前回の記事でハリボーの社名のボーの部分は都市名(ドイツのボン)という話を書いたので思い出しました。
*:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:*
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:*
東西ドイツ
私にとって初めての海外出張は25歳になる直前。 行き先はドイツのフランクフルト。 当時、ドイツは東西に分かれており、フランクフルトはドイツ連邦共和国(西ドイツ)の都市でした。
冷戦時代の空路
ソ連(ロシア)上空が飛べなかった冷戦時代、欧州へ行くには北回りで北極上空を飛ぶのが一般的でした。
その為、フランクフルト出張も伊丹から成田に飛び、北回りでアラスカのアンカレッジを経由し、イギリスのヒースロー空港で乗り換えた為、フランクフルト到着まで非常に時間がかかりました。
そう言えば、前年の米国からの帰国便もアンカレッジ経由でした。 ↓ finitykt.hatenablog.com
当時はアンカレッジ空港のうどん屋さんにはお世話になりました。 アンカレッジでの待ち時間はいつも関西風のうどんで身体を温めました。 (冬はもちろん、夏も機内は寒いので、温かいうどんは有難かったのです。)
ベルリンの壁
西ドイツの正式名称はドイツ連邦共和国ですが、東ドイツはドイツ民主共和国という国名でした。 東ドイツの首都はベルリンでしたが、ベルリンには西ドイツの飛び地があり西ベルリンと呼ばれていました。 その為、1961年から1989年の間、ベルリンには街を東西に隔てるベルリンの壁があり、分断の象徴とされていました。
因みに前の首相であるアンゲラ・メルケル女史は東ドイツの出身です。
もう一人、東ドイツ出身の有名な女性というと、私の頭に真っ先に浮かぶのが歌手のニナ・ハーゲンです。
ニナ・ハーゲン
今週のお題「わたしのプレイリスト」
* カラーフィルムを忘れたのね(Du hast Den Farbfilm Vergessen)
* Naturträne
* So Bad
ニナ・ハーゲン(Nina Hagen)というと派手な化粧と過激なパフォーマンスが印象に残っていますが、それは1976年に東ドイツから西側に亡命した後の事。 東ドイツ時代は過激なパフォーマンスも出来なかったようです。
「カラーフィルムを忘れたのね」という曲は、2021年に行われたドイツのアンゲラ・メルケル首相(在任2005-2021)の退任式で、メルケル氏自身のリクエストで軍楽隊に演奏させた曲。 後に西ドイツへ亡命し「パンクのゴッドマザー」と呼ばれたニナ・ハーゲンが1974年(19歳の時)にリリースした東ドイツ時代のヒット曲です。 歌詞は彼氏が記念写真用のカラーフィルムを忘れて白黒写真しか撮れなかったことに憤る女の子の気持ちを表していますが、実際は、単調で灰色っぽいイメージの社会主義国 東ドイツを批判する曲でもあったようです。
西側に亡命した後のニナ・ハーゲンはイメージが大きく変わりました。 ↓
話は変わって...
反面教師
これは、今は30過ぎの息子が小学5年生の時の話。 それまで「学校の先生の言う事は全て正しい」と心の底から信じていた10歳児が、「例え先生の言う事であっても闇雲に信じず、まずは自分で調べる」と考えを改めた一件です。
ユニークな女教師
ある日、帰宅した私に「ボンってどこ?」と息子が聞きました。 「ドイツの街だよ。 昔、西ドイツの首都だったけど、どうして?」と聞き返すと、学校での一件を話し始めました。
ドイツの首都はボン!?
小学5年生の授業中、色々な国の首都の話になり、「ドイツの首都はベルリン」と誰かが答えた所、先生が「違います!」とピシャリと言った、との事。
その後も児童は口々に「ドイツの首都はベルリンでは...?」と言ったものの「ドイツの首都はボンです。」の一点張りだったようです。
時は21世紀、東西ドイツが統一されてからすでに10年が経ち、当時の小5が生まれた頃には、西ドイツも東ドイツも存在しません。 つまり「ボン」や「ベルリン」という地名以上に、ドイツが東西に分かれていたことも、ボンという町が、かつて西ドイツの首都だったという事も知らない児童が多かったと想像します。 平成生まれの児童には昭和の時代の知識は殆どありません。
児童が納得していない様子に痺れを切らしたのか、先生は苛立った様子で「では、自分で調べなさい!」と言って授業を終えた、との事でした。
子供には「自分で調べる重要性を先生は教えてくれたんだから、本で調べてみよう!」と声をかけ、地球儀や世界地図で一緒に確認しました。
女王の教室
その数年後、「女王の教室」というテレビドラマが放映されましたが、中学3年になっていた息子は「小5の時を思い出して嫌だから」という理由で、一切、このテレビ番組を見る事ができませんでした。 ↓
それほど、小学5年生の時の担任の印象が強かったのだと思います。
この話をすると嘘と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、本当の話です。 小学5年生の時、教師の勘違いによる濡れ衣で息子は怪我を負いました。 躾のつもりだったのかも知れません。 頭から血が流れても一切、反抗的な態度を取らず素直に淡々と事実だけを述べた息子を褒めてあげたい気分です。 ただ、事実を言い訳と決めつけられ、クラス全員の前で「嘘つき」呼ばわりをされ、信用されなかった事で途方にくれた事は想像できます。 授業の後、頭から出血しているのに気づいた他の教師が問題視し、教頭に連れられて帰宅しました。 その後、別件で他にも数名、怪我人が出たと他の保護者から聞きました。 但し、皆、大人なので事を荒立てなかったと記憶しています。 暴力を振るった教師に対する誹謗中傷もなく、確実な事実のみが冷静に学校に報告されたと想像します。 その教師は、約1年後、学期途中に学校からいなくなりました。 私自身、亡くなった祖父は校長でしたし親戚には現役の教師もいます。 確かにストレスの多い職場でしょう。 もし、教師の行き過ぎた行動が精神的なストレスに基づくものならば、治療や休養が必要です。 色々な教師を管理する立場にある学校管理職の苦労を想像します。
良い風に考えれば、この一件で息子は成長しました。
少なくとも、「感情的な人には何を言っても仕方がない。 例え罵倒されても、事実と感情を切り離す。」という事と「先生が授業中に教えた内容には誤りがあるかもしれない。 家で勉強する意味は、情報を自分の手で検証し、情報から誤りを取り除く為である。」という2点を10歳で学んだ事は確かです。
ただ、精神的に恐怖を感じさせるような学園ドラマ(特に女性の先生が登場するもの)については、強いトラウマから過去も将来も一切、見る事はないでしょう。
**************
今日も最後まで、お付き合い頂き有難うございました。 m_ _m
結局、私がドイツに行ったのは、1986年のフランクフルト出張のみ。 その後、イギリスやオランダに出張する機会はありましたが、ドイツに行く機会はありませんでした。 また、欧州へ観光に出かけた事は一度もありません。
可能ならば、欧州を列車で旅してみたいと夢を見ます。 ライン川の畔の葡萄畑や黒い森、ローマに続くロマンチック街道など、訪れたい場所は色々あります。
楽天やamazonでお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記を併せてご覧・ご利用ください。
↑ バジェットのレンタカー! 会員登録で25%OFF|特典多数|マイルが貯まります ↑
HISなら旅行や街歩きに便利なクーポン、美術館などの施設の入場料やイベント参加の割引券がゲットできます。 季節限定のお得情報も充実しています。
ブログランキングに参加してみました。
記事がちょっぴり気になった方、ポチってくれたら嬉しいです。