梅と米糠

高校の入学祝いに、
身内が記念に植えてくれた梅の木に、
今年は大量に梅が実った。
IMG_0020.jpeg
IMG_0025.jpeg

まだもう少し大きくなるだろう、
と素人欲で先延ばしにしていたが、
台風が近づくと知り、思い切って先日、
一個も残すか!
と気合を入れて採取した。
脚立を昇降したり必死で作業したせいか、
翌日は手足がガクガクだった。

今まで数個しか実らなかったのに
なぜ今年はアホみたいに実ったのか。

いつかテレビで、梅農家の方が、
梅の木の根元に、米糠を撒いていた
のを見て、さっそく自分も真似してみた。

さらに、効果は不明だが、米を研ぐたび、
研ぎ汁(濃いめ)も根元にかけた。
来年もこうして収穫が期待されるなら、
剪定の仕方も習得しながら、
米(糠)の効果を見守りたい。
今年だけかもしれないが、それでもよい。

ちなみに「糠」が出てくる
慣用句や諺は以下の通り。

・糟糠(そうこう)の妻:
若い時から貧苦を分かち合い、共に老いた妻

・糠に釘:手応えのない例え

・糠喜び:喜んだ後で実は間違いによることが
わかったこと

・小糠三合持ったら養子に行くな:
財産と言えるものがわずかでも有るならば、
気苦労の多い養子には行かない方がいい
※「養子」→「婿」の表現もあり。
 小糠=(養子に)来ぬか

・糠雨:ごく細かい雨。こぬかあめ。

・糠働き:無駄な骨折り。

・米食った犬が叩かれずに
糠食った犬が叩かれる:
大きな悪事をはたらいた者が罪を逃れ、
小さな悪事を犯した者が罰せられる例え。

・雀の糠喜び:
喜んだ後に当てがはずれること。
雀が籾(もみ)を見つけて喜んだ後、
米は無く糠のみだと分かり、
がっかりすることから。

・糠味噌臭い:
家事に追われて所帯じみている

・糠味噌が腐る:
調子外れの下手な歌いぶりをからかうことば。

(新明解国語辞典 他から引用)


一見、糠の印象は薄く小さいが、
効果は絶大と個人的には信じている。

このように、植物の栽培は、
工程や苦労が多い。
買うのが一番楽である。
経済が回る意味でも、
プロフェッショナルを選ぶのが
最も正しい方法である。

しかし自分で育ててみて、
生産者の方々が
どんだけ苦労されているかを
身をもって知るということは、
気軽に買える野菜や果物のありがたみが
さらにわかる、良い機会でもある。

ちなみに採取の翌日、
いつものラジオ体操でウォーミングアップ
しようとしたら、歌の途中で
北朝鮮がミサイルを発射して中止になった。
平和ボケも困るが、金正恩ごときの行為で
平和な日常が脅かされるのは迷惑な話だ。

何もしないで上から与えられるものを
待つだけなんて、退屈な日常ではないか。

この記事へのコメント