投稿元:
レビューを見る
レビュー読んでみるとあまりお好きじゃない人もいるようで。
しかしまぁ、「食べたいときは食べるし、食べたくないときは食べない。これは僕の胃であってお前の胃じゃない。」ということですかね。
村上春樹作品のの登場人物、特に主人公に魅力を感じるのは、「平凡」な人物だからじゃないかな。平凡すぎて、ここまで平凡な人はいないだろ、というくらい平凡だから良いんじゃなかな。
その平凡な、平凡すぎる主人公が「良い面だけを見て、良いことだけを考えるようにするんだ。そうすれば何も怖くない。悪いことが起きたらその時点で考えるようにするんだ。」と語るからこそ、救いを感じるんじゃないかな。
投稿元:
レビューを見る
2011年26冊目。
久々の村上春樹はなんだか不思議な感覚を僕に与えてくれる。
短編集なので空いた時間にちょっと読むのに最適。
投稿元:
レビューを見る
短編集。
ねじまき鳥が一番面白かった。
パン屋再襲撃も、
個人的にはファミリーアフェアの兄が好き
投稿元:
レビューを見る
村上春樹の短編集。タイトルがとても気になりますが、パン屋襲撃を書いた『パン』という作品が既にあり、その続編のようなものだとのこと。
現実的なようで摩訶不思議な、彼らしい軽快なストーリー運び。
パン屋を襲撃するはずが、実際にはマクドナルドに言っているというところが笑えます。
私は2作目の「象の消滅」が心に残りました。
いくら考えても解けない謎が残るばかり。
人の意識の不確かさを伝えようとしている気がします。
「ねじまき鳥と火曜日の女たち」は、(ああ、あの『ねじまき鳥クロニクル』の鳥の話)と思って読みましたが、この短編を元にクロニクルの方が執筆されたと後で知りました。
春樹作品を読みたての頃だったら、(なにこれ、意味が通らないし、最後まで読んでもなんだかすっきりしないし)と、全く気にいらなかったと思いますが、割と読みなれてきた今では「なるほどね、まさに彼の作品って感じ)と納得できました。
そして、そんな自分の変化に気付き、(村上春樹って、ビギナーの読者は表面で容赦なくはじくけれど、ごひいきの読者には心にしみるような物語を書く人なんだなあ)としみじみ思いました。
全作品に、それぞれ別人の渡辺昇(ワタナベ ノボル)という名前の人物が登場します。猫の名前の時もあります。
まったく異なる収録作品ながら、その名前だけ、一致するというミステリー。
『ノルウェイの森』の主人公はワタナベトオル。
なにかつながりがあるのでしょうか。
単なる作者の遊び心なのか、そこに深い共通性が隠されているのか。
謎はつきません。
投稿元:
レビューを見る
『ねじまき鳥クロニクル』のもとになっている短編集。ファミリーアフェアとローマ帝国~が好き。メモ日記・・・泥棒かささぎを聴きながらスパゲティーを茹でる・・・つい真似したくなる。
投稿元:
レビューを見る
「パン屋再襲撃」他の短編集。主人公の妻役ってすごく重要な役だといつも思う。深夜に外食するのって違うと思うって言う妻がまさか「今から襲撃するわよ」なんて言うと思わなかったから、それでもう釘付け。あと「渡辺ノボル」を探すのも楽しい。
投稿元:
レビューを見る
ザ・『村上春樹』入門。
収録されているのは、今日の村上作品の作風の礎・土台となっているものばかりで、「春樹ワールド」を短編で味わうことができる。
「春樹初心者」の方にオススメしたい。
投稿元:
レビューを見る
いいね。
どの話もとても好み。
ワタナベ・ノボル探し。
(仲良しのイラストレーター安西水丸の本名らしい)
ピンボールの双子も出てきます。
***
パン屋再襲撃
象の消滅
ファミリー・アフェア
双子と沈んだ大陸
ローマ帝国の崩壊・1881年のインディアン蜂起・ヒットラーのポーランド侵入・そして強風世界
ねじまき鳥と火曜日の女たち
投稿元:
レビューを見る
6話の短編が掲載されているが、どの話の主人公も偏屈な男性で、しかも女性にもてる。なかなか魅力的な男性で、ゆっくり酒(ウィスキーのロック)でも飲みながら10分間でひと言ふた言、交わすなんてのも面白そうです。
その主人公に言わせるとバイク好きはダメらしい。格好が大げさすぎるし、能書きが多すぎるそうです。うーん、確かに。
投稿元:
レビューを見る
パンは人間味あふれる食べ物ですよね。
おいしくて、あったかくて、それでいて、春樹。
ただパンを食べて幸せになればよいさ。
投稿元:
レビューを見る
そうだったんだ。渡辺昇ってイラストレータの安西水丸の本名なんだ。「ねじまき鳥クロニクル」のねじまき鳥や、「1973年のピンボール」の双子などが登場する。この手法もあって、伊坂幸太郎は春樹チルドレンといわれていたのか?
投稿元:
レビューを見る
言葉のチョイスがすげぇ!
洋画で観るようなバーでの男女の会話。インテリジェンス。
短編集で前半の3編の“僕”はかってにブラピを想像して読んでた。そう、気障だ!そしてお洒落。
新装版とのことで書店に平置きされており、年輩の友人に勧められて買ってみたのだけど大満足!寓話もシュールもあっておなかいっぱい。
ふつうに飲酒運転とかあった時代の作品。
投稿元:
レビューを見る
数年振りに読み返した。短編集だが一部の作品は他の作品ともつながっている。パン屋再襲撃・象の消滅・双子と沈んだ大陸は、それぞれ形は違うが何かを”欠落”した者が、今はもう取り戻すことはできないが、何とかそれを補おうとしている様な物語かと思う。
投稿元:
レビューを見る
村上春樹の神髄は、短編にて発揮されると思う。
彼の短編は、ストーリーにおいて奇抜ではないが、どこかしら物事の本質を突く。
「ありそうな状況だが、決してあり得ない筋を描く」と評価した知人の言葉が、村上春樹の短編の特徴をとらえたものとして正鵠を射る。
投稿元:
レビューを見る
村上春樹短編集。どれを読んでもイマイチすっきりできない、モヤモヤしたものが残る。読み終わって、「うーん」と悩む作品ばかり。
欠落したものを持つ主人公に共感できるけれども共感したくない、そんな自分を認めたくないからか。
表題作の「パン屋再襲撃」、「ゾウの消滅」が気に入った。