世界のニュースを日本人は何も知らない
著者 谷本真由美
世界各国のイメージがガラッと変わる!
日本のマスコミはあまり報道しないけれど、世界では連日トップニュースで扱われているものが数多くあります。
世界各国で報道されている「本当に大事なニュース」から、世界各国からみた日本に対する「本当の評価」まで。
元国連専門機関職員で、海外居住・就業経験も豊富な著者が、日本の新聞やTVではわからない「世界と日本の真実」を紹介します。
世界で扱われている意外なニュースに驚きつつ、新時代を生き抜く知識・教養が得られる本です。
(見出し例)
●日本の「トップニュース」に外国人は驚いている
●外国人にとって常識的なことを日本人は知らない
●アフリカのメディアを買収する中国
●ロンドンでは白人のイギリス人は少数派
●人種差別にも“格差”がある
●日本人が知らない日本への厳しい評価
●世界のニュースを知らないことが命取りに
●世界の「国民性」を日本人は何も知らない
――など。
(プロフィール)
谷本真由美(たにもと まゆみ)
著述家。元国連職員。
1975年、神奈川県生まれ。
シラキュース大学大学院にて 国際関係論および情報管理学修士を取得。
ITベンチャー、コンサルティングファーム、 国連専門機関、外資系金融会社を経て、現在はロンドン在住。
日本、イギリス、アメリカ、イタリアなど世界各国での就労経験がある。
ツイッター上では、「May_Roma」(めいろま)として舌鋒鋭いツイートで好評を博する。
趣味はハードロック/ヘビーメタル鑑賞、漫画、料理。
著書に『キャリアポルノは人生の無駄だ』(朝日新聞出版)、『日本人の働き方の9割がヤバい件について』(PHP研究所)、『日本が世界一「貧しい」国である件について』(祥伝社)、『不寛容社会』(小社刊)など多数。
世界のニュースを日本人は何も知らない6 - 超混沌時代の最前線と裏側 -
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
世界のニュースを日本人は何も知らない 4 前代未聞の事態に揺らぐ価値観
2023/04/09 20:42
価値観
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ごまちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
人それぞれだからなんとも言えないが、私は面白く読めました。
やはり日本は島国根性なのかなと思いました。
世界のニュースを日本人は何も知らない 1
2020/02/29 23:56
作者自身が世界の基本を知らない
12人中、10人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ライサ - この投稿者のレビュー一覧を見る
ランキング1位とのことだったので気になり読んでみたがその内容の浅さと必要以上に日本を貶めようとする書きぶりに同意できなかった
同意できる部分としては「まず自分の意見を言い物事を疑う」
中国による南米とアフリカへの影響。マッキンゼー。米国人の8割がポリコレに疲れた。ロンドンは今やトルコやインドに蹂躙された
カナダは社会主義的。ボリビア、パラグアイ、アフガン、パキスタン、ボツワナ、チュニジアは親日あたり
「EUは世界の未来」なんて言ってた日本人は最近大人しいよね
で。そもそも本書内でも矛盾が生じているのが次の部分
カナダは移民受入で成功した……ドイツは移民受入で失敗した
でも日本は移民受け入れしろという。それも有能な移民を
とはいえ「その具体的手法は自分たちで考えろって話だ」と投げっぱなしで逃げる。ひとつくらいは案だせよ
そしてなぜ移民受け入れして日本がドイツと同じ道を歩まないと言えるのかの説明もない。多分、作者も自己矛盾に気がついていない
「日本は治安いいから住宅やすい」これは完全に嘘。特に大都市は高いし日本は土地代が高止まりしている現状すら認識できていないらしい
「ロンドンではもう若者は家を買えない」これは嘘ではないが若者はボロ屋を買ってから自分たちでリフォームしたりシェアハウスしてることすらもこの作者は知らない様子
「年収は住むところで決まる」も改悪して紹介している悪意を感じる
フランスの風刺漫画では日本人だけ馬鹿にされている……相当自国民に対してもやってることすらこの作者は知らないらしい
しかも極め付きは「フランスは(おそらく)欧州一の親日国」だなんて言ってしまう
フランスは欧州一の親中国であり欧州一の親日国はスペインなのは世界の常識だぞ、と
世界のニュースを日本人は何も知らない 1
2020/05/03 09:26
中だるみ著しい
7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:2502 - この投稿者のレビュー一覧を見る
タイトルに惹かれて「本の通販」で買ったものの、第1章くらいを過ぎると、途中から内容が個人的な感想や他人の書物の受け売りばかりで、中だるみ著しい。第3章以降は読むに値せず。どこか別の本で読んだことのあるような話の受け売りばかり。出展も明確でない内容(例えば、「ハーバード大学の研究では…」って、ハーバードの誰が書いた論文だよ?みたいな話)とか、「私の知り合いの誰それは…」とか、そんな話を根拠に「それで海外では〇〇だ」みたいな話されても、それはどこの国だって、そういう人もたまには居るよねって話でしかない。著者のプロフィールも「元国連職員」は良いとして「著述家」って何? むかし国連で働いてたことのある暇な人が、自分の読んだ本や見聞きした内容をダラダラ書いている感じ。本の内容は実際の3分の1くらいに削った方がまだ良かったと思う。