スピニングで根魚を狙う「スピネギ」はご存じでしたか!山陰発祥で既に大阪湾でも⁉

【ウロコ×龍勢丸|スピネギ実釣講座】 セッティング
【ウロコ×龍勢丸|スピネギ実釣講座】人気遊漁船「龍勢丸」磯見船長
【ウロコ×龍勢丸|スピネギ実釣講座】
UOYA CHANNEL / 魚矢チャンネル リンクは《こちら

「スピネギ」は島根県の遊漁船「龍勢丸」の磯見政斗船長によって考案され、その高い釣果と多魚種が狙えることから近年急速に人気が広がっています。

龍勢丸のサイトは《こちら

根魚を狙う山陰地方の独特な釣法かと思いきや大阪湾でも実釣報告が上がっている釣りです。確かに和歌山など底が砂地でアマラバが盛り上がってますので充分に納得ですよね。このスピネギをするにあたり調べていると結構自分の常識とかけ離れたところが多々ありました。今後の釣りにも役立ちそうなのでじっくりと見ていきましょう。

スピネギとはくどい様ですが島根県の遊漁船「龍勢丸」の磯見政斗船長によって考案された釣法で、スピニングを使用して根魚を中心として狙う釣り方です。スピネギのネーミング通りスピニングを使用するのは想像しやすいと思います。

【ウロコ×龍勢丸|スピネギ実釣講座】
【ウロコ×龍勢丸|スピネギ実釣講座】より

実釣による解説の動画となっています。一度は見て欲しい動画ですね。

UOYA CHANNEL / 魚矢チャンネルサイトは《こちら

【ウロコ×龍勢丸|スピネギ実釣講座】
【ウロコ×龍勢丸|スピネギ実釣講座】
【ウロコ×龍勢丸|スピネギ実釣講座】
【ウロコ×龍勢丸|スピネギ実釣講座】より
【ウロコ×龍勢丸|スピネギ実釣講座】
【ウロコ×龍勢丸|スピネギ実釣講座】より

メインはアマダイなどの根魚となりますが、実釣動画でもアジや青物を釣り上げていました。山陰地方ではヒラマサなどもターゲットになるみたいですので幅が広い釣りですね。

【ウロコ×龍勢丸|スピネギ実釣講座】より

釣りフィールドや魚種によって異なりますが山陰地方でのセッティング一例となります。

SHIMANO STERRA PHOTO GALLERY
SHIMANO STERRA PHOTO GALLERYより

もちろんスピニングリールを使用します。スピニングを利用するのは早巻きかキャスティングが必要な時が多いですね。今回はキャスティングするためにスピニングを使用します。

1.5号~2.0号を使用し水深が50~100mが多くなるために4000番や5000番(シマノ)をお勧めします。またギアは巻回収量多いXGがお勧めです。

大阪湾ではもう少し水深が深い場所を攻めることが多いので5000番から6000番が推奨です。

エアコロ aircoro スピネギカスタム
UROCO エアコロ aircoro スピネギカスタム

最近は専用モデルが販売されているので専用ロッドが推奨されています。今までの根魚ジギングはフォール主体で誘っていたと思いますが、スピネギは巻き主体で誘っていきます。

今までのロッドだとバットガイドが巻き上げ時に強く擦れてティップがバタつくので操作性が下がってしまいます。フォール主体のジギングならば問題ないのですがスピネギでは大問題です。そこで専用モデルではバタつきを抑えるためにガイドなどに工夫をしています。

ウロコジグで有名なUROCOから販売しているスピネギ専用ロッド。掲載のYouTubeでもコラボしているメーカーです。流石いち早く専用ロッドを販売していますね。

UROCO:エアコロ スピネギカスタム公式ページは《こちら

品名
全長
(ft/m)
継数
(本)
仕舞寸法
(cm)
自重
(g)
先径
(mm)
元径
(mm)
適合JIG
(g)
Line
(PE#)
カーボン
含有率
(%)
リールシート
位置
(mm)
希望
本体価格
BLACK JAGUAR ORIGIN Spinegi™ 604 UL6’4″/1.9321351301.87.7max150max1.58849050000
BLACK JAGUAR ORIGIN Spinegi™ 604 L6’4″/1.9321351352.08.0max180max2.09349050000

Supinegi™ 6.4UL【ライトスペックでありながら、不意の大物モンスターまでも仕留めていく!!】をコンセプトに開発!!小刻みなピッチのリーリングやリズミカルなハーフピッチを得意とするスピネギのメインモデル。しなやかさを持たせたティップからベリーはしっかりジグを追従させ、ジグを飛ばすことなく上へ誘いあげ、ターゲットとのコンタクトに成功させます。

Supinegi™ 6.4L…180gまでのジグを操作でき、2枚潮やぶっ飛び潮などのタフコンディションに対応します。特に強烈な2枚潮でなかなかフッキングが決まらない時におすすめです。オリジンシリーズのラインナップの中で最もパワフルなモデルです。

ARES:BLACK JAGUAR ORIGIN LJ/Spinegi™公式ページは《こちら

ネギングスタイルに特化させたカスタムモデル。ショートピッチでの誘い上げを得意とし、水深70m程で120g前後のジグを扱い易く設定。やや長めのリアグリップはストレートポンピングが容易で不意な大物にも対応が可能。

品名全長
( m [ft])
継数
(本)
仕舞寸法
(cm)
ルアーウェイト
(g)
ライン
(PE/号)
最大ドラグ
(kg)
リアグリップ
(mm)
先径
(mm)
自重
(g)
使用繊維 カーボン/グラス
(%)
本体価格
HPG632S-ML1.90[6’3″]2*141MAX150 (Best120)MAX2.03.05001.811292/8¥58,000

天龍:ホライズン プログレッシブ公式サイトは《こちら

これは釣るフィールドで釣れる魚種や潮の特性によって結構異なります。また良くある根魚ジギングならば1.0号以下で細ければ細い程好まれますがスピネギはこの限りではありません。

  • 水深50~100m:2号
  • 水深100~:1.5号

やや重めのジグを使用するので水深が100m以内の浅場であれば2号の太目でもあまり気にならないとの事です。しかし100mを超える深場を攻めるときには潮の影響を考慮して1.5号程度に落とした方が望ましい。

  • 日本海:2号
  • 太平洋:1.5号

比較的単純な潮が多い日本海では2号の太目を推奨していますが、2枚潮や3枚潮など複雑になりやすい太平洋側は潮の影響を考慮して1.5号程度が望ましいです。フィールドの状況によって使い分けましょう。

  • 青物がヒラマサ:2号
  • 青物がブリ:1.5号

ヒラマサがヒットした場合、2号を巻いていなければ取り込みまで時間が掛かり周りに迷惑をかけてしまいますがブリならば1.5号で充分に取り込みが可能です。回遊している魚種によって使い分けましょう(乗船する遊漁船に確認しましょう)

基本的にはリーダー=フロロのイメージを持っていると思いますが、スピネギでは状況によって異なります。

  • 青物がヒラマサand水深が浅い:ナイロン
  • 青物がヒラマサand水深が深い:フロロ
  • 青物がブリ:フロロ

そうなんです、対象魚種と水深によって異なります。突っ込みが激しいヒラマサが回遊しており、そして浅場ならばリーダーにクッションゴムの役割が必要となるので伸びるナイロンが推奨されています。しかし深場ならばPEやフロロの伸びで対応できます。

結構激しいシャクリで誘いますし、皮一枚で掛かっている時などはナイロンの伸度が重宝しますが、深場の場合はナイロンの伸度でジグが動きにくいデメリットもあります。リーダーのチョイスも難しいですね。

ウロコジグショート/スピネギカラー 
ウロコジグショート/スピネギカラー 
ウロコジグショート/スピネギカラー 
ウロコジグショート/スピネギカラー 

やっぱり一押しはCROCOから発売されているウロコジグショートのスピネギカラーですね。スピネギ鉄板のグローやゴールドなどなど釣れそうなジグですしウェイトも120g/150g/180g/210gと日本海でも太平洋でも使えるドストライクのラインナップとなっています。

【ウロコ×龍勢丸|スピネギ実釣講座】
YouTube【ウロコ×龍勢丸|スピネギ実釣講座】より

ピネギを考案された人気遊漁船「龍勢丸」磯見船長のテクニックとして幾つか注目すべきポイントがあります。

  • 1/2ピッチの上げで誘う
  • 底から10mぐらいまで根魚は追ってくる
  • 結構早めの巻きでも追える

ワンピッチならば早すぎてテーリング(エビ)になる可能性が上がるのと、実践経験より1/2ピッチでの早巻きあげ誘いが釣れるとの事です。

YouTube【ウロコ×龍勢丸|スピネギ実釣講座】より
YouTube【ウロコ×龍勢丸|スピネギ実釣講座】より

一般的にはリールシートを指の間に挟んでロッドを持ちますが磯見船長は画像の様に指で挟まずシートの前に軽く添える様にして軽やかに巻いていきます。力まずに持つことによって竿から繊細な情報を手に入れています。

YouTube【ウロコ×龍勢丸|スピネギ実釣講座】より
YouTube【ウロコ×龍勢丸|スピネギ実釣講座】より

体に90°近い角度でロッドを持ちながらシャくることが多いと思いますが、スピネギでは40°近くの穂先を水面に向けてシャクります。そうすることによって無駄なティップの曲がりを抑えしっかりとジグを動かすことができます。

YouTube【ウロコ×龍勢丸|スピネギ実釣講座】より
YouTube【ウロコ×龍勢丸|スピネギ実釣講座】より

良く釣れる人の特長としてラインが水面をピチャピチャと音を立てる人と磯見船長はおっしゃいます。理由としてはしっかりとラインスラッグが出ていて、一回一回ジグが横を向いて誘えている証拠との事。そこは気にしていなかったのでこれからはチョット注意してみます。

大阪湾でも試験的な釣りで釣果が出ています。泉佐野から出航している「塩ちゃん」になります。
釣果ページは《こちら

大阪湾のタチパターンが始まると乗船させてもらっている遊漁船になります。一度乗るまでは少し抵抗がありましたが、一度乗ると気に入る遊漁船だと思います。

いかがでしたか。非常に興味深い釣法なので一度試してみたいですね。

それでは本日も皆様の爆釣と安全釣行をお祈り申し上げます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
  翻译: