山わんこ ボクの足あと🐾

山登りを中心に、旅行等で訪れた色々な場所のご紹介をします

2023年最初の山 丹沢・塔ノ岳

2023年初めての山は、神奈川県丹沢の塔ノ岳へ。
丹沢山塊は、表丹沢、東丹沢、西丹沢、北丹沢の4つに分類されていますが、表丹沢の最高峰がこの塔ノ岳です。登山口までの交通の便が良く、日帰りもできるので人気を博しています。
今日歩くコースは、ヤビツ峠からスタートする表尾根コース。途中、二ノ塔、三ノ塔、烏尾山など、いくつものピークを越えて山頂へ至る、バラエティに富んだコースです。



ヤビツ峠バス停
今日のスタート地点。以前のブログで、ここから大山に登ったことがありましたが、今日の山、塔ノ岳・表尾根コースのスタート地点でもあるのです。



登山口の富士見まで舗装された道を歩きます。



この通り広い道です。バス、ここまで走ってくれればいいんだけどな、と思ってしまいます。



富士見
登山口です。



山道になります。



いきなり丹沢名物、木段の道❗



こんな看板が何カ所もありました。遭難などの緊急連絡用ですね。



木段、木道が続きます。人気コースなので整備されています。



おや、何処かのポイントに到着したみたいです。



ベンチがあり、沢山休憩しています。



二ノ塔 標高1141m
あまり山頂標識っぽくないですが、ともかく最初のピークに到達。



そして、ここで富士山の絶景が飛び込んできました。



よく見ると南アルプスも見えます。雲一つない快晴なので、眺望抜群です。



あそこに見えるのは、次に向かう三ノ塔



先に進みます。



あれも丹沢の名峰、大山



またピークに着いたようです。



三ノ塔 標高1205m



ここの富士山もいいです。この富士山の絶景、塔ノ岳まで大丈夫だろうか?



あれなるは今日一番の目的地、塔ノ岳。それに連なる表尾根も見渡せます。



見下ろすと次に向かう烏尾山が見えます。



先に進みましょう。



途中で見つけたお地蔵さま。



アップダウンの多い表尾根。下ります。



登ります。



山小屋が見えます。



烏尾山 標高1136m



先程の三ノ塔が見えます。


更に進みましょう。下って‥‥‥、



また登ります。



鎖場出現です❗



この後、塔ノ岳までいくつものピークを通りました。
行者ヶ岳 標高1181m



政次郎ノ頭 標高1209m



新大日 標高1341m

  



山道もスリリングです。



見え隠れする富士山。



途中にあった木ノ又小屋。いい休憩場所です。

  



塔ノ岳山頂が見えます。



相変わらず木道、木段が多いです。



更に迫ってきた山頂。



山頂への最後の登りです。



振り返ると、これまで歩いて来た表尾根が見えます。



間もなく山頂です。



ついに山頂に到達❗



塔ノ岳 標高1490.9m

  



富士山の眺望は健在でした。



表尾根と大山。



丹沢主脈も見えます。



山頂に建つ尊仏山荘



中に入ってコーヒーブレイク☕。



休憩が終わり、下山です。下りは丹沢の玄関口・大倉に下りようと思います。このコースは大倉尾根コース。登山者からは「バカ尾根」と呼ばれています。



富士山。多分見納めです。



歩き始めてしばらくは木段が続きます。



分岐の道標があります。



金冷し
大倉と鍋割山との分岐点です。



見晴らしの良さそうな場所に出ました。



表尾根と大山が見えます。空、だいぶ雲が出てきました。



何か建物が出てきました。



花立山荘
色々なメニューがありそう。お昼、ここで休憩して何かを食べれば良かった。



相変わらず木段が多いです。



珍しくこんな箇所もありました。



また屋根が見えます。



堀山の家
閉まっていました。他の登山者が、
「午前中はやってたんだけどね。甘酒があったから帰りに飲もうと思ってたんだ」と言っていました。


大倉尾根コースでは、この後にも茶屋がありました。


駒止茶屋
閉まっていました。



見晴茶屋
ここも閉まっていました。多分、堀山の家と同様、午前中はやっていたのでしょう。



観音茶屋
大倉尾根コース最後の茶屋。ここはやっていました。全く予備知識になかった茶屋だったのですが、おしるこがおいしそうでした。今度来るときは立ち寄ろう。メモメモ。



さて、大倉尾根ですが、先程「バカ尾根」と書きました。それは、ボクが登りで歩いた表尾根と違い、展望が良いわけでなく、キツイ登りが延々と続くことからそのように呼ばれるようになったそうです。なので下りで歩く場合、単調な下りがダラダラと続くのかなと想像しました。



しかし、このようなゆるやかな道もあり、思ったより疲れた感じはしません。



とは言っても、下りで要した時間は約2時間半。やはりウンザリはします。



ゴールの大倉まで1.6キロ。あと少しです。



木々の間から秦野の街並みが見えます。



道は舗装路になりました。



人家も現れました。もう下界のようです。



登山口だ❗



間もなくバス停のある大倉に着くでしょう。



バスが見えます。大倉に着いたようです。



大倉バス停
ここから小田急線・渋沢駅行きバスが出ます。ゴールに到着❗ 喫茶などがあるみたいです。バス発車時刻まで時間がつぶせそうです。
歩行時間6時間38分
新年早々、ボリュームある山でした。



バスに乗る前、喫茶で食べたソフトクリーム。


閲覧ありがとうございました。コースタイム詳細はHPをご覧ください。


YAMAPの活動日記です。

  翻译: