見出し画像

三日坊主も立派な習慣

子供の頃の長期休みを思い出すと、私はあまり「スケジュールを立てる」ということが得意ではなかったように思う。

朝起きるのも苦手だったし、ラジオ体操に行くのも面倒だったし、書き初めは始業式の前日にまとめて書いていたし、言わずもがな問題集は溜め込んでしまっていた。

一日の時間の使い方が、ものすごく下手だった。


スケジュールを立てることが苦手というのは今もあまり変わらない。
けれど「決めたことを続ける」ことについては、昔よりも得意になった。

この時間に、これをする。
1日にこの量だけ、これをする。

こうした小さなルール作りと習慣化することによって、自分の気分を「やらないと気が済まない」ようにしているのである。

いい方向に、自分を騙す。
朝晩のルーティンも、掃除の手順も、勉強時間の確保も、みんなこれに尽きる。

三日坊主を、とりあえず何度も繰り返してみる

ある行為を3日続けると「なんとなくそれをしないと気が済まなくなる」という気分になりやすい。と、私は感じている。

三日坊主だって、立派な習慣だ。


1日休んで三日坊主になってしまっても、ちょっとお休みしただけだと思って、また三日坊主してみる。

途中で2日休んじゃっても、また三日坊主してみる。

3日休んでも、また三日坊主してみる。

間が空いたって、三日坊主を何回も続ければ立派な習慣になっている。


三日坊主にすらならない物事は、その物事自体を見直す必要がある。
やり方を変えてみたり、別の手段を頼ってみたり、工夫してみる。
それでも出来ないのであれば、そもそも自分には合わない・やめた方が良いことかもしれない。

習慣化すれば、苦ではなくなる

やりたいと思ったことは、とりあえず三日間お試しでやってみる。
習慣化しよう、と身構えない。
気楽に、とりあえず始めてみる。やってみる。

少し前から朝のルーティンに、新たに散歩が加わった。
時々休みを挟む(散歩をサボる)こともあるけれど、行かないとなんだか1日の調子が狂う気がして、サボった翌日にはまた再開する。

この時間は勉強する、と決めて生活していたら、テキストを開かないとなんだか落ち着かなくなる。やる気になれない日もあるが、とりあえずテキストを開いて眺めるだけでもやってみる。そうするといつの間にか1問、2問と問題を解いている。

習慣化されると、それをしないと落ち着かなくなるのだ。


行動記録を遡ると、三日坊主にすらならなかったことが結構ある。けれど行動記録を読み返さない限り思い出さないということは、自分には不要なことだったのだろう。

2025年も、沢山三日坊主する!

三日坊主も立派な習慣だ。

やろう、と思ったことはとりあえず3日間だけと思って続けてみよう。
4日目にサボってしまっても、自分を責めない。
ちょっと休憩しただけ、と思ってまた翌日から再開すれば良い。

そんな感じで、2025年は「やりたい、やろう!」と思ったことをどんどん挑戦する年にしたい。


あなたは今年、何を三日坊主する予定ですか?

当記事のリンクはAmazonアソシエイト・プログラムを利用しております。

いいなと思ったら応援しよう!

聡子
励みになります。

この記事が参加している募集

  翻译: