大阪 下町酒場列伝
著者 井上理津子
街が好き、酒が好き、人が好き。そんな大阪の魅力がいっぱいにつまった酒場をたずね歩く。老いも若きも、男も女も、そして、金持ちも貧乏人も、イスに座り、グイといっぱいやれば、み...
大阪 下町酒場列伝
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
街が好き、酒が好き、人が好き。そんな大阪の魅力がいっぱいにつまった酒場をたずね歩く。老いも若きも、男も女も、そして、金持ちも貧乏人も、イスに座り、グイといっぱいやれば、みな同じ。人それぞれに人生があるように、素敵な店には、それぞれの歴史があるもの。問わず語りに聞く大将の話も酒場めぐりの楽しみともいえるのです。梅田、ミナミ、天六、大正、千林……。これぞ大阪29店。
目次
- 大正 クラスノ/鶴橋商店街 よあけ/天神橋筋商店街 大ちゃん/阿倍野筋 明治屋/キタ・北新地本通り 松久/桜橋 大輝/ジャンジャン横丁 やまと屋2号店/難波 山三/島之内 よかろ/野田 味好/阿倍野 魚市/お初天神 春雨/大宝寺 若松/九条 小川下/新梅田食道街 おていちゃん/天神橋筋六丁目 上川屋/阿倍野 わらじや亭天よし/空堀 かみなり亭/放出 大丸屋/平野町 江戸幸/曾根崎 たこ茶屋/堂山町 川上/都島 酒の大丸/阪急東中通 こにし/お初天神 北龍/今福 万長屋/南田辺 スタンドアサヒ/船場センタービル 天友/千林 丹倉
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
浪速区のジャンジャン横丁
2024/09/04 03:57
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る
串カツを片手に散策してみたいです。生野のコリアンタウン、細長いお餅にコチュジャンたっぷりのトッポギも実に美味しそうでした。
残してほしいお店がたくさん出てきます。
2024/02/14 14:04
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kunkun - この投稿者のレビュー一覧を見る
「呑み屋」といよりも「酒場」という表現がふさわしいお店がたくさん出てきます。うち1軒は行ったことがあって、そんな裏話があったとは思いませんでした。
大阪の
2020/06/24 07:16
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:おどおどさん - この投稿者のレビュー一覧を見る
下町の居酒屋といえば、京橋の「居酒屋とよ」を思い出すけど、載っているかな?一度だけ行ったことがあり、もう閉店してしまったが、いつも賑わって、いい雰囲気の店だったな。
酒や!酒や!酒買うてこいぃぃ!
2016/01/09 16:19
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:朝に道を聞かば夕に死すとも。かなり。 - この投稿者のレビュー一覧を見る
大阪大正区の名前の由来がひょんなことから学べたり、昔は子どものしつけがしっかりしていたわけじゃなく、子どもにかまう余裕がないから「そのへんで遊んどき」状態だったり、市井に働く人たちの対話を通じて「働くとは何ですか?」ってな問いに「傍(はた)を楽(らく)にさせること」ってのは、なるほどなぁ、って思いました。
文学部出身の子どもが当たり前のようにお店を継いだり、戦後間もない頃、素人も玄人もないんだから、自己流でやっていきましょう、っていう鷹揚な時代。あとがきには、すでに初出から二軒のお店がなくなったと報告があります。
この本の初出が2004年。今、文庫本でリニューアルしたんですが、こうした味のあるお店は、今も減り続ける運命なのかしらん?
私はこんな情緒的なベースとしての酒場ってのは、持っていません。しかし、なんとなく懐かしさ、温かみを感じる事ができます。心理学の本によると、昭和30年代の「三丁目の夕日」の世界に生まれていない私も、自分自身が持っている歴史的知識や過去のイメージに照らし合わせながらノスタルジーを感じているそうなんです。
知識として知っているからこその安心感だったのか。確かに、アトム化したバラバラな個人ってのが叫ばれていますが、懐かしさを「酒場の本」ってことで、意図的に読むことで疑似的に他者とのコミュニケーションをのぞき見することができます。一緒に飲んでないけど、なんとなく「生き生き」としたもの。なんとなく独特の敷居があるんだけど、知っている安心感を本では手軽に楽しめます。
懐かしさは、ポジティブな感情を高め、想起した過去の体験を肯定的に再評価する働きがあると言われています。
もしですね、朝ドラのヒロインが私の隣にいて「うちは、365日元気印や!今日もお日さんが、よう照ってる!」って言われたら「何言ってんだ?こいつ?」ってなるんですが、テレビで見る分には許容しちゃう。なんとなく安心できるのが本での距離感。気にいったら、そのお店に行けばいいですしね。
「ラーメン発見伝」というマンガで「あいつらは料理を食ってるんじゃない。情報を食ってるんだ」みたいな話がありますが、店のことを前もって知っている安心感は不安感を低減します。
そんな心地よい、懐かしい刺激への好意的な感情は、ちょっとしんどい時に「のんびり行きぃや」と語っているように思えるのです。
興味深い
2024/04/04 22:42
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
大阪の魅力の奥深さが、興味深く読むことができました。下町の酒場の雑多さの中の素晴らしさが、よくわかりました。