100均の画用紙と和紙で衿芯を作ってみた

手作りきもの小物

今回は100円ショップの画用紙と和紙で衿芯を作ります。着物で出かける機会が無い時に着物小物づくりやメンテナンスをしておくと便利です。

プラスチック衿芯のデメリット

「衿芯」は、長襦袢の「半衿」に差し込み、衿をきれいに安定させる役割をもつ着物小物です。衿芯が決まった着つけは、後姿が綺麗に抜けて、形が整っているだけで美しく見えます。

えり芯はプラスチック製でメッシュになったものが多いのですが、これが私には合わないのです。
硬いプラスチックのものを使うと、後ろ衿は形が決まっていいのですが、前の衿がゴワゴワした印象になります。

おまけに、プラスチック衿が長時間鎖骨に当たると結構痛いんです

そんな時、着付け教室の先生から「障子紙を折って使えば、衿芯変わりになる」と教えていただきました。

100均の材料で衿芯づくり

障子紙バージョン

そんなわけで、さっそく100均の障子紙で折り紙の衿芯を作ってみました。そうの結果、今まで使ったどの衿芯よりも使いやすい!
若干の調整は必要なのですが、前の衿が体になじんで、いままでバランスが悪かった部分も安定しました。

画用紙+和紙バージョン

障子紙の衿芯は体になじみやすいのですが、すぐクタクタになってしまうのが難点でした。

そこで、和紙の中に「芯」になるものを加えたらいいのでは…?と思い立ち、これまた100円ショップの画用紙を折りたたんで和紙に包んでみ見たところ…( ・∀・)イイ!!

衿芯用の画用紙を折ったところ
折った衿芯用の画用紙に和紙を巻いたところ
紙製の衿芯完成

手作り衿芯の作り方

100円ショップの半紙と画用紙を使います。

① 画用紙を横半分に折る

② そこからさらに三つ折りもする

③三つ折りにした画用紙を張り合わせる

④画用紙の上から半紙を巻く

⑤ 少し曲げてカーブを付ける

⑥ 完成。端の部分を丸くカットすると衿にを入れやすくなります

浴衣の衿を整えたいなど、カジュアルな着物のに使っています。

柔らかいので鎖骨に当てても痛くなく、水分を含むと柔らかくなって肌に馴染みます。

ちょっとした手間で作れるので便利です。

衿芯をつくる時間がないときは

手作りの衿芯は、何度も使うとどうしても形が崩れてきてしまいます。それなら、作り直せばいいのですが、最近は忙しくてなかなか手作りの時間がありません。

そんなときは、やはりプロの商品に助けていただきます。「好リンズ麻柄」という衿芯、は柔らかくて丈夫。そのため、衿元がきれいにきまりますし、麻の葉模様がおしゃれ。

見えない部分ではありますが、着付けの時に気持ちが上がります。

次は半襟も手作りしてみませんか?安い布で簡単

その他の100均代用着物小物

衿芯以外にも、100円均一ショップで代用することができる着物小物があります。詳しくはこちら

100均で代用できる着付け小物まとめ

  翻译: