自壊する欧米 ガザ危機が問うダブルスタンダード
中東、欧州移民社会研究の第一人者と新進気鋭のアメリカ政治学者が警告!
ガザのジェノサイドを黙殺するリベラルの欺瞞が世界のモラルを破壊する。
もう、殺すな!
◆内容◆
2023年10月7日、パレスチナ・ガザのイスラム主義勢力ハマスが、占領を強いるイスラエルに対して大規模な攻撃を行った。
イスラエルは直ちに反撃を開始。
しかし、その「自衛」の攻撃は一般市民を巻き込むジェノサイド(大量虐殺)となり、女性、子供を問わない数万の犠牲を生み出している。
「自由・平等・博愛」そして人権を謳(うた)いながら、イスラエルへの支援をやめず、民族浄化を黙認し、イスラエル批判を封じる欧米のダブルスタンダードを、中東、欧州移民社会の研究者とアメリカ政治、外交の専門家が告発。
世界秩序の行方とあるべき日本の立ち位置について議論する。
◆目次◆
序 章 イスラエル・ハマス戦争という世界の亀裂 内藤正典
第1章 対談 欧米のダブルスタンダードを考える
第2章 対談 世界秩序の行方
終 章 リベラルが崩壊する時代のモラル・コンパスを求めて 三牧聖子
◆主な内容◆
・パレスチナ問題での暴力の応酬と「テロ」
・ガザから世界に暴力の連鎖を広げてはならない
・ダブルスタンダードがリスクを拡大する
・戦争を後押しするホワイト・フェミニズム
・反ジェノサイドが「反ユダヤ」にされる欧米の現状
・アメリカとイスラエルの共犯関係
・ドイツは反ユダヤ主義を克服できたか
・「パレスチナに自由を」と言ったグレタさんに起きたこと
・反ユダヤ主義の変奏としての反イスラム主義
・民主主義のための殺戮の歴史を直視できない欧米の問題
・バイデンとシオニズム
・トランプとバイデン
・欧米がなぜか不問に付すイスラエルの核問題
・誰がイスラエルの戦争犯罪を止められるのか?
・「人殺しをしない」を民主主義の指標に
自壊する欧米 ガザ危機が問うダブルスタンダード
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
自壊する欧米 ガザ危機が問うダブルスタンダード
2024/08/12 20:43
欧米は人権擁護、民主主義のお手本ではなかったのか
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:雑多な本読み - この投稿者のレビュー一覧を見る
8月9日の長崎市の平和祈念式典にイスラエルは招待されず、パレスチナは招待されている。ここで欧米は大使を出さないと決めて、マスコミを賑わしている。イスラエルはハマスの奇襲攻撃を理由に、無差別ともいっていいほどの攻撃を行い、子どもを含むパレスチナ市民はジェノサイドと言ってもいいほど死傷者を出している。多くの日本人から見て、なぜ、こんなことが起こっているのと思っているだろう。本書は、中東、欧州移民社会を研究している内藤正典同志社大学大学院教授と三牧聖子同志社大学大学院准教授の2人がこの問題に切り込んで、イスラエルを支援するアメリカやヨーロッパ各国の状況を解説する。また、日本政府の対応についても取り上げる。対談形式によるわかりやすさもある。目次を見ると、
10.7が可視化した暴力の世界 内藤正典
序 章 イスラエル・ハマス戦争という世界の亀裂 内藤正典
第1章 対談 欧米のダブルスタンダードを考える
第2章 対談 世界秩序の行方
終 章 リベラルが崩壊する時代のモラル・コンパスを求めて 三牧聖子
となっている。
以上のように展開される。そもそも、ハマスの奇襲攻撃から始まるのではなく、イギリスの植民地とされていたパレスチナの人々が居住している地域に、第2次世界大戦後、イスラエル建国を容認したイギリス、それをオーソライズした国連の問題からの歴史がある。ガザの狭い地域に200万人以上押し込められ、約7割は生活の場を追われた難民という。その中からハマスは生まれてきており、この奇襲攻撃が起こることはイスラエルにも情報が来ていたが、ネタニヤフ首相は無視したという。そういったところから、テロとは、テロリストとはという点、欧米の白人至上主義的な見方も垣間見え、ホワイトフェミニズムという批判も出てくる。トルコの果たした役割など興味深いところが多い。ロシアのウクライナ侵攻に対する姿勢とイスラエルのガザの無差別といえる攻撃に対する姿勢がなぜこうまで違うのか。やはり、ダブルスタンダードと批判されるだろう。日本政府は、こうした国際情勢に対して、アメリカの顔色を見ているばかりという印象は免れない。私たちの理解を進めるためにも一読してほしい。