投稿元:
レビューを見る
科学の世界に身を置いてきた自分にとっては少し期待外れ。具体的な話とすごく抽象的な話が入り混じっていて何が言いたいのかがわかりにくいところや、なんだかメッセージが浅く感じられるところが多数。もう少しはっきりと結論を述べてほしい。
投稿元:
レビューを見る
科学と非科学、全体からの分離など、科学に限らず、学問や人生の本質に重なる話が多かったように思う。
自然科学系には苦手意識があったが、非常に楽しく読むことができた。
投稿元:
レビューを見る
科学と非科学 その正体を探る
著:中屋敷 均
講談社現代新書
おもしろかった。
科学とは、確定しているものではなく、生命とおなじように生きているという考えには納得でした。
ノーベル生理学賞を受賞したバーバラ・マクリントックの動く遺伝子の話がでてくる
「科学的に正しければ、理解され受け入れられる」
という科学の基盤をなす了承事項は、そんなに単純なものではないことを告げている
彼女は何十年も時代を先取りをしていたが故に、その内容をだれもが理解できずに、無視をされることとなる
本書は、このエピソードが告げる、科学的真実とは何か、という問いを投げかけているのである
気になったのは、以下です
■神託を担う科学
現代社会では、理性で世界を理解することができる、信じられており、科学がその世界の姿を説き明かす役割を果たすことになっている
科学的とは一体、何なのか科学が立っている基盤とは一体どのようなものなのか
社会が科学に求めている最も重要なことの1つは、この世界にあることを分かりやすく「説明すること」である
科学には2つの顔がある
社会に神託を下す装置としての科学と
この世の法則や真理を追究する科学である
正しいということは何か
1つは繰り返し起こることは法則化ができること
もう1つは法則化できたことは、他の現象にも応用ができること
帰納法と演繹法が世界を説明する論理として成り立つための重要な前提があるそれは、この世界が、同じことをすれば、同じ結果が返ってくるようにできている、という仮定である
科学には、性格がことなった2つのものが混在している
1つは、この世の真理をもとめ、単純化された条件下で100%正しいような法則を追い求めるもの
もう1つは、100%の正しさなどなく、不安定なより現実的なものである
絶対に安全なものなどない、科学は常にある条件下では、安全ですと言わざるをえない
科学の外に広がる、未知の世界、現在の科学で認識できなことが、この世に存在しないことを意味しないのならば、では一体、何が、科学的で、何が、非科学なものであろうか
また、どこまでが科学的で、どこからが、非科学的なのか、その境界線を引くことができるのなら何をもって、見分けることができるのか
科学と生命は似ていて、共に生きている
科学が教えることは、すべて修正される可能性がある
また、仮説がどのくらい確からしいのかという確度の問題が存在するだけである
権威主義は、科学の発展と、真実にとって、最大の敵である
生命の営みはカオスの縁に潜んでいる
分かってしまった、世界に人の選択の余地はない
人はただその正しさに従うだけである
逆にまったくの混沌の中で、何かを選択してみてもそれはギャンブルだ
■不確かな科学とともに
科学という真実をえるためには、犠牲を払わなければならない
科学がいきつくところは、厳密に考えると結局何も確かなことは分からないというところだ、そしてそれは、意味のない情報だ
自分の見えない闇には、時にリスクがひそんでいる
リスクはゼロにできない、ということだ
我々の目の前にあるのは、強欲資本主義や、傲慢合理主義であり、それらが生んだ、制御できない巨大で破壊的な問題の数々である
過度な選択と集中、それがもたらすのは、淘汰である
生物の持つジレンマ、それは、変わるべきか、それとも、変わらないべきか
ランダムに起こる遺伝子の変異は、現環境下では無駄である
それを許容して生み出し続けることが、現状とは違う環境で生存できる新しい生き物を生み出し、簡単には、絶滅しない強靭性を生命に与える
閉じられたこと、たとえば、日本人は、島国で鎖国までをしていた、そこでは、全く違った形の文化を生む母体となっている閉じられたことは、そういう力をもっている
存在の在り方を限定することは、形を作ることに必須の要素であることであり、それはあるべき場所にあるべきものを配置することを意味する
意志ある選択、重大が場面にであったときに、科学は、意志ある選択をするために存在する
不確かなものを含めて、科学的知見は常に、考える素材である
それが科学の存在意義であり、その選択こそが、私たちに与えられた世界を拓く力、生きる意味なのではないでしょうか
目次
プロローグ
序 バーバラの見た夢
第1部 神託を担う科学
第1話 デルフォイの神託
第2話 分からないこと
第3話 消える魔球
第4話 無限と有限
第5話 科学と似非科学
第6話 科学は生きている
第7話 科学と非科学のはざまで
第2部 不確かな科学とともに
第8話 ドイツの滑空王
第9話 リスクとともに
第10話 アフリカ象と大学人
第11話 「無駄」と科学
第12話 閉じられたこと
第13話 この世に「形」を生み出すこと
第14話 確率の話
エピローグ
あとがき
ISBN:9784065150948
出版社:講談社
判型:新書
ページ数:192ページ
定価:800円(本体)
発行年月日:2019年02月
発売日:2019年03月01日発行