脳が老化している人に見えている世界
著者 著者:米山 公啓
「何を言っているかわからずイライラする」
「名前や言葉がすぐに出なくてもどかしい」
「相手が自分を理解してくれないとしばしば思う」
もし、あなたの目からまわりがこう見えていたら
かなり老化が進んでいます。
自分の「脳の老化」に気づくのはけっこう難しいもの。
でも、もし「脳の老化」が進んでいても大丈夫!
脳の老化を止める方法を名医が教えます。
*******
まず、お伝えしたいことがあります。
脳は、成人後すぐに老化が始まると言われています。
「最近、歳のせいか頭の回転が悪くなっている」
「どうも老化が始まって物覚えが悪くなった」
などとよく聞きます。
でも、実は脳の老化現象は、
もうずっと前から始まっているのです。
脳の老化は、高齢になってから
始まるわけではありません。
まだ若いのに脳が老化しているんじゃないか
という人もいれば、
逆に、かなりのお歳なのにすごい記憶力で
頭の回転も速い、脳が老化していない人もいます。
その差は何か。
いろいろな理由がありますが、
私は生活習慣や環境が大きな要因に
なっていると考えています。
健康な生活を送ること、脳を刺激する活動を行うこと、
ストレスを減らすことなどで脳の健康は保たれるのです。
脳の老化は、自分の力でなんとかなるものなのです。
本書では、「脳が老化する原因」について
正しい知識を身につけていただいて、
どうすれば「脳の老化」を遅らせることができるのか、
その方法を紹介します。
認知症は治りません。
でも、脳の老化を遅らせることはできます。
そのためには、まず、自分の状態を正しく理解し、
何をすべきなのかを知ることが大切です。
みなさんも、本書で紹介する方法を生活に取り入れて、
いつまでも脳が老化しない人になりましょう。
脳が老化している人に見えている世界
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
脳が老化している人に見えている世界
2023/06/11 00:49
「楽だ。楽すぎる。」な、認知症予防法。
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:杉 波夫 - この投稿者のレビュー一覧を見る
医師で、認知症治療が専門分野でもある著者の米山公啓氏。
氏の医療エッセイ(医療コラム)本は何冊か読んだことがあるが、
どの本にも共通していたのは、「患者へ向ける眼差しのやさしさ」と、
もうひとつ、「合理性と効率性」ということ。おそらく米山氏は、
「個性の異なる患者にとって意味がなければ、どんな治療も予防策も、
"医者の自己満足"でしかない」と考えているのではないか。
この『脳が老化している人に見えている世界』でも、その思想に貫かれた、
「気軽に脳の老化を防ぐ方法」がズラリ並ぶ。いくつか挙げてみると…
・好奇心のままに買い物をしてみよう
・ガーデニングで植物の成長の"お役"に立とう
・テレビゲームで遊んで楽しく脳を活性化しよう
・"プチ断食"をしてみよう
・バナナ、さば缶、オリーブオイルを食べよう etc.
どれも、「嫌々無理して頑張っての脳トレ」ではなく、
「今日からできる楽しくイージーな脳の老化予防策」といったもので、
"認知症予備軍"である初老の自分に、「こんなのでいいのか!?」
という驚きと安心感を与えてくれた。楽にできることばかりなので、
「さて、何から始めようか?」と若干悩んだりもするが、
まずはスーパーに行ってバナナとさば缶とオリーブオイルを買うとするか(笑)。
「認知症になるのでは…」という不安に苛まれつつ、でも、
根っからのナマケモノの人(自分のことだ)にオススメの本。
脳が老化している人に見えている世界
2023/12/04 14:36
思い当たる世界
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る
ここに書かれている「老化」のいずれかは、たいていの人に当てはまるのではないか。
これが「老化」なのか?とショックなものもあったが、なんせ脳の老化は成人してからすでにはじまっているというのだから仕方がない。
老化の進行を遅らせるために、自覚的にできることを教えてくれる本。
脳が老化している人に見えている世界
2023/08/18 23:43
お・と・ろ・え
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:6EQUJ5 - この投稿者のレビュー一覧を見る
「今テレビに出ているこの俳優の名前が出てこない」というようなことが多くなると、衰えを感じずには居られません。
本のタイトルから「脳が老化すると、~~がXXに見える」というような、老化の判定法を期待したのですが、実際の内容は「やってはいけない生活習慣」「避けるべき食生活」といったアドバイス中心の本でした。
ドラゴンボールでは戦闘力をスカウターで数値化していましたが、老化を数値化できないものでしょうか。