塩素系漂白剤で「洗濯槽」を洗浄しました。
これまでは酸素系を使っていたのですが、梅雨時はカビが気になるので、殺菌力の高い塩素系を選びました。
そうしたら、塩素系のほうが優れていることが分かりました!
今回は、洗浄手順とその理由をご紹介します!
はじめに。
我が家の洗濯機は、パナソニックの「タテ型の全自動洗濯機」です。
他メーカーやドラム式をお使いの方には、当てはまらない部分もあるかもしれませんが、掃除方法だけでも参考にして下さい。
洗たく槽カビキラー。
今回使う物は、「洗たく槽カビキラー(塩素系)」です。
洗浄手順。
酸素系の時は手動で行いましたが、塩素系を使う時は「槽洗浄コース」を使用します。
糸くずフィルターを取り外す。
まず、糸くずフィルターを取り外します。
取り付けたままでも良いのですが、糸くずフィルターにゴミがつくのが嫌なので、私は外して行っています。
槽洗浄コースを選択する。
「槽洗浄」コースを選択して、スタートを押します。
「洗たく槽カビキラー」を投入。
水が貯まり、ピー!という音がしたら、フタのロックが解除されるので、「洗たく槽カビキラー」を全量入れます。
後はフタをすれば、全て自動でやってくれます。
「槽洗浄」コースにかかる時間は、メーカーや機種によって違いますが、出来れば半日は浸けておきたいです。
2、3時間など、短い時間で終わる場合は手動で行ったほうが良いかもしれません。
パナソニックは、終わるまでに10時間ぐらいかかります。
糸くずフィルターの除菌。
その間に糸くずフィルターを除菌します。
下にラップを敷いて、糸くずフィルダーを置きます。
「カビハイター」を全体にスプレーします。
上からラップをして密閉します。
この状態で30分ほど放置します。
30分経ったら、水でよく洗い流します。
乾拭きをして、
風通しの良い所で、自然乾燥させます。
10時間後。
槽洗浄が終わったら、洗濯槽の中を乾拭きします。
ゴミが残っていたら、取り除きます。
洗剤ケースも乾拭きをして、風通しの良い所で自然乾燥させます。
これで塩素系を使った洗濯槽の洗浄は終了です!
「洗たく槽カビキラー」の処分方法。
「洗たく槽カビキラー」は塩素系なので、しっかり中身を洗って処分します。
塩素系と酸素系の違い。
塩素系と酸素系の違いは、洗浄中の様子を見ると分かります。
塩素系は、酸素系のように汚れが浮いてくることはあまりありません。
酸素系は、酸素の働きで汚れを浮かすことでカビを落としているのですが、塩素系は、カビやその原因菌を分解するので、汚れはあまり浮いて来ないのです。
汚れに対するアプローチが全く異なるので、「汚れがどのぐらい浮いて来るか」で判断するのは間違いなのです。
終わりに。
酸素系と違って、まったく手間がかからないので楽でした。
お湯でやる必要もないですし、浮いてきた汚れを取り除く作業もありません。
しかも、除菌力は塩素系のほうが上です。
これらの理由から、酸素系と塩素系の両方を使ってみた感想は、塩素系のほうがおすすめです!
今回使用した道具。
洗たく槽カビキラー(塩素系)
品名:洗たく槽カビキラー(塩素系)
用途:全自動洗濯機、乾燥機能付き全自動洗濯機、ドラム式洗濯機、二槽式洗濯機の洗濯槽の洗浄(ステンレス槽/プラスチック槽両用)
成分:水(溶剤)、次亜塩素酸塩(酸化剤)、水酸化ナトリウム(アルカリ剤)、アルキルスルホン酸ナトリウム(界面活性剤)、アルキルアミンオキシド(界面活性剤)、アルキル硫酸エステルナトリウム(界面活性剤)、けい酸塩(防錆剤)
液性:アルカリ性
正味量:550g
使用量の目安:9kgサイズまでの洗濯機:1袋(550g全量)
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
ご不明な点がございましたら、下記のコメント欄にお願いします。
参考になれば幸いです。
コメント