投稿元:
レビューを見る
税金、iDeCo、扶養、相続のことなど知らないことがたくさんだった。こういうことを学生時代に学びたかった。
投稿元:
レビューを見る
2023.03.28
思っていたよりよかった。
著者が丁寧に現状、将来の見通し、今すべきだと思うことをそれぞれ示しているから。
投稿元:
レビューを見る
給与明細の読み方から2024年の新NISAや相続税など、基本から最新情報まで収録されている。
つくづく知識は力だと感じた。さらに最新の情報に目を光らせないと、損をする仕組みにこの世はなっているのだと思った。
投稿元:
レビューを見る
タイトルとは少し異なる内容で、贈与税や相続税、資産の増やし方、起業の話など幅広い。節税なら節税に特化した本、FIREや起業や資産運用ならそれらに特化した本を読んだ方が理解しやすいと思う。
投稿元:
レビューを見る
タイトル通り。
人生の分岐点ごとの対応やお金の仕組みを教えてくれた。
税金対策のためにできることは、4-6月の残業を減らして、保険料を下げることくらいだ。
投稿元:
レビューを見る
1485
田淵宏明
ヒロ総合会計事務所 代表税理士。2018年から「税理士 YouTuber ヒロ★税理士」として活動開始。登録者数は33万人(2022年12月現在)。ビジネスや税金に関する専門的な話をわかりやすく解説する動画コンテンツは多くのビジネスマンの支持を得ている。また、YouTubeの収益化を戦略的に実践し、直近では月100万円前後をコンスタントに稼ぐ。ツイッターはフォロワー2.2万人。
利益を「増やす」ことが目標の“ヒロ メソッド”には入らなかったけど、支出を「減らし」結果的に利益を「増やす」代表格といえば、「ふるさと納税」。ふるさと納税って何がお得なのか? 自分の生まれ故郷に寄附をする制度? いや、違う! 多くの方がそんな勘違いをしています。 ふるさと納税とは、所得税の所得控除「寄附金控除」の一種で、収入があれば誰でもできます。 自分の居住地以外の好きな市区町村を選んでそこに寄附 したらその分、 自分の居住地に支払う住民税を減らしてもらえて、かつオマケの返礼品がもらえる という非常におトクな制度。この返礼品というのがその地方独自の特産物で、応募が集中する年末は、人気の返礼品は欠品になりがちなので、お早めに。
ただし、 寄付した金額相当分の返礼品がもらえるわけじゃなく、寄付額の大体3割相当の商品に。2000円の自己負担 もあります。一方、 所得水準により「ふるさと納税」ができる限度額が変わります。 最低でも住民税の約2割以上の限度額が保証されていますが、所得が高ければ高いほど、ふるさと納税限度額も大きくなる仕組みに。 税負担の大きな高額所得者の唯一と言ってもいいくらいの優遇策 と言えます。ゆえに、その年の所得がどれくらいになるのか?を予測しながら進めていかないと限度額オーバーとなることもあるからご注意を!ちなみに、限度額をオーバーすると、 返礼品はもらえるけど住民税の控除がないという、“本来の寄附” に。志は立派なのですが!
そうですね。これは、恥ずかしながら僕も……新社会人の時に手軽に高価な物が買えるので、やってましたね。 おっ! 経験者! 経験者です。ただ、その時は私も情報弱者で、あの、こんな仕事に就いてるのに情けない話なんですけど(笑)、これ絶対やってはダメですね。 絶対、と言い切る。
では、経験者としてしっかり説明します(笑)。リボ払いの正式名称はリボルビング払い。高価な買い物をしたとしても、毎月一定額の少額分割払いで済ますことができるという一見便利な制度ですが、絶対ダメな理由は下記3つ。 ① 手数料が高い! 15%かかるものも多い! 消費税の10%より高い!消費者金融よりも高い!一般的に高金利と言われているカードローンでも金利は約5%。いかに高いかがよくわかる。 ② 毎月少額での返済しかできない場合、手数料が高いゆえ、残高がなかなか減らない。どんどん“リボの沼”にハマっていく。 ③ 何より「借金」という意識を持ちにくくなる。「リボ払い」という何かシャレた名前ですが、実質は「借金」。ごまかされてはダメ。
新型コロナで変わったことのひとつに「働き方」がある中、やはり「副業」は外せない。びっくりしたのは、 公務員でも副業が解禁 されたというニュース! 地方公務員法では原則、副業は禁止だけど、北海道日高振興局では、「地域や社会的課題の解決に関わる活動」を条件に勤務時間外の副業を認める、新たな制度をスタートさせたとか。 副業が単に「お金を稼ぐ」という手段にとどまらず、知恵や経験を活かす…… という時代になったね。
副業の目的は、冒頭、平岡君が言ったように「知恵や経験を活かす」も大切なひとつ。だから、「これなら稼げます!」を盛んにPRしているインターネットやYouTubeの情報は鵜呑みにしたらダメ! 高額な「副業スクール」に通ってボッタクラレて騙されるケースも多発しています。結局稼げるのは副業スクール運営者だけ、というパターンですね。いろいろ冷静に考えて……僕が考える最強の副業は「アルバイト」だと思います。
確かにアルバイトをめぐる最低賃金も上がってるよね。2022年10月現在、最も高い東京都は1072円。そうそう、先日、京都の某神社を通りかかった時、「週2回 朝3時間 境内のお掃除」という張り紙があって、「心身が清められます」という一言に心を動かされ、応募しようと思ったけど、行くとなると家を朝3時には出ないと間に合わないから断念しました(笑)。でも、そういう副業=アルバイトも素敵だなと。
似たような経験をしているけど……そういった経験があるから、難しいことが起きても「かかってこいや!」の精神になる(笑)。個人的にはFIREの問題点って、「投資で生活基盤ができました」「自由な時間ができました」。じゃあ「その自由な時間は一体何に使うの?」という点ですね。やはり仕事って「誰かの役に立っている」がベースにあると自分は思うし、それが社会との接点だから、それを考えないまま「とにかく自由に」って、いざとなれば時間を持て余す気がする。
よく聞く失敗例をまとめておくと、 ● 思わぬ出費でお金が不足 ● 長生きしてお金が足らなくなる ● 仕事を辞めたことで、生活習慣が乱れ、健康に悪影響 とにかくFIREするなら、それなりの財産を築くか、または物を持たずぜいたくをせず、生活コストを下げて「ミニマリスト」にならないと結構やばいなと思ってます。 僕の友人も、25歳で先物取引と信用取引でものすごく儲けて、30歳になる前にリタイア。専業トレーダーになったんだけど、新型コロナ禍やロシアのウクライナ侵攻、最近の円安の加速など「想定外」のことが起きすぎて最近では、「貯金の底が見える事態」になり、再就職を考えているんだとか……。われわれ、“40歳代のおじさんズ”としてはFIREは却下、でいきましょう。
小規模企業共済を活用すべし 個人事業主は、会社員と違って、退職金が、当然ながらありません。 そんな個人事業主のための退職金制度が、この「小規模企業共済」です。 運営会社は中小企業基盤整備機構という政府系の組織。僕の事務所のお客さんでも、個人事業主の方はほとんど入ってます。もちろん僕もやってます!!さらに 法人つまり一定規模以下の中小企業経営者でも入れます。 最大のメリットは「退職金貯蓄」だけでなく「節税メリット」や「貸付機能」もあること。 退職金の積立をしながら、所得税・住民税の節税ができる優れものです。掛金の月額は最低1000円、最高7万���まで500円単位の設定が可能で、個人的には、 個人事業主は、「iDeCo」や「NISA」等をやる前に、この「小規模企業共済」の加入をオススメ します。 大体、予定利回り1%ぐらいで回ると言われていて、安全性も高いと感じています。 満期はなく、廃業や死亡、65歳以上で180カ月以上つまり 15年以上払込みがある時に解約手当金を受け取れますが、任意解約もできます。フル活用すれば、最大年間で84万円の所得控除 ができます。この84万円に個々の税率を掛けた分だけ所得税・住民税の節税ができるということで、税率が高い人は、これで 40万円以上もの節税効果 が生まれることもあります。ただし20年未満等の短期での任意解約の場合、受取金額が掛金総額より目減りするのでご注意を!!