投稿元:
レビューを見る
キングズ・アボット村でファラーズ夫人が睡眠薬を多用して死ぬ。彼女からロジャー・アクロイドに届いた手紙によると、彼女は生前誰かに脅迫されていたらしかった。その手紙を読んだ数時間後にロジャー・アクロイドも短剣で刺されて殺される。
投稿元:
レビューを見る
ラストの真相やトリックに意外性があるという噂を聞いて読んでみたのですが・・。たぶん、何の情報もなく読んだほうが楽しめたかなと。けど読みやすかったし面白かった。続きは別館ブログにて。ダラダラと感想綴ってます。
投稿元:
レビューを見る
外国小説は、どうも訳が気になって読みづらい。
ポアロの言い回しにいらっとくるのだけど、これは訳のせいなのかなぁ…。
思っていたよりも、好きな流れではなくて残念。
投稿元:
レビューを見る
ミステリであるか否かを問わず、ある種の小説群について元祖であり、小説を読むなら、最初の方に必ず読まなければならない本である。わたしは幸いにして、この種の小説は『アクロイド』が初めてだった。
話自体は、いかにもクリスティ、いかにもポアロの話である。洋館での殺人で、複雑な人間関係が絡んでいる。
しかし、何といっても結末が近づくにつれ、読者は何かがおかしいと気づき始めるだろう。そして、結末が語られたとき、唖然とする人もいるはずだ。わたしの感想は、「まさか」と思いつつも、結末が出たときは「ああ、やはり」だった。
トリックについては賛否両論らしいが、現代のこの小説の状況を見て、いまさら否定するのもどうかと思う。ここは素直に、初めてこれを考え出した偉大なるクリスティに拍手であろう。
投稿元:
レビューを見る
名著。このトリック(?)には賛否両論あったらしいが、条件がきちんと与えられており、
思いつけなかったのが残念だ。
投稿元:
レビューを見る
すごい面白い!!アガサは天才だ!!
しかし、父親に犯人を言われてしまった。
犯人を知ってしまえば、いくらアガサでも面白さは半減だね。
投稿元:
レビューを見る
このトリックも後々よく使われます。とにかくクリスティは数が多いのでどれ読んでいいか悩む事が多いのですが、
ポアロであればこれかオリエント急行をとりあえず読めばいいと思う。
これも面白いんだけど、オリエント急行/そして誰も〜には一歩劣ると思うので☆4つ。
投稿元:
レビューを見る
「そして誰もいなくなった」を、
本棚に入れたので、
ついでに、この作品も
以前に読んでいたのでUPしておく。
やはり、
ミステリーの女王
アガサ クリスティーの名作中の名作。
この作品に描かれるトリックは、
ミステリー史上、最大の荒業だと思う。
正直、それってアリ?と思った。
やはり、原書ではないので、
文体も古く、まわりくどいので、
冗長な印象がしたこともあいまって、
個人的には☆2つな印象だった。
投稿元:
レビューを見る
The Murder of Roger Ackroyd(1926年、英)。
ポアロ・シリーズ。アクロバティックなトリックが有名な作品で、この作品によってクリスティは推理作家としての地位を確立したと言われる。
医師のシェパードは、村の名士アクロイド氏から相談を持ちかけられた。今朝シェパードが死亡診断した女性の本当の死因について話したい事があると言う。しかし、全てを語り終える前にアクロイドは何者かに刺殺されてしまう。そんな折、シェパードの隣に越してきた人物が探偵ポアロであることが判明し…。
発表当時は、このトリックのフェアネスについて物議が醸されたらしい。否定的な見解もあったようだが、現在では叙述トリックの名作として認められている。いずれにせよ少なくとも小細工ではない(小細工というには、あまりに大仕掛けなので)。
投稿元:
レビューを見る
この作品の犯人が判明したのが深夜一時位で、
その後まもなく読了したが、
ショックでその後なかなか寝付けなかった。
見事なまでにミステリーの女王の狙いにはまり、
さんざんその手の上で踊らされ、
最後は衝撃の谷底に突き落とされてしまった。
まさしく本作品は
「絶対他の誰かに結末は言わないで下さい。」って作品。
この作品を読む前に、何らかの方法で「オチ」を知ってしまった
クリスティーファンはあまりに不幸である。
初回に読んだ時のショックを受けられないのだから。
どこでどのように突き落とされるのか、既に分かっている
ジェットコースターに乗るようなものである。
次回本作品を読む際には、一回目と同じような読後感は
絶対得られない作品であるため、
重箱の隅をつつくように、一回目では読み取れなかった
伏線を探しながら、じっくり読み進めてみたいと思う。
投稿元:
レビューを見る
推理小説として「フェア」か「アンフェア」か、と話題になった作品だという話を聞いて読んでみた。
フェア、アンフェア論争については、私の興味の範疇じゃないけれど、
自分がミスリードされる感覚がハラハラして楽しかった。
投稿元:
レビューを見る
このオチは反則だ!と当時のミステリー界から
ブーイングをくらった(らしい)クリスティの大傑作!
(とわたしは思う)
「そして誰も・・」も名作だとは思いますが、初読(中学)
して具合が悪くなったのは後にも先にもこの作品だけです。
たぶん人間の根源にある「悪」というものをあからさまにされた
のと、心底だまされたのがショックだったのかも。
でもだまされる喜び(M)を知ったのもこの作品で、何度読んでも
(ネタバレしてても)やられた!と思うのはわたしだけじゃないはず。
とはいえ謎解きしながら読む方は早くに犯人がわかっちゃうみたいですね
わたしは本も映画も推理しない単純成人なのでいまだに楽しめますが・・
他のクリスティ作品ではマープルものが好きです。
投稿元:
レビューを見る
アガサ クリスティーの名探偵ポアロシリーズの中の一冊。
傑作と言われたり、アンフェアと言われたりしてる小説ですが、
個人的には好きな作品です。
犯人は途中で気がついた人にはわかるけど、
気がつかないとラストまでわからない話だと思われます。
村の地主、アクロイド氏の死に、ある婦人の死と彼に宛てられた手紙、
息子の失踪など様々な謎が絡み合うミステリー。
出てくる人が、みんな何か隠し事をしてたり挙動不審だったりで、
仕舞いには全員怪い!と思われてきますが、
果たしてアクロイド殺しの犯人は・・・
話のオチについて語られることが多い作品なので、
まだ内容を知らなくて、これから読もうと思ってる方は
事前情報入れないで読むことをオススメします。
あと、巻末の解説には思いっきり犯人が書かれているので
あとがき先に読んでしまうタイプの方は注意が必要です。
投稿元:
レビューを見る
ミステリのパターンはおおまかに分けるとそんなにパターンがあるわけではありません。
絶対やっちゃだめだろ、ってのはあるんですが、あえてその1つを利用したのが本書であり、
えー!て読者に思わせるためだけのトリックによって成立しています。
まぁでもいろんなパターンが出尽くした、というのはすでにアガサクリスティが書いてしまった、
ということなんですね、今となっては。
投稿元:
レビューを見る
自殺した未亡人。彼女を脅迫していた人物を知ったロジャー・アクロイドが殺害され消えた青年。引退したポアロが事件を調査する。
2009年7月12日購入
2009年8月25日読了