巨大ブラックホールの謎 宇宙最大の「時空の穴」に迫る
著者 本間希樹
太陽の100億倍もの質量を持つ巨大ブラックホールは、強力な重力で光さえ飲み込む一方で宇宙でいちばん明るく輝き、光速にちかい速さの「ジェット」を放出しています。200年以上...
巨大ブラックホールの謎 宇宙最大の「時空の穴」に迫る
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
太陽の100億倍もの質量を持つ巨大ブラックホールは、強力な重力で光さえ飲み込む一方で宇宙でいちばん明るく輝き、光速にちかい速さの「ジェット」を放出しています。200年以上前に予言されながら、まだ誰も見たことのなかったブラックホールの姿が、最先端の天文学によって明らかになりつつあります。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
良かった
2019/06/23 11:09
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:怪人 - この投稿者のレビュー一覧を見る
今年、2019年4月11日付朝日新聞の1面に、国立天文台と国際チームによるM87銀河のブラックホールの画像が掲載されている。研究チームで日本の代表を務めているのが、国立天文台の本間希樹教授であり、この本の著者である。
2年ほど前の2017年4月に発行されたブルーバックスがこの本である。ブラックホールのそもそもからその歴史、そして最新の研究状況までわかりやすく書かれている。ブラックホールについて詳しいことを知らなかったのだが、にわかに関心が盛り上がってくる。朝日新聞の記事になった研究成果に関することも記述されており、著者の意気込みが伝わって来るし、今回の成功を祝福したい。
参考までに、この本の前に、2014年に発行された二間瀬敏文著「ブラックホールに近づいたらどうなるか?」を読んでおいたので、ブラックホールに関する理解も早くなった。
200年以上も前にその存在が予測されていた「ブラックホール」の正体が遂にわかる時が来たか!
2020/02/03 12:55
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、多分野の知識を明快に解説してくれると大好評の「ブルーバックス」シリーズの一冊で、同巻は、宇宙のブラックホールについて解説された科学書です。「ブラックホール」は、実は2世紀以上も前にその存在が予言されたにも関わらず、今だに多くの謎に包まれており、厳密にはその存在すらも確認されていない状況です。しかし、近年の高度な数学理論や物理学理論の発展を受けて、人類は遂に「ブラックホール」を直接見るという技術を手に入れようとしています。同書は、最新の研究から分かった「ブラックホール」の存在、その構造について解き明かしてくれます!
再版・増刷おめでとうございます
2019/07/15 13:01
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とも - この投稿者のレビュー一覧を見る
初刷は2017年4月であるが、私が手に入れたのは第4刷、2019年4月・・・・そう、ブラックホールの画像が撮影されてまもなくのことだ。
画像撮影に成功し急遽増刷されたようで、帯にはブラックホールねあの画像が載っている。
ブラックホールを宇宙物理の観点で取り上げる書籍はいくつもあるが、実際に観た(執筆時はその前段階)人間が簡潔にまとめあげるのは、この書籍が初めてであろう。
如何にしてブラックホールが作られるのか、またそれは一体どのようなものなのか、またそれから得られる姿はどのような形なのか・・・理論提唱から発見、エディントンやチャンドラセカールといった名前も出てくる。
数学的素養が無くても解りやすく、少々難しくとも噛み砕いて書かれているので非常に読み易かった。
これから数年~10年間は、ブラックホール研究にとって楽しみかつexcitingな時代になる、そう筆者は結ぶ。
大須賀健・著『ゼロからわかるブラックホール』(同社刊)も併せて読んでいただきたい。
2019年のブラックホール観測成功の大成果の裏側を当事者の本間先生が語る!
2020/01/14 18:17
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:YK - この投稿者のレビュー一覧を見る
ブラックホールに関する本は本当にたくさん出版されていて、今更どの本を手に取るかと言われると、なかなか決定的なポイントがない本も多いです。そんな中、この本の最大のアピールポイントは著者の本間先生です。今年(2019年)四月、ブラックホールの撮影に成功したというニュースが駆け巡ったのは記憶に新しいところ。その観測プロジェクトのキーマンであり、日本での発表記者会見を行ったのが本書の著者の本間先生です。
ブラックホールの観測の何が困難なのか、なぜ撮影に成功すればノーベル賞級の成果と言われるのかという点はニュースを見ただけではいまいちピンとこない部分も多かったはず。本書はあの観測プロジェクトが動き出す直前に執筆されてているので、いかに困難な課題に挑むのか、という点が分かりやすく解説されています。
また「巨大ブラックホール」と「(巨大でない)ブラックホール」の違いや、ブラックホール研究の歴史などにも言及されており、ブラックホール研究の全体像を掴むことができます。
「天体から地球に届く電波は非常に弱く、月に置いた携帯電話の電波よりも微弱な電波を観測しなければならない」、「太陽の50億倍もの質量の巨大ブラックホールといえども、大変遠距離にあるため人間の視力でいえば300万が必要」、「複数の電波望遠鏡の観測データを使用するには、1秒当たりのずれが10兆分の1秒の精度でタイミングを合わせる必要がある」等々、プロジェクトに携わった本人だからこそ語ることのできる分かりやすい例えと、ブルーバックスだけに簡略化しすぎないレベルの解説を両立しています。
著者の”ブラックホール愛”みたいな感情が伝わってくるような本です。
2019年のブラックホール観測成功の大成果の裏側を当事者の本間先生が語る!
2024/12/31 21:17
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:YK - この投稿者のレビュー一覧を見る
ブラックホールに関する本は本当にたくさん出版されていて、今更どの本を手に取るかと言われると、なかなか決定的なポイントがない本も多いです。そんな中、この本の最大のアピールポイントは著者の本間先生です。今年(2019年)四月、ブラックホールの撮影に成功したというニュースが駆け巡ったのは記憶に新しいところ。その観測プロジェクトのキーマンであり、日本での発表記者会見を行ったのが本書の著者の本間先生です。
ブラックホールの観測の何が困難なのか、なぜ撮影に成功すればノーベル賞級の成果と言われるのかという点はニュースを見ただけではいまいちピンとこない部分も多かったはず。本書はあの観測プロジェクトが動き出す直前に執筆されてているので、いかに困難な課題に挑むのか、という点が分かりやすく解説されています。
また「巨大ブラックホール」と「(巨大でない)ブラックホール」の違いや、ブラックホール研究の歴史などにも言及されており、ブラックホール研究の全体像を掴むことができます。
「天体から地球に届く電波は非常に弱く、月に置いた携帯電話の電波よりも微弱な電波を観測しなければならない」、「太陽の50億倍もの質量の巨大ブラックホールといえども、大変遠距離にあるため人間の視力でいえば300万が必要」、「複数の電波望遠鏡の観測データを使用するには、1秒当たりのずれが10兆分の1秒の精度でタイミングを合わせる必要がある」等々、プロジェクトに携わった本人だからこそ語ることのできる分かりやすい例えと、ブルーバックスだけに簡略化しすぎないレベルの解説を両立しています。
著者の”ブラックホール愛”みたいな感情が伝わってくるような本です。
ブラックホール
2019/05/23 10:08
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る
先日ブラックホールの撮影に成功したというニュースを見て、なんとなく興味を持ちましたが、なかなか難しかった。