「持」の読み方・部首・画数・熟語・四字熟語・ことわざ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

区分 JIS第1水準
常用漢字
名前に使える漢字
習う学年 小学校三年生
漢検の級 8級
部首 手 扌
て・てへん
画数 9画
音読み
  • チ △
訓読み
  • も(つ)

「持」を含む言葉

「維持(いじ)」「憶持(おくじ)」「享持(きょうじ)」「挟持(きょうじ)」「携持(けいじ)」「持続(じぞく)」「捧持(ほうじ)」「矜持(きょうじ)」「住持(じゅうじ)」「操持(そうじ)」「扶持(ふち)」「保持(ほうじ)」「保持(ほじ)」「抱持(ほうじ)」「持律(じりつ)」「縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)」「相持ち(あいもち)」「宛行扶持(あてがいぶち)」「併せ持つ(あわせもつ)」「合わせ持つ(あわせもつ)」「家持ち(いえもち)」「維持ずく(いじずく)」「石持(いしもち)」「受け持ち(うけもち)」「受け持つ(うけもつ)」「生まれ持つ(うまれもつ)」「大持て(おおもて)」「岡持ち(おかもち)」「お持たせ(おもたせ)」「御持ち帰り(おもちかえり)」「面持ち(おももち)」「掛け持つ(かけもつ)」「掛持つ(かけもつ)」「加持(かじ)」「金持ち(かねもち)」「気持ち(きもち)」「気持(きもち)」「矜持(きんじ)」「行持(ぎょうじ)」「凶状持ち(きょうじょうもち)」「兇状持(きょうじょうもち)」「食扶持(くいぶち)」「国持ち(くにもち)」「国持(くにもち)」「堅持(けんじ)」「心持ち(こころもち)」「心持(こころもち)」「固持(こじ)」「護持(ごじ)」「子持ち(こもち)」「子持(こもち)」「強持て(こわもて)」「恐持て(こわもて)」「座持ち(ざもち)」「持(じ)」「持戒(じかい)」「持久(じきゅう)」「持経(じきょう)」「持碁(じご)」「持参(じさん)」「支持(しじ)」「持する(じする)」「持説(じせつ)」「持病(じびょう)」「持仏(じぶつ)」「持薬(じやく)」「しゃく持ち(しゃくもち)」「癪持(しゃくもち)」「主持ち(しゅうもち)」「所持(しょじ)」「持論(じろん)」「捨扶持(すてぶち)」「せり持ち(せりもち)」「迫持ち(せりもち)」「太刀持ち(たちもち)」「太刀持(たちもち)」「力持ち(ちからもち)」「力持(ちからもち)」「手持ち(てもち)」「取り持ち(とりもち)」「取持ち(とりもち)」「取り持つ(とりもつ)」「取持つ(とりもつ)」「長持ち(ながもち)」「長持(ながもち)」「把持(はじ)」「鼻持ち(はなもち)」「日持ち(ひもち)」「火持ち(ひもち)」「不身持ち(ふみもち)」「不身持(ふみもち)」「回り持ち(まわりもち)」「身持ち(みもち)」「持たす(もたす)」「持たせる(もたせる)」「持ち(もち)」「持ち合い(もちあい)」「持合い(もちあい)」「持ち合う(もちあう)」「持合う(もちあう)」「持ち上がる(もちあがる)」「持上がる(もちあがる)」「持ち上げる(もちあげる)」「持上げる(もちあげる)」「持ち味(もちあじ)」「持味(もちあじ)」「持ち扱う(もちあつかう)」「持扱う(もちあつかう)」「持ち歩く(もちあるく)」「持ち合わせ(もちあわせ)」「持合せ(もちあわせ)」「持ち合わせる(もちあわせる)」「持合せる(もちあわせる)」「持ち家(もちいえ)」「持家(もちいえ)」「持ち歌(もちうた)」「持歌(もちうた)」「持ち重り(もちおもり)」「持重り(もちおもり)」「持ち帰る(もちかえる)」「持ち掛ける(もちかける)」「持掛ける(もちかける)」「持ち株(もちかぶ)」「持株(もちかぶ)」「持ち切る(もちきる)」「持切る(もちきる)」「持ち腐れ(もちぐされ)」「持腐れ(もちぐされ)」「持ち崩す(もちくずす)」「持崩す(もちくずす)」「持ち越す(もちこす)」「持越す(もちこす)」「持ちこたえる(もちこたえる)」「持堪える(もちこたえる)」「持ち駒(もちごま)」「持駒(もちごま)」「持ち込み(もちこみ)」「持込み(もちこみ)」「持ち込む(もちこむ)」「持込む(もちこむ)」「持ち去る(もちさる)」「持去る(もちさる)」「持ち時間(もちじかん)」「持時間(もちじかん)」「持ち出し(もちだし)」「持出し(もちだし)」「持ち出す(もちだす)」「持出す(もちだす)」「持ちつ持たれつ(もちつもたれつ)」「持ち点(もちてん)」「持点(もちてん)」「持ち直す(もちなおす)」「持直す(もちなおす)」「持ち逃げ(もちにげ)」「持逃げ(もちにげ)」「持ち主(もちぬし)」「持主(もちぬし)」「持ちねた(もちねた)」「持ち場(もちば)」「持場(もちば)」「持ち運ぶ(もちはこぶ)」「持運ぶ(もちはこぶ)」「持ち番(もちばん)」「持番(もちばん)」「持ち古す(もちふるす)」「持古す(もちふるす)」「持ち分(もちぶん)」「持分(もちぶん)」「持ち前(もちまえ)」「持前(もちまえ)」「持ち回り(もちまわり)」「持回り(もちまわり)」「持ち回る(もちまわる)」「持回る(もちまわる)」「持ち物(もちもの)」「持物(もちもの)」「持ち家(もちや)」「持家(もちや)」「持ち役(もちやく)」「持ち山(もちやま)」「持山(もちやま)」「持ち寄る(もちよる)」「持寄る(もちよる)」「持ち技(もちわざ)」「持つ(もつ)」「持って生まれた(もってうまれた)」「持って来い(もってこい)」「持て扱う(もてあつかう)」「持て余す(もてあます)」「物持ち(ものもち)」「物持(ものもち)」「やり持ち(やりもち)」「槍持(やりもち)」「雪持ち(ゆきもち)」「分け持つ(わけもつ)」「太鼓持ち(たいこもち)」「持参金(じさんきん)」「掛け持ち(かけもち)」「持仏堂(じぶつどう)」

「持」を含む四字熟語

「持盈保泰(じえいほたい)」「老成持重(ろうせいじちょう)」「加持祈祷(かじきとう)」「現状維持(げんじょういじ)」「保泰持盈(ほたいじえい)」「持粱歯肥(じりょうしひ)」「曠日持久(こうじつじきゅう)」「孤論難持(ころんなんじ)」

「持」を含むことわざ

「搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)」
「娘三人持てば身代潰す(むすめさんにんもてばしんだいつぶす)」
「述懐奉公身を持たず(じゅっかいぼうこうみをもたず)」
「置き酌失礼、持たぬが不調法(おきじゃくしつれい、もたぬがぶちょうほう)」
「浮世は回り持ち(うきよはまわりもち)」
「提灯持ち(ちょうちんもち)」
「持ち物は主に似る(もちものはぬしににる)」
「持ったが病(もったがやまい)」
「持つべきものは子(もつべきものはこ)」
「持つべきものは女房(もつべきものはにょうぼう)」
「持てる者と持たざる者(もてるものともたざるもの)」
「渋柿の長持ち(しぶがきのながもち)」
「金持ち、金使わず(かねもち、かねつかわず)」
「金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)」
「金持ちと灰吹きは溜まるほど汚い(かねもちとはいふきはたまるほどきたない)」
「艪を押して櫂は持たれぬ(ろをおしてかいはもたれぬ)」
「両端を持す(りょうたんをじす)」
「盗人の提灯持ち(ぬすびとのちょうちんもち)」
「掃き溜めと金持ちは溜まるほど汚い(はきだめとかねもちはたまるほどきたない)」
「世は相持ち(よはあいもち)」
「馬持たずに馬貸すな(うまもたずにうまかすな)」
「食うた餅より心持ち(くうたもちよりこころもち)」
「縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)」
「お椀を持たぬ乞食はない(おわんをもたぬこじきはない)」
「癇癪持ちの事破り(かんしゃくもちのことやぶり)」
「怪我と弁当は自分持ち(けがとべんとうはじぶんもち)」
「子を持って知る親の恩(こをもってしるおやのおん)」
「三人子持ちは笑うて暮らす(さんにんこもちはわろうてくらす)」
「脛に疵持つ(すねにきずもつ)」
「脛に疵持てば笹原走る(すねにきずもてばささはらはしる)」
「宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)」
「提灯持ち川へはまる(ちょうちんもちかわへはまる)」
「提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)」
「天下は回り持ち(てんかはまわりもち)」
「箸より重い物を持ったことがない(はしよりおもいものをもったことがない)」
「文は遣りたし書く手は持たず(ふみはやりたしかくてはもたず)」
「箆増しは果報持ち(へらましはかほうもち)」
「槍でも鉄砲でも持ってこい(やりでもてっぽうでももってこい)」
「弁当持ち先に食わず(べんとうもちさきにくわず)」
「満を持す(まんをじす)」
「褒めらるる身の持ちにくさ(ほめらるるみのもちにくさ)」

漢字辞典TOP

表示:スマートフォンパソコン

プライバシーポリシーお問い合わせ

掲載内容の無断転載を禁止致します。

(c) 漢字辞典

ページ先頭に戻る

  翻译: