために今のうちから知っておきましょう。
サラリーマンの常識⁉4月から6月の残業代は社会保険料に影響?
社会保険料には、健康保険料や厚生年金保険料、40歳以上であれば介護保険料が含まれています。サラリーマンは毎月の給与から天引きされているので、社会保険料を毎月いくら支払っているのかを把握している人は多くはないようです。しかし、ある時期を境に「
機能別社会保障給付費の推移 ※出典 国立社会保障・人口問題研究所「令和元年度版 社会保障費用統計」 今日はタイトルにもある通り、少子高齢化時代の医療と財源に関する話をしていこうと思う。この問題はテレビやネット上でも度々話題に上がっているから有名だろう。年金や健康保険(広義の医療政策)を取り巻く諸問題は、常に少子高齢化を念頭に議論されてきた。 これ以上高齢化が進むと若い世代が年金をもらえなくなってしまう! 高齢者のせいで医療費が嵩んで財政破綻を引き起こしてしまう! 社会保障費の増大で日本経済が崩壊する! こうした問題提起の後はいつものように財源確保のために増税しよう。或いは、高齢者の負担を増やし…
子どもの保険はこれで十分!現役FPが加入している子どもの医療保険。
子どもが生まれたんだけど、保険って加入した方がいいのかな?鉄道系FP私の子どもが実際に加入している医療保険の保障内容を紹介するよ。子どもにかかる医療費現在の日本では、中学生(自治体によっては高校生)までの間は、医療費を住んでいる自治体が負担
たぱぞう投資大学「30代のうちにやっておくべきこと5選」:達成状況確認と今後の対策…
著明な米国株投資家たぱぞうさんが、ご自身のYouTubeで「30代のうちにやっておくべきこと5選」という動画をアップしていました。 30代真っ只中、むしろ後半を迎えた私にはなかなか胸に刺さる内容でしたので、自分がどの位置にいるのか、確認し