サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. 新書・選書・ブックレット
  3. 新書
  4. 光文社
  5. 光文社新書
  6. お金は銀行に預けるな~金融リテラシーの基本と実践~

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.9 327件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
一般書

お金は銀行に預けるな~金融リテラシーの基本と実践~

著者 勝間和代

私たちは、自分のお金を労働力で稼ぐ、自分で稼いだお金を消費する、というやり方にはとても慣れているのですが、自分のお金が自分以外のところでお金を稼いでくる、あるいは自分で稼...

もっと見る

50%OFF

お金は銀行に預けるな~金融リテラシーの基本と実践~

01/09まで通常628

税込 314 2pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 3.3MB
Android EPUB 3.3MB
Win EPUB 3.3MB
Mac EPUB 3.3MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

私たちは、自分のお金を労働力で稼ぐ、自分で稼いだお金を消費する、というやり方にはとても慣れているのですが、自分のお金が自分以外のところでお金を稼いでくる、あるいは自分で稼いだお金を消費という形ではなく投資をするという考え方には、今一つなじみきれていません。自分のお金は自分でコントロールしよう。年金不安、所得格差が進む中、私たちが身につけなければならない能力とは? 第一人者が分かりやすく解説。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー327件

みんなの評価3.9

評価内訳

「金持ち父さん貧乏父さん」の日本版!!!

2008/01/08 10:36

20人中、15人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ろでむ - この投稿者のレビュー一覧を見る

オイラが大学2年生から実践していることを、わかりやすく体系的にまとめている本だ。
2,3年前に一世風靡した本「金持ち父さん、貧乏父さん」で書いてある内容とほぼ似ている。
ただ、「金持ち○○、…」の方は、アメリカ人が著者のため、アメリカを舞台にした書き方となっている。一方、今回紹介する本は、紛れも無く2020~2050ぐらいを想定した(乗り切る、苦無く生き抜く)本だと言える。


ポイントは、3つ。

  @投資信託で、無難に増やす
  A分散投資(国内債券、国内株式、海外債券、海外株式)
   ※これらは全て、投資信託インデックスファンドではじめること
  B収入の2~3割くらいを、積極投資に当てる
   ※これは、評者が読み取った数字である




そして、重要なのは、「金融リテラシー」を身に付けることだと強く説いている。リテラシーとは、単なる知識ではなく、結果を伴う知識である。つまり、金融リテラシーがある=投資によってお金を増やすことができるということだ。

そこで、ひとつ疑問に感じる人も多いだろう。
「金融リテラシー」を身に付けるにはどうしたらよいのか?
これは実践でしか培うことができない。


えっ?とまた、強く感じるのは仕方ない。だって、金融リテラシーがないと、上手な投資ができないと先に述べたからだ。これは、ニワトリと卵の議論と同じで、どっちが先ということは問題でなく、“投資をするという決意をする”ことが重要なのだ。従って、3つのポイントで述べた、投資信託に投資するという事柄が列挙されている。これは、プロが運用するので、我々ド素人の幼稚な金融知識を介入しなくてもよいのだ。そして、この投資信託に投資し始めてから、「金融」「投資」というものに敏感になり、日々の生活の中で、徐々に知識を蓄えていくことを、著者はオススメしている。


今からでも遅くない。
お金をコントロールすること、お金でお金を生み出すこと真剣に考えてもよい時代に日本はなってきたのではないか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

お金に働いてもらう

2008/08/03 22:44

7人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:白薔薇 - この投稿者のレビュー一覧を見る

「働かなくても、お金が勝手に稼いでくれる」、そんな夢のような話が実際

にあるのです。金融とは何かを基本的なことから解説してくれています。内

容はわかりやすいのですが、話が進むにつれて少し難しくなっていきます。

全部は理解できなくても、ある程度の知識は付くと思います。「株ってなん

だよ」とか思っている人は読んでみてはいかがでしょう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

投資をしたいときまず読む本

2021/10/26 08:05

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:sklhfstyi - この投稿者のレビュー一覧を見る

勝間氏の著作は文章が分かりやすくて良い。オプションとは?先物とは?基本から理解できる。全ての資産を成長しそうなあの国の株につぎ込む、それはリスクを理解していない行為だ。本の値段をはるかに越える価値がある。何度も繰り返し読みたい本。個人的には勝間氏のこういった資産に対する考え方の本をもっと読みたいと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

何事も一攫千金は失敗のもとである

2008/04/07 15:34

13人中、13人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:さざなみ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 年金不安、所得格差、金融相場の落ち込みと、我々の家計は真綿で首を締め付けられるように圧迫しだした。
「自分の安心を買い・生活をよりよくする」将来の設計などは砂上の楼閣に等しい。金利は底辺から上昇の動きさえなく、物価は大幅上昇、預貯金は切り崩しの一手。まさに生活苦から脱出できない。それでも大切な自分の
お金は、自分でコントロールできないし銀行に預けっぱなしなのが現実、これでは豊かな将来の夢など実現不可能。「自分で稼いだお金が、お金を稼ぐ設計」を本書は伝授する。

 財形貯蓄、定期預金、国債の金利を見比べた事があるだろうか。リスクの少ない商品はみな低金利だが、それでも金利に幅がある。3年~5年もんでは利ざやの差は大きい。初歩的な“お金が働く第一歩”に進めただろうか。

 本書のオススメは投資信託である。投資信託で利ざやを稼ぐ7つの法則(約束・プラン)を根本に、ハイリスク、ハイリターンの渦の中に生き抜く、株や外資系の生き様ではなく、確実に預貯金を増やしていける商品だけを選択している。投資信託のノウハウをわかりやすく解説しているので、是非学び取りたい。

 お金を生む商品は多種多彩だが、素人判断はかえって傷口を広げるようなものだ。一攫千金を夢見ることなく、こつこつと手間隙賭けて増やすのが、我々の第一歩。最小限の預貯金は必要かもしれないが、預けっぱなしでは何も解決しないのだから。
 

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

金融リテラシーを身に付けるための最初の1冊

2023/06/30 23:17

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぶんてつ - この投稿者のレビュー一覧を見る

金融リテラシーを身に付けるための最初の1冊としてはこれで充分という気もするが、少しでも勉強したことがある人や投資経験のある人には物足りない内容だと思う。

逆に言えば、とてもまともな金融の入門書だということだ。

勝間さんに対する世間の評価はいろいろあるが生き方を真似るかどうかは別として、そのスキルから今の自分が必要としているものを選択して身に付けるということは決して悪くない。

では、どのような選択が良いのかだが、それはその個人個人の置かれている状況によって当然違ってくるだろう。

例えば、この『お金は銀行に預けるな』について言うと、投資未経験者であれば、次のアドバイスは参考になる。

1.分散投資(まずはノーロード型の投資信託)
2.年間5%のリターンで上出来
3.投資の世界にタダ飯はない(ノーリスクはない)
4.投資にはコストと時間が必要
5.管理できるのはリスクのみ、リターンは管理できない

しかし、投資経験者であれば、その経験の違いから当然これには反論がある点も出てくる。

1.についてだけでも、『金持ち父さん貧乏父さん』などには不動産に偏った投資の成功例が紹介されているし、分散したくともそれほど資金のない人も多いはず。

ただ、この本が出版された2007年からの状況をさして、投資信託では損が出たから銀行預金のほうが良かったじゃないかというのはナンセンス。

投資信託でも儲けた人は必ずいたはずだし、そもそも銀行預金はハイリスク・ローリターンというバブル崩壊後の悲惨な商品特性があるからだ。

この本が発売された頃に、ここに書かれていたことを信じて、投資信託を購入した人は今頃どうなっているのだろうか、そんなことを思いながら久しぶりにこの本を読み返してみた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ノウハウを伝授

2018/09/21 15:35

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ごまたまご - この投稿者のレビュー一覧を見る

空が高く、雲がくっきり見える、すがすがしい季節に読んでいます。実用的な知識が増える要素あり。ロックアップ、劣後債や嫌気、申告分離課税など造詣が深いある方にもお薦めです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

証券業界からの「投資信託を買おう!」本です。

2007/12/14 00:23

38人中、35人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:piyochan - この投稿者のレビュー一覧を見る

投資信託は、証券会社がリスクを負うことなく(リスクは買った顧客が負う)、安定して手数料が得られる商品ですから、証券業界が売りに来るのは当然で、最近ではそのカラクリを指摘し「投資信託は、やめましょう」本が多く出ています。

この本はそうした傾向に歯止めを掛けるべく、証券業界から(筆者の経歴参照)「金融リテラシーを高めよう」という触れ込みで、実のところは「投資信託を買いましょう」と読者を促す内容です。全編を通して、「投資信託を買いなさい!」としか、言っていません。

筆者は、「リスク商品に手を出さないと、2005年の株価40%上昇の利益を逃した」と言いますが、「バブル崩壊の株価下落による大損した可能性」については触れません。投資信託を作っているファンドマネージャーが、「その運用成績は、サルのダーツ投げで選んだ銘柄構成に負けた」ことを言いつつ、別の章では、「ファンドマネージャーは、その道のプロ。10年かけて知識と技術を養った外科医と同等だから、素人はかなうはずがない」と、株式市場への素人の参入を止めて、「だから、プロの作ってくれた、あるいは素人では手が届くのが困難な海外・新興市場株式を組み込んだ、投資信託を買いましょう。その分の手数料は、たとえば「会社四季報」を買うのと比べれば、高くない」と言います。

外科医の方、同意されます?外科医の技術は(ファンドマネージャーより優秀な運用成績を上げた)ダーツを投げたサルにもまねができないと思いますが。無茶苦茶な比較ですね。

ある章では、ノーベル経済学賞受賞者の主張である「損と得では、同じ金額でも損の方が大きく感じられる」といった説を紹介しておられますが、ノーベル経済学賞受賞者2人がファンドマネージャーに加わっていた、アメリカの投資信託LTCMの破綻については触れられていません。この2人って、著者が本書で「勉強すべき」と主張する「金融リテラシー」の、世界チャンピオンだったのではないでしょうか。

また、「リスク資産は定期預金と比較して、統計的には4~5%有利に運用できる」という箇所もありますが、統計学は過去の事跡を分析する学問であって、将来のことは何も言わないと思うのですが。単に、「これまでのある期間でそうだった」だけではないでしょうか。

私は、「投資信託は、何であれ、買うもんじゃない」と思います。リスク資産については、自己判断で、株式を個別に買うのがベストと思います。「ミニ株」もありますし。

ただ巻末にある、「住宅ローンはやめましょう=不動産は買うべきではない」という主張は、この手の本では、新鮮でした。「車の所有の是非検討」「生命保険の見直し」もよいポイントだと思います。

箔を付けたいという動機があるのか、巻末には有名人のコメントも引用されていますが、この方、家電メーカーの重役(一時期CEO)に迎えられながら、結局経営建て直しに有効な策を講じていないと思います。人は「何を言ったか」ではなく、「何をやったか」で評価すべきではないか、と。

他にも、基本的なところでツッコミどころ(銀行や政府の投融資をくそみそに言ってる所とか)がいくつかあるのですが、少々長くなりすぎましたので、他の評者に譲ります。

とにかく、投資信託は買ってはいけないと思います。証券会社だけが儲かる商品だと思うからです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/12/02 22:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/11/25 23:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/12/01 13:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/01/14 22:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/12/11 00:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/12/15 19:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/12/20 01:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/12/20 16:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

実施中のおすすめキャンペーン

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。

  翻译: