サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.4 196件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
一般書

砂糖の世界史

著者 川北稔著

茶や綿織物とならぶ「世界商品」砂糖.この,甘くて白くて誰もが好むひとつのモノにスポットをあて,近代以降の世界史の流れをダイナミックに描く.大航海時代,植民地,プランテーシ...

もっと見る

砂糖の世界史

税込 924 8pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 21.7MB
Android EPUB 21.7MB
Win EPUB 21.7MB
Mac EPUB 21.7MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

茶や綿織物とならぶ「世界商品」砂糖.この,甘くて白くて誰もが好むひとつのモノにスポットをあて,近代以降の世界史の流れをダイナミックに描く.大航海時代,植民地,プランテーション,奴隷制度,三角貿易,産業革命―教科書に出てくる用語が相互につながって,いきいきと動き出すかのよう.世界史Aを学ぶ人は必読!

目次

  • 目  次
  •    プロローグ 砂糖のふしぎ
  •  第1章 ヨーロッパの砂糖はどこからきたのか
  •  第2章 カリブ海と砂糖
  •  第3章 砂糖と茶の遭遇
  •  第4章 コーヒー・ハウスが育んだ近代文化

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー196件

みんなの評価4.4

評価内訳

砂糖

2018/08/01 13:22

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ひろ - この投稿者のレビュー一覧を見る

砂糖と、砂糖にまつわるいろいろな世界の歴史との関係を、わかりやすく書かれていて、おもしろかったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

近代史を身近な砂糖から理解する

2001/07/23 10:04

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:sfこと古谷俊一 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 今となってはあたりまえの食材である砂糖。その砂糖が大量生産されるようになった理由と社会的・歴史的なプロセスを、豊富なエピソードをもとに紹介する楽しい一冊です。
 砂糖がいかにしてヨーロッパに入り、大量生産して世界中に売れる「世界商品」としてプランテーションで生産されるようになったのか。普及の課程で、他の世界商品である茶やコーヒー、チョコレートといかに出会い、それぞれどの国でどう普及したのか。そして、各国の現在の文化に、どのように砂糖が影響し、どのように作り上げたのかを解説しています。

 薬としての砂糖、金持ちの証明としての砂糖。奴隷制度が支えたプランテーションと砂糖がもたらした荒野。砂糖を利用する茶やコーヒーやチョコレート飲料を提供するコーヒーハウス(喫茶店)から新聞や株式市場などの現代文化が産まれ、産業革命とともに労働者の過酷な労働の友として砂糖を使用した食事が普及するプロセス。奴隷制度の廃止の原動力となった、砂糖の保護政策打倒の経済的欲求からの政治活動。などなと、興味深い話がいっぱいです。
 砂糖は身近な品であり、かつ世界史に大きな影響を与えただけに、歴史を把握するうえでたいへん面白く身につきやすい視点だと思います。

 ジュニア新書だけあり、説明は丁寧で、基本的なことについても普通の言葉でわかるように解説されています。意外なとこまで解説があり、そうか普通はこのあたりは知らないのだなと再認識できるのも面白いところです。世界史は苦手だった、という人にもおすすめです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

砂糖の中に潜むもの

2020/05/19 11:44

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る

繰り返される搾取の中で、砂糖が世界へと流通していった歴史がほろ苦いです。チョコレートからコーヒーまで、全ての嗜好品に通じるものなのかもしれません。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

砂糖

2017/08/31 18:45

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:のきなみ - この投稿者のレビュー一覧を見る

子どもの本棚にあったので貸して貰いました。
いつも使っているお砂糖。
その歴史、栽培にまつわるあれこれ…普段あまり考えていなかった事を考えさせられました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

砂糖という戦略物資

2007/10/15 15:41

22人中、12人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:塩津計 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ロンドンにキューガーデンという植物園の総本山みたいなところがある。ここを頂点にイギリス人は世界中に植物園のネットワークを作った。日本では植物好きの人間といえば世捨て人、花鳥風月を愛でる風流人、競争を嫌う優しい人というイメージがあるが、この植物園こそ英国人が世界支配を企むための総本山だったとはしらなんだ。植物とは富を生み出す源泉であり、世界に植民地帝国を構築するためのグランドデザインを行なう場所こそが植物園だったのである。私は東南アジアでプランテーションを見たことがある。マレーシアでゴム園、あるいはパーム椰子のプランテーションを見たことがある。等間隔で整然と植えられた植物が地平線の彼方まで延々と続く風景を眼前にしたとき、私の脳裏には「搾取」と言う言葉が浮かんできた。しかも、これはちょっとやそっとの搾取ではない。なにかこう、地球に注射器をぶち込んで「チューッ」と美味しいところだけを抜き去るような神をも恐れぬ所業とはこのことだという感じだったのである。あー、おそろしや。本書は英国をはじめとする悪辣なる欧州諸国が世界支配の為に展開した植民地帝国の基幹をなしたプランテーション、その戦略商品のひとつ「砂糖」を取り上げて、それが世界史でどのような役割を果たしたのかを概観する。これを読めば、どうして南米に、あるいはカリブ海にアフリカの黒人が今でも大量に住んでいるのか、その理由が分かる。しかしそれにしても欧州人はひどいことをしたもんだ。砂糖プランテーションを維持する為にアフリカから大量の奴隷を集め世界中にばら撒いた。これがアフリカの社旗組織を完全に破壊し、今に至るアフリカの貧困の原因となっている。それなのに今になって「SAVE AFRICA」などと称してアフリカの貧困撲滅は人類共通の課題だみたいなことをいって我々にも請求書を突きつけてくる。ちがうっつーの。アフリカの問題は英国とフランスとオランダとポルトガルの問題ですよ。お前らだけで後始末すりゃいい話なんだよ。日本人をまきこむなっつーの。砂糖だけではない。ゴム、綿花、珈琲、茶など商品作物、プランテーションの対象となった植物は数知れない。それにしても川北は「ロンドンにはコーヒーハウスはない」などと抜け抜けと書いているが、今、ロンドンにはスターバックスが溢れかえっている。時代を感じさせる記述ではある。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ウォーラーステイン的視覚の砂糖的応用

2007/11/27 01:15

13人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BCKT - この投稿者のレビュー一覧を見る

プロローグ 砂糖のふしぎ
第1章 ヨーロッパの砂糖はどこからきたのか
第2章 カリブ海と砂糖
第3章 砂糖と茶の遭遇
第4章 コーヒー・ハウスが育んだ近代文化
第5章 茶・コーヒー・チョコレート
第6章 「砂糖のあるところに、奴隷あり」
第7章 イギリス風の朝食と「お茶の休み」―労働者のお茶
第8章 奴隷と砂糖をめぐる政治
第9章 砂糖きびの旅の終わり―ビートの挑戦
エピローグ モノをつうじてみる世界史―世界史をどう学ぶべきか

著者は,1940年(大阪府)生まれ。京大文学部卒,同大大学院文学研究科を修了し,阪大助手,同大(87-04年,教授)。定年退職後は,名古屋外国語大学を経て,京都産業大学へと天下り。文化庁文化審議会委員。同文化功労者選考分科会委員。彼の名を知らしめたのは,なんと言っても,『工業化の歴史的前提――帝国とジェントルマン』。これは早々に英訳されて“輸出”さるべき著作だ(なんなら私が請け負いましょうか?)。生産様式ではなく,消費や道徳規範・習慣などから資本主義を説く。『民衆の大英帝国』(90年)や角山栄との共著『路地裏の大英帝国』(82年)からわかるとおり,著者は反東大大塚史学=越智学派=京大反マルキスト歴史学派の領袖。本書は著者56歳の作品。余計な御世話だが,I・ウォーラーステイン『史的システムとしての資本主義』(85年)の翻訳でそうとう印税収入があったに違いない。本訳書が古本屋になかったためしはない。


砂糖という現代ではありふれた日常品に数世紀の世界史を読み込む(説き起こす)というお洒落な視角。羨ましいくらいカッコいい。もっと言うと,「砂糖のあるところに、奴隷あり」(第6章)という題名からわかるとおり,資本主義が歴史段階説的に一国史的に発展するのではなく,世界自体が一国の資本主義を後ろで支えていた,いやこの世界自体がシステムとしてイギリスに資本主義を産み落としたのだというウォーラーステイン的視覚の砂糖的応用(敢えて,シドニー・W・ミンツ『甘さと権力――砂糖が語る近代史』的翻案とは言うまい)。これを砂糖に凝縮しているのだ。じつにお洒落。


じつは,彼の指導教官=角山栄には『茶の世界史』と題する,けっこう売れた著作がある。とうぜん,「砂糖と茶」は「遭遇」する(第3章)。川北は恩師の作品を補完する形で,イギリス庶民の食卓史を描き出したことになる(といっても,モーツアルト=史上初の庶民音楽家という規定が難しいように,貧乏人には砂糖は高嶺の(高値の?)花だったが)。


ただ,私のイギリス人の友人たちに紅茶党はほとんどいない。私と同じで,みんなコーヒーばかり飲んでいる。職場の自称イギリス通(喋る英語は英検3級)が紅茶ばかり飲んでいたのを思い出すが,ありゃいったい何なんだろう。。。(1123字)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

歴史が苦手な方ほどおすすめ

2018/05/28 09:21

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぴんさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

茶や綿織物と並ぶ「世界商品」砂糖。この甘くて白くて誰もが好むモノにスポットをあて、近代史の流れをダイナミックに描く。コンパクトかつ平易な文章と、『近代世界システム』や世界商品といった歴史学の成果が絶妙にミックスされている。砂糖がいかにしてヨーロッパに普及していったのかを見るためには、必然的に奴隷貿易や植民地運営に目を向けざるをえません。「砂糖あるところに奴隷あり」という著者の言葉。茶やコーヒー、チョコレートなど他の世界商品にも大きな影響を与えた砂糖。その見方・考え方が変わる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

砂糖の旅

2014/11/05 09:42

3人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:けだま - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は砂糖がどの様な旅を経て我々の食生活を豊かにしてきたのかがわかる。
豊かになった反面, 当時の砂糖の製造に奴隷として働かされた人々もいたのだという歴史もわかる内容となっている。
ジュニア新書だと馬鹿にすることなかれ!手に取って読んで頂きたい一冊である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

食べ物の歴史って面白い

2023/05/24 11:13

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:語彙力勉強中 - この投稿者のレビュー一覧を見る

「岩波ジュニア新書」と聞くと中高生若しくは子ども向けなんでしょ?と思う方もいらっしゃると思いますが、この本は違います。大人でも歴史を楽しめる良書です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

甘味に対する視点が根底から覆る

2023/04/08 19:09

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:719h - この投稿者のレビュー一覧を見る

ジュニア新書の長所をよく表している一冊。

一読後ヮ、チョコレートを口にする時に、
今までとヮ異なる種類の罪悪感を
感じるようになるかもしれませんよ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

世界史の基礎

2022/12/21 18:05

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yy - この投稿者のレビュー一覧を見る

分類的にはジュニア文庫ですが、読み進めると、大学の講義を聞いているかのような気分になりました。砂糖に限らず世界史の基礎が学べると思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

砂糖が歴史に与えた影響

2022/06/24 14:57

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:かずさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

現代では手軽に手に入り市中でもふんだんに消費されている砂糖。この世界的商品から歴史を見ている。過去には砂糖は薬、滋養強壮と高価なものだったがヨーロッパのカリブ海植民地で栽培されるようになり流通され綿製品、奴隷貿易はてはイギリスの産業革命まで影響をあたえたこと。普段手にしている物の意外な影響を見ることができる。何故、イギリスで紅茶文化が発達したのか、フランスでは何故紅茶ではなくコーヒーなのか。興味を沸き立たせる。しかし甘いだけの話ではなくそこにある事実と現代で問題になっている南北問題。格差の世界。考えさせられる。ジュニア新書だが十分大人向け新書。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

面白い

2021/12/09 10:18

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者: - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書の内容を簡単にいうと、かつて高校生のときに世界史で習った「三角貿易」を扱っています。著者はウォーラーステインの世界システム論を我が国に紹介した研究者です。記述も信頼でき、高校生でも十分に読了できる平易さです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

子供から大人まで

2021/07/09 14:39

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:momo - この投稿者のレビュー一覧を見る

砂糖の歴史って,砂糖が進化したというわけではなく,プランテーションを通じて植民地を持つ国々がどのように勢力を拡大してきたか,そしてその影響が今に至っているのか、がわかります。ジュニア新書ですが,大人が読んでも,納得の内容です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

かなり昔の本ですが、現代に遜色ない内容です

2020/01/21 16:49

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:広島の中日ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る

1996年に刊行された著書ですが、現代においても遜色ない内容で、読み終わって充実さを感じられました。教養を深めることもできました。
 砂糖やお茶といった食物にスポットライトを当て、高校で習う世界史の中身を改めて見つめている1冊です。高校世界史の知識がある方なら、1日あれば一気に読み切れる内容です。世界史に詳しくない方でも、肩の力を抜いて読み進められると思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。

  翻译: