様々なテーマに基づくミステリー集
2022/10/08 08:38
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:yino - この投稿者のレビュー一覧を見る
様々な媒体で発表された、短~中編が10作以上収録されています。依頼されたテーマに則って小説を(しかもミステリーを)書くのは大変そうだなと思いつつ、読者としては作者の新たな魅力も発見出来て楽しい。「そして誰もいなくなった」をモチーフにした表題作を筆頭に、「劇的な幕切れ」「本と謎の日々」あたりは特に好みでした。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ゆかの - この投稿者のレビュー一覧を見る
有栖川有栖作品にはほとんど触れてこなかったので、このようなノンシリーズの中短篇集は助かるというか入門にちょうどいい。
正直、あまり面白いと思えないものもあったけど、書店の話や表題作は読めてよかったです。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:みえ - この投稿者のレビュー一覧を見る
星新一さん風な作品だと感じるものもありました。
ラジオの朗読なら、きっと似合うと思います。
普段の有栖川さんの作品を期待すると、あまり面白くないかもしれたせん。
投稿元:
レビューを見る
大好き有栖川有栖だけど、これは読み切るの時間かかったな~~。
表題作の「こうして誰もいなくなった」は一番長文なのに
めちゃくちゃ面白くて一気に読めたのに、
二編目のアリスで時間かかってしまった(笑)
わたしはファンタジーを小説で読むのは向いていないなと再認識しました。
これを読んだら火村英生に行こうと思ったけど、
ちょっとブレーキかかっちゃった(笑)
投稿元:
レビューを見る
初の有栖川さんだったのだけど、短編、超短編がいくつも収録されていてどのようにお話を書かれるのか何となく把握できた状態で最後の「こうして誰もいなくなった」を読めたのでとても良かった。
現代の日本で、『そして誰もいなくなった』をオマージュして殺人を行ったらたしかにこうなりそう!とすごく納得できて面白かった。
投稿元:
レビューを見る
初めて読む有栖川有栖の作品。アガサクリスティの伝説的ベストセラーである「そして誰もいなくなった」を題材に描いた作品がメインで収録されており、その他にも短編集が数多く掲載されている1冊。結局よく分からないものもあったので、全体的な満足度としては、まずまずと言った感じ。
投稿元:
レビューを見る
色々なところに載せた短編集
と、表題作は少し長め
短編集はいろんな要素あり、ミステリが多くて面白かったかな
表題作は言わずと知れたアガサクリスティの名作のオマージュですね。
それもふまえて読んだけどやはり真相は最後まで読むまで分からず。
投稿元:
レビューを見る
有栖川有栖の見本市というだけあって、ミステリーあり、ファンタジーあり、ホラーありで読み応えあり。作家アリスも学生アリスも出てこないけど、魅力的なキャラクターがいっぱい。
表題作はアガサ・クリスティの「そして誰もいなくなった」の有栖川版。外界と遮断された海賊島で、大富豪デンスケに集められた人々。到着日の夜に彼らはデンスケから死刑宣告を受ける。そして始まる連続殺人。人が殺される度に暖炉の上の人形も壊されていく。それぞれの正直な心情も描かれており、注意深く読むとなるほどーとなる仕掛け。
終盤の展開が息付く暇もなく、一気に読める。
胡散臭い探偵と真面目な警察官のコンビが素敵だったので、またこの2人で何かシリーズでもしてくれないかな。
「本と謎の日々」も続編希望。人が死ぬような謎ではないけど、本屋の内情も知れてとても楽しい。
突拍子ないけど論理的な「未来人F」、怪しい雰囲気満載の江戸川乱歩的な「妖術師」も良い。
他もぞっとしたり不思議だったり、どれも楽しい。
更に表紙がとても良い。赤色の妖しさと可愛さ満点の単行本と対比するような青色。妖しさと可愛さはそのままに、不思議の国のアリスの雰囲気も加わってこれもまた魅力的。好き。
投稿元:
レビューを見る
おなじみの作家アリス(火村)シリーズとは一味違う、有栖川有栖さんの様々な側面が楽しめるノンシリーズの短編集。
本格ミステリ好きなら表題作「こうして誰もいなくなった」は要注目。『そして誰もいなくなった』のオマージュ作品。
『そして誰もいなくなった』をめぐるフェア・アンフェア論争に対し、本格ミステリの先陣を走り続ける有栖川さんはどう書くのか。
そして有栖川さんが何度かエッセイなどでも書いていた『そして誰もいなくなった』に対する注文を、自ら叶えてしまったあたりでも、本格ミステリファン、有栖川有栖ファンともに注目の一編。
雰囲気では「本と謎の日々」が好きだった。本屋で巻き起こる日常の謎系の短編。元書店員の有栖川さんの体験が活かされた、どこかリアルな日常の謎の数々。この一編で終わりなのがもったいなく感じてしまう。
後は有栖川さんらしいともいえるロマンチックな短編の数々の雰囲気も良かった。こういう温かみや甘さがあるから、自分はあまたいる本格ミステリ作家の中でも、有栖川さんを好きでい続けるのだろうな、と改めて思いました。
投稿元:
レビューを見る
定期券をケーキ券と言い間違えた女王様はセンスある。ケーキを食べればいいじゃないみたい
まって、全く予備知識なしで読み始めたから短編集だと思ってなかった。
若干惰性で読んでる感は否めない。
短編苦手かも
最後まで読んで、ふむ…って感じ。
好きな作品とつまらない作品に差がかなりある。
「館の一夜」「線路の国のアリス」「名探偵Q氏のオフ」「まぶしい名前」「妖術師」「怪獣の夢」「劇的な幕切れ」「出口を探して」「未来人F」「盗まれた恋文」「本と謎の日々」「謎のアナウンス」「矢」「こうして誰もいなくなった」
「線路の国のアリス」、「劇的な幕切れ」、「こうして誰もいなくなった」はまあまあ好き。
投稿元:
レビューを見る
初の有栖川有栖作品、様々なジャンルのミステリーの短編が描かれていて、どの作品も楽しめて読めました。表題作「こうして誰もいなくなった」は、超名作のアガサ・クリスティの「そして誰もいなくなった」のパスティーシュ作品で、著者の再解釈のもと新たなかたちとして創られた物語で、クリスティの原作を読んだことのない私ですが、ストーリー、トリックなど、スリルがあって読みやすかったです。この小説を読んでみて、ぜひクリスティの原作も読みたくなりました。
投稿元:
レビューを見る
多彩な14篇を収録した中短編集。ファンタジー色の強い話もあればホラー色が強い話もあり、勿論本格ミステリの話もあるというこの豪華さはこういうノンシリーズものの特徴だろう。一番面白いと思えたのはやはり表題作である「こうして誰もいなくなった」かな。この話を読むと原典も読み返したくなるぐらいにはあの名作に対する愛が溢れていると思う。他にも何気に「盗まれた恋文」のオチが気に入った。
投稿元:
レビューを見る
有栖川有栖さんの短編集が文庫化。
聞き覚えのあるタイトルに素敵な装丁と読む前から期待はMAXです。
表題作『こうして誰もいなくなった』はミステリファンであればお馴染みのクリスティ名作を現代風に再解釈ということですが、やはり面白かったです。こちらは中編なので読み応えもありました。
他収録作品もバラエティに飛んでいてどれも味のある作品ばかりですが、個人的には以下2作品が特に面白かったです。
本と謎の日々
未来人F
いずれも作品は面白さはもちろんですが、とても読みやすく有栖川有栖さんの作品の良さをあらためて実感しました。
今年は未読だった火村英生シリーズも読んでみようと思います。
投稿元:
レビューを見る
ジャンルを超えた驚きがここにある!ファン必読の短編集。
仮想通貨で成功した若き大富豪に招待された10名の男女が、"海賊島"で巻き込まれる不気味な連続殺人事件――クリスティの名作を大胆に再解釈した表題作をはじめ、書店店長の名推理が痛快な「本と謎の日々」、肥大化した男の欲望と巨大生物の暴挙に恐怖する「怪獣の夢」、遊び心に満ちたタイポグラフィが楽しい「線路の国のアリス」など多彩な14篇を収録。ジャンルを超越した物語世界の魅力を堪能できる、唯一無二の作品集!
投稿元:
レビューを見る
非シリーズもの、ジャンルもテーマも長短もばらばらの短編集。ミステリかホラーかはたまたファンタジーか、タイトルだけでは判別がつかない為、どんな展開やオチが出てくるか予測ができないのが楽しかったです。以下、個人的に印象深かったものを中心に。
・「線路の国のアリス」:書くの楽しかったろうなぁ、筆者(笑) ナンセンスな言葉遊びやイカれた設定はしっかり原作アリスをなぞりつつ、鉄道のオタク知識が存分に散りばめられたカオスなお話。「金を失う道」……なるほどなぁ。
・「まぶしい名前」:ストーリーは物足りない感があったのですが、このバイトのアイデアは面白い……もう少し長い話にして、同じバイトをしている人物が複数名出てきたりしたら読み応えがありそうです。文章がくどいけど(笑)
・「怪獣の夢」:この一冊の中で一番好きかも。危険思想の主人公ながら、不快感を覚えず、むしろ痛快な気分になるのが不思議でした。
・「未来人F」:子どもの頃、少年探偵団シリーズを読み漁った身としては、なんとも懐かしい……。文章のそれっぽさは流石だなと感心しつつ、あの独特の、子ども心にトラウマと絶大な記憶を植え付ける不気味さと言うかグロテスクさは乱歩ならではか、と、物足りないような気分にも。そして東京五輪の2020開催はなんたる皮肉か……。
・「矢」:……Σ矢印が混ざってる……!
・「こうして誰もいなくなった」:むむ……流行りのデスゲームものにしては地味だし、クローズドサークルとしてはトリックらしいトリックもないし、ちょいちょい混ざって来る登場人物たちの心の台詞が鬱陶しい感じがして、話の長さと気合の割にいまひとつ……本家をしっかり読んでいれば、また違った印象になるのかも?