こんばんは‥(^_-)-☆
今日の奈良は、29℃と昨日よりは少し涼しいかも?・・(^_-)-☆
今日は最高気温は30℃と真夏日ですが、昨日よりは少し涼しいですね。?・・(^_-)-☆
マリア猫は昨日は夕がたに帰りましたが家に少しいて夜遅くにまた外に?・・
今朝も餌を食べに帰りましたがすぐに暑いのか外に?・・
一寸昨日より涼しいかも?・・
今日も少し体調が悪いが夏バテによる暑い性かなあ?・・
しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・
奈良まほろばソムリエ奈良通1級の13回目の問題です。
また奈良通1級にしますね。
4 奈良県の寺社に関する事柄にについて、最も適当なものを選びなさい
(28)三輪山への登拝口となり、病気平癒の神社として知られるのはどれか。
ア.玉列神社 イ.狭井神社 ウ.綱越神社 エ.久延彦神社
(29)金峯神社が所蔵する国宝の金銅経筒には誰が書き写した経文が納められていたか。
ア.藤原行成 イ.藤原定家 ウ.藤原道長 エ.藤原佐理
(30)) 中世に連歌会が盛んに催され、長谷寺の僧が繁く渡ったという連歌橋近くにある神社はどれか。
ア.長谷山口神社 イ.瀧蔵神社 ウ.玉列神社 エ.與喜天満神社
(28)四月十八日に営まれる鎮花祭は、俗に薬まつりともいい、その起源は崇神天皇のとき、全国に疫病が流行した時、大直禰子命(おおたたねこのみこと)を召して祭神の大物主神を祀ったところ、疫病が止んだことにあるといい、病気平癒の神として信仰され花鎮社(はなしずめのやしろ)、俗にシズメさんとも呼ばれています。
拝殿の左後ろにある井戸は、太古から薬水と称して、この霊泉は万病に効くと古くから伝えられ、多くの人が訪れています。
ヒントは、薬水で有名な山の辺道近くにある神社です。
(29)○○○○がはたした業績のひとつにこの経筒の埋納をあげてもよいでしょう。
○○がお経を地中に埋めることを始めたことにより、それにならうかたちで、日本の各地に経塚が営まれるようになっていったからです。
○○の金峯山経塚からは100〜150年ほどは新しい時期の造営ということができます。
この金色に輝く経筒は一千年の時を超えて私たちに「○○〇」という人物が確かに存在したことを知らせてくれるとても貴重な遺物なのです。
○○が詠んだ「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へば」と摂政政治の絶頂を示すものとされる。
ヒントはそんな政治家はもう誰も知っている名前です。
(30)菅原道真公のご先祖・野見宿禰は、ここ初瀬の出雲のご出身で、初めは土師氏と称しました。
道真公にとって初瀬は遠祖からのふるさとだったのです。
長谷寺から、○○○○神社の境内にいたる途中、初瀬川に架かる朱塗りの橋があります。
これが「連歌橋」で、当神社にて連歌をおこなう人々が渡ったので、その名が呼ばれるようになりました。
鎌倉時代の末頃から当社では、「天神講連歌会」と呼ばれるほど連歌が盛んで、わが国の文学史に残るものでした。
連歌のバイブルともいわれる連歌撰集『竹林抄』(宗祇篇・文明8年<1476年>成立)にも、「初瀬にますは○○の神垣」という句が所収されているほどです。
ヒントは道真公です。
明日をお楽しみに‥(^_-)-☆
今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆
(28) イ (29) ウ (30) エ
漢字穴埋めクイズ 肢