「元」の読み方・部首・画数・熟語・四字熟語・ことわざ
スポンサードリンク
「元」を含む言葉
「還元(かんげん)」「紀元(きげん)」「元金(がんきん)」「元勲(げんくん)」「元后(げんこう)」「元帥(げんすい)」「元祖(がんそ)」「元旦(がんたん)」「元日(がんじつ)」「元巳(げんし)」「喉元(のどもと)」「腰元(こしもと)」「次元(じげん)」「織元(おりもと)」「黎元(れいげん)」「筒元(どうもと)」「胴元(どうもと)」「版元(はんもと)」「元版(げんぱん)」「保元(ほうげん)」「保元(ほげん)」「元暦(げんりゃく)」「元亨(げんこう)」「元兇(げんきょう)」「鍔元(つばもと)」「元禄(げんろく)」「足元(あしもと)」「網元(あみもと)」「家元(いえもと)」「一元(いちげん)」「一元化(いちげんか)」「一元論(いちげんろん)」「隠元豆(いんげんまめ)」「襟元(えりもと)」「御手元(おてもと)」「御膝元(おひざもと)」「親元(おやもと)」「織り元(おりもと)」「改元(かいげん)」「貸元(かしもと)」「窯元(かまもと)」「空元気(からげんき)」「元三(がんざん)」「元三(がんさん)」「元朝(がんちょう)」「元年(がんねん)」「元本(がんぽん)」「元来(がんらい)」「元利(がんり)」「希元素(きげんそ)」「稀元素(きげんそ)」「希土類元素(きどるいげんそ)」「稀土類元素(きどるいげんそ)」「清元節(きよもとぶし)」「口元(くちもと)」「国元(くにもと)」「蔵元(くらもと)」「元(げん)」「元気(げんき)」「元凶(げんきょう)」「元寇(げんこう)」「元号(げんごう)」「元始(げんし)」「元首(げんしゅ)」「元素(げんそ)」「元服(げんぷく)」「元服(げんぶく)」「元老(げんろう)」「講元(こうもと)」「根元(こんげん)」「座元(ざもと)」「さや隠元(さやいんげん)」「莢隠元(さやいんげん)」「三次元(さんじげん)」「地元(じもと)」「上元(じょうげん)」「緒元(しょげん)」「新紀元(しんきげん)」「大元帥(だいげんすい)」「多元(たげん)」「太夫元(たゆうもと)」「単元(たんげん)」「中元(ちゅうげん)」「帳元(ちょうもと)」「付け元気(つけげんき)」「つば元(つばもと)」「低次元(ていじげん)」「手元(てもと)」「天元(てんげん)」「流し元(ながしもと)」「二元(にげん)」「二次元(にじげん)」「根元(ねもと)」「初元結(はつもとゆい)」「花元(はなもと)」「板元(はんもと)」「非金属元素(ひきんぞくげんそ)」「膝元(ひざもと)」「火の元(ひのもと)」「火元(ひもと)」「復元(ふくげん)」「本元(ほんもと)」「枕元(まくらもと)」「耳元(みみもと)」「身元(みもと)」「胸元(むなもと)」「目元(めもと)」「元(もと)」「元(がん)」「元売り(もとうり)」「元売(もとうり)」「元方(もとかた)」「元金(もときん)」「元肥(もとごえ)」「元締め(もとじめ)」「元締(もとじめ)」「元栓(もとせん)」「元高(もとだか)」「元種(もとだね)」「元帳(もとちょう)」「元手(もとで)」「元どおり(もとどおり)」「元通り(もとどおり)」「元値(もとね)」「元払い(もとばらい)」「元船(もとぶね)」「元へ(もとへ)」「元宮(もとみや)」「元元(もともと)」「元結い(もとゆい)」「元結(もとゆい)」「元より(もとより)」「宿元(やどもと)」「山元(やまもと)」「湯元(ゆもと)」「四次元(よじげん)」「四次元(しじげん)」「二元的(にげんてき)」「二元方程式(にげんほうていしき)」「二元論(にげんろん)」「同位元素(どういげんそ)」「勝手元(かってもと)」
「元」を含む四字熟語
「喉元思案(のどもとじあん)」「咽元思案(のどもとじあん)」「体元居正(たいげんきょせい)」「一元描写(いちげんびょうしゃ)」「一新紀元(いちしんきげん)」「黄裳元吉(こうしょうげんきつ)」「元軽白俗(げんけいはくぞく)」「元亨利貞(げんこうりてい)」「八元八凱(はちげんはちがい)」「本家本元(ほんけほんもと)」「元気溌剌(げんきはつらつ)」「元気溌溂(げんきはつらつ)」「鼻元思案(はなもとじあん)」「一世一元(いっせいいちげん)」
「元」を含むことわざ
「一日の計は朝にあり一年の計は元旦にあり(いちにちのけいはあさにありいちねんのけいはがんたんにあり)」
「元の鞘に収まる(もとのさやにおさまる)」
「元の木阿弥(もとのもくあみ)」
「元も子も失う(もともこもうしなう)」
「商人の元値(あきんどのもとね)」
「屁と火事は元から騒ぐ(へとかじはもとからさわぐ)」
「喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)」
「目元千両、口元万両(めもとせんりょう、くちもとまんりょう)」
「一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)」
「損と元値で蔵を建て(そんともとねでくらをたて)」
「火は火元から騒ぎ出す(ひはひもとからさわぎだす)」
「火元は七代祟る(ひもとはしちだいたたる)」
「宿取らば一に方角、二に雪隠、三に戸締り、四には火の元(やどとらばいちにほうがく、ににせっちん、さんにとじまり、しにはひのもと)」
漢字検索