「習」の読み方・部首・画数・熟語・ことわざ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

区分 JIS第1水準
常用漢字
名前に使える漢字
習う学年 小学校三年生
漢検の級 8級
部首
はね
画数 11画
音読み
  • シュウ
  • ジュウ △
訓読み
  • なら(う)

「習」を含む言葉

「慣習(かんしゅう)」「薫習(くんじゅう)」「習学(しゅうがく)」「習慣(しゅうかん)」「習業(しゅうぎょう)」「練習(れんしゅう)」「陋習(ろうしゅう)」「速習(そくしゅう)」「俗習(ぞくしゅう)」「習俗(しゅうぞく)」「蛮習(ばんしゅう)」「補習(ほしゅう)」「悪習(あくしゅう)」「言い習わす(いいならわす)」「遺習(いしゅう)」「因習(いんしゅう)」「演習(えんしゅう)」「温習(おんしゅう)」「学習(がくしゅう)」「奇習(きしゅう)」「既習(きしゅう)」「旧習(きゅうしゅう)」「教習(きょうしゅう)」「近習(きんじゅう)」「講習(こうしゅう)」「復習う(さらう)」「自習(じしゅう)」「実習(じっしゅう)」「習(しゅう)」「習合(しゅうごう)」「習作(しゅうさく)」「習字(しゅうじ)」「習熟(しゅうじゅく)」「習性(しゅうせい)」「習得(しゅうとく)」「習癖(しゅうへき)」「習練(しゅうれん)」「常習(じょうしゅう)」「手習い(てならい)」「手習(てならい)」「伝習(でんしゅう)」「独習(どくしゅう)」「習い(ならい)」「習い憶える(ならいおぼえる)」「習い事(ならいごと)」「習う(ならう)」「習わし(ならわし)」「習わす(ならわす)」「蕃習(ばんしゅう)」「風習(ふうしゅう)」「復習(ふくしゅう)」「弊習(へいしゅう)」「見習い(みならい)」「見習(みならい)」「見習う(みならう)」「予習(よしゅう)」「呼び習わす(よびならわす)」「呼習わす(よびならわす)」「和習(わしゅう)」「生活習慣病(せいかつしゅうかんびょう)」「学習漢字(がくしゅうかんじ)」「修習(しゅうしゅう)」

「習」を含むことわざ

「有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)」
「六十の手習い(ろくじゅうのてならい)」
「性相近し、習い相遠し(せいあいちかし、ならいあいとおし)」
「移れば変わる世の習い(うつればかわるよのならい)」
「門前の小僧、習わぬ経を読む(もんぜんのこぞう、ならわぬきょうをよむ)」
「一生添うとは男の習い(いっしょうそうとはおとこのならい)」
「習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)」
「習い、性と成る(ならい、せいとなる)」
「習うより慣れよ(ならうよりなれよ)」
「習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)」
「八十の手習い(はちじゅうのてならい)」
「学びて時に之を習う亦説ばしからずや(まなびてときにこれをならうまたよろこばしからずや)」

漢字辞典TOP

表示:スマートフォンパソコン

プライバシーポリシーお問い合わせ

掲載内容の無断転載を禁止致します。

(c) 漢字辞典

ページ先頭に戻る

  翻译: