ななえ清流さんのレビュー一覧
投稿者:ななえ清流
ポリヴェーガル理論臨床応用大全 ポリヴェーガル・インフォームドセラピーのはじまり
2024/04/25 10:55
感覚がつかめる
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
久しぶりの厚みのある本。小難しいことが一杯書いてあるかと心配していたが、あちらこちらにセラピーの場で使えることがある。
実際に、ちょっとした行き詰まりを感じた時に、この本に載っていた言葉がけをセラピー前に自分にかけて始めたら、なんかいい感じにまとまってきた。なにか防衛しているような自分がふんわりと溶けていった感じ。
まさにポリヴェーガル理論を実際に取り入れる!ってことなんだろうと。
セラピーの場面でのヒントがポリヴェーガル理論をどう使っているかが、リアルに載っている箇所もあり参考になった。訳書はなにか理論をこねくり回していた感があったり、文化の違いを感じて<読みにくい、使いにくいな>と感じることが多かったが、今回は読みこんでいくうちに、ポリベーガル理論が生活の中で、見えてきた感じです。
理想の自分をつくるセルフトーク・マネジメント入門
2022/07/28 17:59
無意識に使っていたセルフトークをぴか一のセルフトークへ
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
気づかないままが、一番やっかい。セルフトークは一杯自分に投げかけているが、無意識だとコントロールができない。
無意識からいかに意識をしコントロールするかが勉強になった
無意識な仕草はコントロールできないが、治そうとせずかっこよくそのしぐさをすると強化するとその仕草に込められていたネガティブな物が取り除かれて関係がよくなったと。
鏡でも置くか(笑)
自分に投げかける質問や言葉に敏感になって
もっとここぞ!という場面で意識して使う言葉をストックしていきたい。
なんか人生変わりそうだ。小さなところからだけど。
それって結構大きいよね。
怖れを手放す 続々 アティテューディナル・ヒーリング・ファシリテーター・トレーニング
2022/07/28 17:00
ファシリテーターとしてのワークやスキル
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
ファシリテーターの役割(アティテューディナルヒーリングにおける)とは何か。
日常ファシリテーターはどんなことをこころがけワークをすればいいかも。
グループしてない人もカウンセラーやDrが読んでもいいと。
人を助けたい、支援したい・・・という人はややもすると
相手の変化を望み、相手を変えようとしてしまう瞬間が必ずある
相手が変われば・・・と思っているときは、自分が怖れの中にいるときと。
気づかん視点ですね。
怖れを手放す 続 アティテューディナル・ヒーリング入門ワークショップ〈ボランティア・トレーニング編〉
2022/07/28 16:44
おだやかであることを選ぶ
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
アティテューディナルヒーリングの原則はあるのですが
この本では仕事版が載っています
アティテューディナルヒーリングは友人家族に使えそうって思うけど
仕事となるとどうなのか・・・と思いがちです
仕事版をカードにして職場のデスクのマットの下に置いて
ふっと目に留まり、こころに留まると
自分の中で見えていた世界が変わったりするんで
もうこれだけでも買った価値があったけど
他にも「アティテューディナルヒーリングにおける人間関係の持ち方」も
いいです。読むとハッと我に返って、私は愛と怖れとどっちへ行こうとしたか
これからもそれでいいかとか
一人こっそりアティテューディナルヒーリングの世界を広げていく
ツールがある
精神療法の基本 支持から認知行動療法まで
2022/07/28 16:27
患者にどう話し提案していくかの惜しみなさは素敵
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
心理教育とはなんぞや、そしてどうして効果があるのか、こんなにわかりやすく、こんな年代に書いていた本はないと思う。
扱い方はCBT系。
基本的な心理用語がわかっていないとついていけないが、とてもわかりやすく伝えてくれてある。何回読んでもそのたびごとに得るものがある。
常に方向性や目的が明確に表現されているので
トントンと頭に入ってくる。
でも、具体的な手法などベースがない人が読んだら
何かわかるようなわからないような…状態になるので注意が必要
短い診療時間で勝負されるDr(結果を出している)の本。
認知行動療法100のポイント
2022/07/28 16:15
やり取りでイメージ力がつき使える
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
まさに100、認知行動療法の各局面のやり取りが見開きとプラスアルファで書いてあるので手軽に読める。
また認知行動療法がどんなものか、知りたい方にもとても短い事例的な読み物(というと言いすぎかな、やり取り1回分にも満たないから)としても興味深く読めるんじゃないかな。
やっぱり、それでいい。 人の話を聞くストレスが自分の癒しに変わる方法
2022/07/28 15:31
人の話を聴くストレスが軽減、なしに
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
疲れない聞き方、ムカッを手放す聴き方
これ喉から手が出るほど読みたい人いるかも
マンガだからさらりと読めちゃう
コラムが10ある
しっかり押さえるポイントが書いてあるから
こちらも安心
人生のすべてを決める鋭い「直感力」 問題解決の“最強のツール”が身につく本!
2022/07/28 15:20
すごい、やればやるほど直感使い方わかってきたよ
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
あれこれ書いてなくてわかりやすい
こんなことでいいの?って思ったけど
まずシンプルな書いてある内容を自分に問いかけて
やってみたら、ふっとしたひらめきが質問に直結していて
びっくり!でも嬉しい驚き
まさに「奇跡」を体験してみてが
実際に起こってますよ。
こういうことは眉唾に思う人も多いでしょうが
なにか多大な費用が発生するわけではないから
実験的にやってみるといいですよ。
「つい感情的になってしまう」あなたへ 精神科医が教える心の平和を守るコツ
2022/07/28 15:15
感情をどう捉えるかの辞書的な本
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
少し内容をピックアップすると
「激しい感情は、被害者意識に結びついている」
「領域の話」
「感情的になるのは、自己肯定感が足らないから」
自分の感情的な面をどう軽減していくかの7つの習慣があったり
感情的な人に巻き込まれたとき
とても具体的で、専門家でなくても
すぐに取り入れられていける内容です
図で考える。シンプルになる。
2022/07/28 15:05
ともかく1度図で考える
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
人に伝える時、図で伝えられないか?
考える癖がつきました
長い文章や口頭で説明されるより
図で伝えると頭に残ります
だから常に図でなんとか表せないか
と考える癖がつきました
これは、相手に伝えるのにもインパクトありますが
自分が覚えたり、整理するのにも切れのいい感じで
使えます。
イラスト版子どものアンガーマネジメント 怒りをコントロールする43のスキル
2022/07/28 15:00
イラストいっぱい、ワークいっぱい
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
怒りについてどう扱っていくか、どう捉えていくかがイラストいっぱいの中で
説明。わかりやすいし、バカにすることなかれ!子どもの本だからこそ、入門的に
取り組む場合はいいのかも。
ただ例は子の日常だけどね。
あまり字を読んでいくのは嫌!怒りでイライラしてるのに落ち着いて本読みにくい
なんて人に超お勧め。
ただ(2回目)、子ども対象だけあって、長い怒りで困っている人向きじゃない
怒りをもたらす考え方の転換をするように書いてあるけど
そこけっこう転換しにくいかもしれないから。
それでも、やはりお勧めページとして
「怒る時の4つのタブー」「怒る時の3つのルール」これだけでも
もめごとの多い方に読んでほしい
お子さんのために1冊買って
親子で取り組むのがいい
なぜか感じがいい人のかわいい言い方
2022/07/28 14:50
確かにすぐ取り入れたい言い方
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
ちょっとした言い方を変えることで心がやわらぐことがある
そんなキーワードを著者はあげている
言い方だけじゃなくて、そのもととなる考え方(つまり、こんなふうなニュアンスが伝われば
関係性もいい感じ、悪くなりにくい)も書いてある
そっちも参考になった
そう心の姿勢というか、構え方というか。
普段から著者の話し方を聞いていても
<いいなぁ>って思うから。
ヒントをもらう感じで読みました。
セルフケアの道具箱 ストレスと上手につきあう100のワーク
2022/07/28 14:38
とってもわかりすいメンタル不調からの回復ツール
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
文字通り100も入ってるけど、100しないといけないわけじゃあ
全然ない。
あ、こんなことがストレスを軽減するツールになるんだよねと思い当たることたくさん。
じゃあ、読まなくていいんじゃあないって思うかもしれない
いやあ、それ知っててもやってなきゃ意味ないじゃん。
何か高い道具がいるわけじゃあなくってちょっとしたプラスで
いいんだと再認識できたこと
この本の最大の特徴は、こうやって小さな対処法を集めて実行していき
次に段階を追って生きづらさ(第8章)を扱っていく。
そう知らないうちに心理療法的な扉が開いている
認知行動療法をしっかり教えている著者が
スモールステップを用意してくれるのが素晴らしい。
ザ・ワーク 人生を変える4つの質問
2022/07/28 13:51
簡単に人へのネガティブ感情が変換
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
もう、この手法は私にとって人生の一つのツール。
すご~く腹が立ったり、嫌な奴!!っていうことがあれば
即ワーク。ジャッジメントシート書いて4つの質問。
とっても簡単なプロセス。
そこまで苦手感ないし、好きじゃないけどいまいち気が乗らない感じの人
そういう関係の方があぶない。
だって、別に日常困らないし。
でも気づくと降り積もってくると
なんか気が重い感じに気づく
そんな時もこれ!
あ~そうか!って笑いが出たり。
こちらも読むだけなら30%みたいな感じ
でもやれば120%得した感じ
マインドフル・セルフ・コンパッションワークブック 自分を受け入れ、しなやかに生きるためのガイド
2022/07/28 13:28
自学自習の自分への慈悲ワーク
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
とてもシンプルでやさしいことばに溢れている。
順番にワークしていくことを勧めている。
焦って飛ばしていかない。
焦って起こす行動はゼロか百かになってしまいがち。
特にこういう自分で体験して積み重ねていくタイプは
読み飛ばしはもったいない。
慈悲はいいとわかってるけど、そんな甘いことでいいのか??なんて
いう慈悲を邪魔する考えにもスポットをあてて教えてくれる。
私なりに工夫してこのワークをし続けていくと
ほんとやさしい気持ちに溢れてくる
パッと見て読み返すだけでも
ささくれた気持ちが撫でられている気がする本