受験老人日記~高齢で医学部と司法試験に大挑戦~

還暦を迎えた男が、医学部と司法試験を同時に合格することを目指すという無謀な冒険に乗り出した

経緯(21)~やる気を失う~

(前回の続き)


さて、母の死後、受験老人はやる気を失った。
積極的に何かをやろうという気がしなくなってしまった。
考えるに、母は、受験老人が小さいころから、いかなる時も、受験老人を応援してくれた。
そして、受験老人に良いことがあったら、母は大いに喜んでくれた。
受験老人は、その母の期待に応えるために、頑張っていた部分が多分にあった。
まあ、結婚後は、妻が母に代わる存在になったが、妻に対しては責任もある。
手放しでの受験老人の応援者というと、やはり母だった。


そして母の死後、父も元気を失った。もう90代の後半になっていた。
受験老人は、父の介護を本格的にする時になったことを悟った。
役所の人たちと相談し、基本的に業務は実家でテレワークで行うことにした。
作業をしてその成果をメールで送り、必要な打ち合わせはリモートで行うこととした。
役所の人たちは快く受験老人の願いを受け入れてくれた。ありがたかった。


そうして受験老人は月に4、5日だけ、役所に登庁し、あとは実家で過ごすようになった。
3食、父の食事を用意し、風呂や掃除等を引き受けた。
父は頭ははっきりしているから、余分な手間がかからず、それはありがたかった。
母が認知症になった後は親孝行できなかった代わりに、父には精一杯尽くしたかった。
さらに、200平米ほどある実家の畑の管理もするようになった。
ただし、畑は、とてもじゃないが整備して野菜を植えることまではできなかった。
せいぜい草抜きをして、ネギとかトマトとかを植えるくらいだった。


さらに、受験老人には、依頼により、兼業を行うことになった。
受験老人の得意とする分野で、定期的にブログを書く作業である。
受験老人として書いているいいかげんなブログと違い、
そのブログは、結構評判がよく、かなりのアクセス数を示している。
夕食後や週末、かなりの部分がその作業に費やされるようになった。


そうなってくると、医学部受験どころか、司法試験受験も、全く手が回らなくなった。
3年前から、受験老人の受験勉強は、全くストップしてしまったのである。
こうなると、そもそも「受験老人」とは言えなくなってきた。


さて、そんな時である。Mさんに会いに行こうと思ったのは。
Mさんとの再会は、受験老人にとって、高齢での医学部受験について、
ひとつの決断を促すものとなったのである。


(次回に続く)


(1月2日)
・腕立て 42回
・腹筋  63回
・ヨガ  
記録更新。もう限界は間近だ。
だが、怖くはあるものの、一度、限界を見極めておく必要がある。
自分の挑戦が無謀であるかどうか知るために。

  翻译: