’23年11月4日(土)・31日目
約20Km、30,345歩
久米駅→浄土寺→繁多寺→石手寺→太山寺→圓明寺→JR伊予和気駅
松山市駅を7時半頃に発車する電車に乗り、久米駅まで移動した。
8時前に第49番「浄土寺」山門に着いた。
次の札所までもわずか1.7kmしかない。住宅街の生活道路のような遍路道を進む。
8時41分、第50番「繁多寺」山門に到着。
市街地の外れのような場所だが、次は観光地としても有名な石手寺だ。
道後温泉に近く観光客も多いためか、山門に着く前に売店などいくつかの建物があった。
道後公園に向かう道端に、「秋日和 子規の母君 来ましけり」という高浜虚子の句碑があった。
看板には、子規の一周忌追善句会においての詠と書かれている。
道後温泉付近で道に迷いながら、山沿いの道を進む。
あまり歩き遍路は通らない道のようで、親切な老齢女性が心配して声をかけてくださった。
地図を見ながら「この先に池はありますか?」と聞くと、あるとのことで道は間違えていなかった。
ため池がある山道を下ると、再び市街地を横切る。
岩屋寺で会ったドイツ人女性に再び追いつかれ、先に行ってもらった。
彼女とは違う道を進むと、ポンジュースの本社があった。
松山北中学校近くの居酒屋にお弁当ののぼりがあり、ちょうどお昼なので入ってみた。
天ぷらうどんとおにぎりを食べたら、お接待でペットボトルのお茶をいただいた。
ご主人も歩き遍路の経験者で、この時間からどこまで進めるかアドバイスしていただいた。
お寺の入口で、高知県の宿毛市以来、久しぶりに台湾人二人組とすれ違った。
12時40分、第52番「太山寺」山門に着いた。
と思ったが、本当の山門はさらに奥にあった。
境内の写真はほとんど撮っていないが、なぜか「仏足石」の写真があった。
お釈迦様のおみ足とのことで、空耳かもしれないが「通行止の看板が写らないように撮れ」「うまく処理して看板やパイロンを消せ」という声が聞こえる。
次は松山市内最後の札所である圓明寺で、距離は3km以下だ。県道のはるか先に背の高い人が歩いているが、恐らくドイツ人の彼女だと思う。
13時40分過ぎ、第53番「圓明寺」に着いた。
JR伊予和気駅から松山駅まで戻り、車で「道の駅風早の郷風和里」に移動した。
ここから電車で伊予和気まで戻り、もう少し進んでおきたかったが、渋滞に巻き込まれて道の駅に着くのが遅くなり、諦めた。
(本日の一言)
私にはお金がないので、口だけだが中小企業の経営を支援をしている。「企業は人なり」とよく言われるが、「中小企業は経営者なり」である。特に規模が小さい企業の場合、すべての権限は社長に集中しており、社長の経営能力が業績に直結している。
中小企業の多くは、業績が思わしくない。また、政治家(国会議員)による政権運営もうまくいっていない。業績が悪い中小企業の経営者と、成果が出せない国会議員には共通点がある。それは「世襲」だ。
トンビは鷹を生まない。能力の低い社長の後継ぎ息子(娘)は、多少の例外はあっても、それなりの能力しかないのだ。政治家の子供も大同小異である。
多くの中小企業経営者は会社の借入金を個人保証しており、親族以外の社員にその役割を引き継ぐのは困難である。同様、政治家も親から地盤・看板・カバンを引き継がないかぎり、当選どころが立候補することさえ難しい。
このようなハードルを下げ、有能な人材を登用できなければ、「中小企業経営」と「政治」はいつまで経っても低迷し続けると思う。
よろしければ、どれかクリック「うにげーさびら」
👇