こんにちは、山田です。
今日は脳の情報処理タイプとストレングスファインダーのお話です。
脳の情報処理タイプはざっくり2つあります。
それは、同時処理と継時処理。
あなたは、優位でしょうか??
- 1. 同時処理と継時処理とは…
- 2. 同時処理優位と継時処理優位の傾向
- 3. あなたはどちら?簡単チェック!
- 4.自分がどちらかを把握すると、勉強方法が変わる!
- 5,同時処理と継時処理 vs ストレングスファインダー
- SNS発信
この記事を書いている私はこんな人。
小5双子の母。自己理解コーチ、アドラーELM勇気づけリーダー、言語聴覚士。
長女は、軽~中等度知的障害、自閉症スペクトラム。フリースクールに通っている。
次女は、軽度のADHD・自閉症スペクトラム。公立小学校の授業を自分で選択し、部分登校している(ハイブリットスクーリング)。
子育て中に、アドラーの心理学・自己理解を学んだり、教育移住を経験し、『人との対話』が世界で1つの家族の幸せに辿りつける方法だと気付く。
”置かれた場所で咲きなさい”ではなく、”咲ける場所を探していこう”という子育てスタンスで、学校と学校外の学びの場を重要視している。 子育てをしているママ達が幸せな人生を送り、生き方にフォーカスできるようお茶会・コーチング・コンサル・講座を開催している。『無理』という言葉のない、自分の可能性を無限大に信じられる世界を目指す。
どんな人にも得意不得意があります。
これには色々な要因がありますが、脳の情報処理のタイプで決まることが多いです。
自分のタイプを把握すると、苦手なことも解決策が見つかるかもしれません。
そんな脳のタイプの中から今回は、同時処理と継時処理について紹介します!
それでは、早速始めましょう!
1. 同時処理と継時処理とは…
同時処理
同時処理は、「全体から部分へ」理解を進める方法です。
まず大まかな全体像を把握し、その後で細かい部分の関係性を掴む特徴があります。
例えば、旅行の時に目的地に行く時に、マップを見ながら、ゴール地点を確認しながら行く人は、こちらのタイプでしょう。
ちなみにこのタイプは、頭頂葉と後頭葉の働きが活発です。
継時処理
一方、継時処理は「部分から全体へ」理解を進める方法です。
細かい部分を順番に確認しながら全体像を理解していきます。
これはカーナビのようなイメージで、『次の〇〇信号を右です』という感じで1個1個タスクをこなしていき、ゴールを目指す人はこちらのタイプでしょう。
ちなみにこのタイプは側頭葉の動きが活発です。
地上から見た方が早いか、陸地から見た方が早いか…という差ですかね。
2. 同時処理優位と継時処理優位の傾向
同時処理が得意な子の傾向
得意なこと:
- 全体像を把握するのが得意
- パターン認識や地図の読み取りが得意
- 図形問題やお手本を見ながらの作業が得意
- 似ているものを見つけるのが得意
苦手なこと:
- 音読や声に出して読むこと
- 単語を正しく発音すること
- 計算の手順や文章題の解き方を覚えること
継時処理が得意な子の傾向
得意なこと:
- 手順や順序を考えながら作業する
- 聞いた情報を順序よく思い出す
- プラモデルや家具を説明書通りに組み立てる
- 時系列で出来事を整理する
苦手なこと:
- 空間を捉える力や時間の感覚が弱い
- 文脈や文章全体を理解すること
- 算数の概念やパターンの理解
3. あなたはどちら?簡単チェック!
次に、自分が同時処理型か継時処理型かを簡単にチェックしてみましょう。
以下の2つのチェックリストから、当てはまる項目にチェックを入れ、どちらが多いかを確認してください。
チェックリスト①(同時処理型の傾向)
- 細かい部分はあまり気にせず、とりあえずやってみることが多い
- 似ているところや同じ部分を見つけるのが得意
- 地図を見て目的地に行くのが得意
- 口頭でいろいろ指示されても理解して実行できる
- 印象的なことを中心に話す傾向がある
- その時の状況に応じてやり方を変えることが多い
- 片付けや宿題は、決まった順番がなく気になるところから始める
チェックリスト②(継時処理型の傾向)
- プラモデルや家具などを説明書通りに作ることが多い
- 買い物リストややることリストを作成することが好き
- 時間の流れで出来事を順序よく思い出せる
- 指示されたことを順番通り実行するのが得意
- 手順を効率よく考えて工夫するのが得意
- 出来事を順序立てて説明するのが得意
- 決まった順番で片付けや宿題をする
結果の確認:
- チェックリスト①の数が多い場合 → 同時処理型
- チェックリスト②の数が多い場合 → 継時処理型
- 両方が同じくらいの場合 → バランス型
もう少し詳しく自分の脳の使い方を知りたい方は、本田式がおすすめ。
4.自分がどちらかを把握すると、勉強方法が変わる!
私自身、これを勉強した時、『自分は同時処理だったんだ!』と気づき、同時に思い出したことがありました。
それは、歴史の勉強です。
私はいつも歴史の授業を受けている時こう思っていました…『なんで縄文時代からやるんだろう…??全体が把握しにくいんだけど…』と。
逆にいうと、私は年表を確認してから、その時代を勉強した方が得意な勉強方法だったのです!!!
この同時処理、継時処理の得意な方を知っておくだけでも、勉強方法が変わりますよね?
5,同時処理と継時処理 vs ストレングスファインダー
ということで、自己理解に必須なストレングスファインダー(才能診断ツール)と、この脳の情報処理方法を照らし合わせてみようと思います。
チェックリスト①(同時処理型の傾向)
- 細かい部分はあまり気にせず、とりあえずやってみることが多い→ 活発性
- 似ているところや同じ部分を見つけるのが得意 → 分析思考、着想
- 地図を見て目的地に行くのが得意 → 戦略性、目標志向
- 口頭でいろいろ指示されても理解して実行できる → 共感、調和性
- 印象的なことを中心に話す傾向がある → 自我
- その時の状況に応じてやり方を変えることが多い → 適応性
- 片付けや宿題は、決まった順番がなく気になるところから始める → 自己確信、適応性
チェックリスト②(継時処理型の傾向)
- プラモデルや家具などを説明書通りに作ることが多い → 規律性、公平性、慎重さ
- 買い物リストややることリストを作成することが好き → 達成欲
- 時間の流れで出来事を順序よく思い出せる → 原点思考
- 指示されたことを順番通り実行するのが得意 →規律性、達成欲、公平性
- 手順を効率よく考えて工夫するのが得意 → アレンジ、最上志向、戦略性
- 出来事を順序立てて説明するのが得意 → コミュニケーション
- 決まった順番で片付けや宿題をする → 規律性、信念、自己確信
全体の傾向としては、継時処理型は、ストレングスファインダーでいうと実行力資質が多めなことがわかりますね。
なので、おおざっぱですが、自分はコツコツルールを守ってやっていくタイプだなぁ…と感じていれば、継時処理型かもね?ということです。
自分の特徴を知ると、勉強の仕方、恋愛の仕方、家族関係について、自分をうまくコントロールしていけます。とっても生きやすくなりますよ。
自分って何が得意なの?どんな風に生きていきたいのか言語化できない…そんなあなた、ぜひ私とお話してみませんか??
自分って何がしたかったんだっけ?やりたいこと見つからない…
自己理解プログラムなら見つかります!
ワクワクしていきたい、夢中に行きたい。そんな方はぜひ。
自己理解プログラム無料カウンセリングはこちらから、お申込みください。
SNS発信
Xでは、毎日発信しています。主に自己理解についてです。
山田@自己理解コーチ (@syuhutago25) on Twitter
Instagramでは、ブログのまとめをささっと読めます♪(すみません、更新は止まってます)
山田@自己理解コーチ (@syuhutago25) on Instagram
私のやりたいことは…
自分が日常で困ったことを自己理解やアドラー心理学(家族会議)で解決した経験、わくわくしたことを記録しまとめることです。(2025.1.8更新)
私のビジョンは…
可能性を無限大に信じ合い、挑戦の連鎖が生まれ続ける世界を目指すこと。
私の使命は…
ドリームキラーがいなくなり、母性愛で包まれ外発的動機付けで動く人間をなくすことです。