0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:たっきい - この投稿者のレビュー一覧を見る
今作は趙雲と張飛が大活躍する長坂橋まで。この作品は流れ三国志であって、でも全く別物として読んだ方が楽しめます。関羽は頑固なだけで使えず。劉備も単なる飲んだくれの組長。まともなのは曹操軍のみ。感心するのはよくこんだけ言葉を重ねて延々と語られるのかという点。作者に改めて脱帽です。
投稿元:
レビューを見る
抱腹絶倒酒見三国志の第二巻。一巻のなかなか核心に迫らない独自路線っぷりも素晴らしかったけれど相変わらず予想の斜め上をゆく展開にニヤニヤ。特に劉備のどうしようもなさ、趙雲の超戦士っぷり、張飛の野獣さが際立って印象に残った(ってアレ?孔明は?)個人的には地雷を踏んじゃった感のある可哀想で人の好いヤクザ者魯粛さんが今後どうなっていくのか気になってならない。早く続きが読みたいけどいつになるのかな。
投稿元:
レビューを見る
絶好調の酒見節に、時に声をあげて笑いながら楽しませてもらった。
これまで、三国志は吉川英治版しか読んだことがないが、それと比べると各キャラクターが全くの別人のよう!
特に劉備は、「これでよく三国のうちの一国を担えたものだ」と不思議に思えるほど、将の器でないダメダメな男に描かれている。
でも、それが面白い。
異端に見えて、実はこれこそ、冷静に史実(とされている事柄)を見つめた上の正統のような気がする。
いずれにせよ、まだ単行本すら出ていない第参部を、首を長くして待ちたいと思う。
あ〜あ、また「陋巷」並に待たされるのかな(ため息)。
投稿元:
レビューを見る
特定の年代または特定の属性の人なら抱腹絶倒に違いない、三国志解体本。
この第二部では、アニメなど、わからない人も多いと思われるネタがかなりあったため(私もよくわからなかった)、正直ちょっと引く部分もあった。しかし、決してそれだけではなく、正史や演義の記述をあえて馬鹿正直に再現して目茶苦茶な怪奇超常現象状態に成り果てたり、さまざまな傍証から鋭いツッコミを加えたりする手腕は、あいかわらず冴え渡っており、また、呉の内情の現代風(?)アレンジなど、想像力あふれる解説手法も健在。まだまだ赤壁までも達しないが、気長に、できる限り先まで続くことを願ってやまない。
投稿元:
レビューを見る
爆笑三国志の第2弾。
相変わらず面白い。酒見さんにかかると劉備も関羽も張飛も趙雲もなんだか変な人。そして「ほう」と思わされるのが、ところどころ登場する陳寿や裴松子がどういう風に史書を書いたのか、という作者なりの見解。裴松子の「ツっ込みキレ結び」についてなど、こういう部分も面白くて仕方ない。ふざけているようだが、相当に資料を読んだ上での産物だなあとは思わされる。
どぎつい表現が苦手な人は楽しめないかもしれないが、三国志好きにはすすめたい本。
投稿元:
レビューを見る
三国志では有名な三顧の礼以降、劉備の元に雇われた孔明がどんな働きをしていたかですが、この巻では孔明が登場する分量はそう多くありません。作者の解説がかなりの分量を占めています。三国志などの世に流布している出版物の中身も検証しながら場面が進行するので、史実が頭に入っていないとなかなか読みこなせず、今回は読み終えるのにちょっと時間を要しました。(三国志を読みこなした方には難なく読めるのでしょうが・・)
しかし、前回に引き続き大半の日本人が抱いている三国志に出てくるヒーロー像を覆す人物像は今回もさらに加速しています。
特に劉備玄徳の武将としてのダメさ加減とエンターティナーの素質がこの巻では如何なく紹介されています。それらは、もしも彼らが現代に登場したら・・という空想の世界ですから、酒見さんの本領発揮でもあります。張飛の戦闘の場面などは、まるでコンピュータゲームが目の前で繰り広げられているようでした。とにもかくにも酒見版三国志はこれからも、何が飛び出すのかわからない未知の世界です。
投稿元:
レビューを見る
度を越した悪ふざけ。ながら、多角的に中国史も学べてしまう歴史解釈書の第二巻。みんなしてアホの子で(特に趙雲)、愛しく思わざるを得ない。
「うぬーん、早くお外で遊びたいぞ」て!もう!馬鹿!可愛すぎるだろ。
投稿元:
レビューを見る
今作でも相変わらず孔明の活躍はほとんどありませんが、劉備軍団の有名武将たちの個人的活躍が目玉の長坂坡の戦いがありました。
第1部では取り敢えず人間の範疇にいた張飛や趙雲が人外のモノになっていき、はたして彼らがいつか人間になれる日がくるのか、それともやっぱり人外に一直線なのか三国志好きとしては少しの心配をしつつ読了。
ていうか、このペースの刊行で酒見さんの生きてる間に完結を迎えることができるのかが、個人的に一番の心配ですね。
投稿元:
レビューを見る
第壱部に引き続いて大笑いさせて貰いました。特に呉の武将達の広島やくざそのままの掛け合いに吹き出しました。
劉備のあまりのいい加減さに曹操がとてもいい人に見えてきます。張飛と趙雲は大活躍ですが、関羽の活躍は何時になるのか。続編が楽しみです。
あと、孔明の弟の諸葛均の行く末がとてもとても心配です(笑)。
投稿元:
レビューを見る
これも笑い転げながら読了・・・と言いたいところだけれど、やはり戦争(長坂坡の戦い)のすさまじさに衝撃を受ける。
それから、やはり酒見さんが三国志や三国志演義などの作品を批判的に読み込んでいることも、随所から伝わってくる。
このシリーズが完結するまで、他の三国志関連の本を読むのはやめておこうか、と思っている。
とりあえず、第3部を入手しよう。
投稿元:
レビューを見る
本当に面白い! このまま、第三部の文庫を読んじゃったら、ハードカバー、行きかな……。
物語の間に挟まる作者のぼ、ゴホン! つ、いや、いや、解釈が斬新で学ぶことが多い。余裕があれば『三國志』も読みたいんだけど、うれしい悩みが増えました♪
投稿元:
レビューを見る
酒見先生の描く体育会系劉備軍団に愛着が湧いてきた。
目玉は負け戦にして超見せ場な長板橋。二体の殺人マシーンが大活躍。
投稿元:
レビューを見る
劉備の魅力の中身とは。趙雲と張飛が最も輝く長坂坡の戦いの真実とは。そして、その中で孔明は何をしていた?新解釈はますます転がり、真解釈にたどり着く??酒見版三国志がとまらない!五丈原まで寿命がもつのか!?
投稿元:
レビューを見る
-歴史とは解釈の賜物だ!-
三国志はこれまで複数の著者の作品を読んできた。それなりの知識を有している自信はあったし、本筋は理解しているつもりである。それでも本作を通じて新しい発見があった。
それは一言で表すと歴史とは解釈の賜物なのだ、という当たり前だけれど忘れがちの事実である。正確な歴史なんてものはないのだ。歴史はどうしても書き表す人の思想や哲学から逃れることはできない。資料の狭間狭間を埋めるものは想像力であり、希望であり、悪意なのかもしれない。
本書においては、これまでとは一味違ったスパイスを加えられ、劉備三兄弟や孔明が描かれている。この本を読むとこれまで吉川三国志や陳舜臣三国志や横山三国志に親しんできた方は新鮮な感想を抱くだろうし、人によっては不快感を覚えるかもしれない。しかし、そういう論争やざわつきを生み出すことができたなら著者にとっては大成功と言えるだろう。
単行本版だと一冊500ページ弱という分量でありつつも、なかなか物語は進まず非常にじれったい。少し蛇足が多いというか冗長なところがあるので、星はひとつだけ減らした。
しかし、歴史とは解釈の賜物という改めての訓戒を与えてくれたのと、三国志のしらざる世界をもっと知りたいというモチベーションを与えてくれたので概ね満足できる一冊だった。
投稿元:
レビューを見る
長板坡の戦いが本書の中心。にしてもこれにまるまる一巻費やすとは。
張飛、趙雲の人間とは思えぬ活躍に思わず笑いが。いやはや、酒見さんのこの物語はスプラッター喜劇なんですな。