fc2ブログ

まおじゃらん

着物と猫と、ときどき絵画。

Entries

チアキ先生の講座に着た着物。トリさん訪問着。

ごきげんよう。

日曜日に佐藤チアキ先生の講座に行くときに着た着物です。
今月は、紬の訪問着に袖を通すキャンペーン中(笑)なので初詣も紬の訪問着にしました。手持ちの紬の訪問着の数は少ないけれど、意識して着ないとつい着そびれてしまうのがもったいないので、せめてお正月くらいは頑張りたい。
わたくしは紬の訪問着を「ちょっといいお出掛け着」のジャンルに置いています。

1-19鳥さん訪問着×ウズベキスタン01

くすんだ水色の紬地に絞りで鶴を表現した訪問着。
「トリさん訪問着」と呼んでいます。
藤井絞りさん。
鶴の首のところ、細長い絞り(藤井絞りの社長さんに名称を聞いたけど忘れた^^;)を絞れる職人さんがこの着物の仕事を最後に引退なさったそうです。こうして失くなっていく技術がどれだけあることか。悲しいですねーー。
わたくしにとってのちょーおとっとき着物です(笑)
手仕事が大好きな佐藤チアキ先生に是非見て欲しくて(笑)選びました。
とても喜んでもらえたので、お見せできて良かったです。
ウズベキスタンの古布の名古屋帯。
10年以上まえ、あすか師匠のお知り合いの染色作家さんの個展に行ったったとき、展示されていたこれにロックオンしてしまいました。作家さんが、ウズベキスタンがまだソ連だった時代に旅行して、色々と買い溜めた古布を帯に仕立てたものだそうでした。わたくしでも買える(即決できる)お値段でびっくりしたっけな。きっとソ連だったから、ですよね。今なら民族主義的な風潮もあるし、この手のものはそうそうお安くは市場に出ないと思われ。
ウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)はこの帯を買うとき一緒にいたのですが、その日のお出掛けはお互いにとっても思い出深いです。たまにこの帯を締めるようにリクエストしてくれます。
着物がユルい具象柄なので、帯は幾何学柄を合わせました。トリさん訪問着に合わせる帯はたいてい柄ぎっしりの幾何学系の帯になります。

1-19鳥さん訪問着×ウズベキスタン02

からし色濃淡に紫色飛び絞りの帯揚げ。
友人★が自身の成人式とき、親が用意してくれた振袖のセット(加賀友禅。きものの丸昌で購入した)がイマイチ気に入らなくて、せめて小物だけは自分で選びたいと用意したったブツです。当時の友人★にとってはかなり高額だったでしょう。でも結局は、着付けのとき着付師さんに、セットになっている帯揚げ帯締めの方が相応しくて似合うからと、そちらを使われたので、せっかく買ったこちらの帯揚げは使われることはなかった。友人★はその後、もうまったく使う気持ちがなくなって、我が家にやって来た次第です(笑)
友人★はわたくしより4・5歳年下なのですが、あのころは大正ロマンが流行ってたんですよね。わたくしも夢工房で夏の紗着物をセット買いしたり撫松庵でこってり刺繍の半襟を買ったりしていたので、友人★の気持ちもわかりますわ。ただ帯揚げだけ好みのものを買っても古典柄の振袖の持つ全体像には合わなかっただろうと思います。着付師さんは親切で言ってくれたよね。
と、まあ、成人式の振袖には色々と思うことがあるのだなあ。後に引きずるようなこともありそうですね。自分に子どもができたらリベンジするんだろうか(笑)わたくしには無縁だった感情です(笑)
ああそういえば今年から成人式ではなく「20歳を祝う会」とかの名称になったんですね。行政的にいつまで続くのかわかりませんが(成人という大義名分がなくなってしまったので、先行き不透明な気がする)できるだけ長く続いて欲しいと願っております。せっかくの美しい民族衣装、若い未婚女性の第一級礼装を着る機会が、今後も残りますように。。。ってかそもそも自分は着なかったくせにそれ言う?(爆)っつーかだからこそ、ですわ。着物の歴史を眺める視点になっているのです(笑)
からし色高麗組の帯締め。

1-19鳥さん訪問着×ウズベキスタン03

着物の下のしつらえは、木綿さらし&身頃が木綿の二部式襦袢&うにくろの木綿すててこ。
裏ネルの白足袋。

1-19鳥さん訪問着×ウズベキスタン04

ローズピンク地の付け下げ小紋柄の絵羽の羽織。
おーく損でどなたとも競らず落札したった長着を洗い張りして、初天神さんの翌日に、初めて京都の文字商店さんに伺って、こちらの仕立てをお願いしました。ばっちり細かいとこまで柄を合わせてるのすごい。あれからもう1年が経つのですねーーー。
お仕立て上がったのが昨年の3月で、今回が初おろしになります。
チアキ先生の「絵羽の羽織もの講座」を受講しなければ、こういう柄付けの羽織を仕立てるなど思いもしなかったです。ご縁に感謝ですわ。もし次に羽織ものをお仕立てするなら、裾模様が絵羽になったものにしたいですね。

1-19鳥さん訪問着×ウズベキスタン05

からし色×白レースの半襟。
いちりんさん。
タンタンさんからのいただきもの。
ターコイズビーズの羽織紐。
ネックレスから自作。 

いつも読んでいただいてありがとうございます。
PVアクセスランキング にほんブログ村



佐藤チアキ先生の講座『柄on柄』に行きました。

ごきげんよう。

1-19講座01 

日曜日の午前11時からスタートの、佐藤チアキ先生のえこひいき講座に行きました。
午前中の講座を受講するのは初めてのことです。
東京都下北西部地域に住まうわたくしには、都心南東部の港区芝大門は結構遠い場所です。朝からきちんとおされしてお出掛けする(←ここが重要)にはちょっとしんどいの(笑)電車に乗る時間も長いので体調の心配もあります。チアキ先生に、
「今、午前中に開催される講座を、たまには午後に振り分けて欲しいです」
と要望まで書き送ったくらい(爆)
まあでもこちらの講座開催1ヶ月を切って、まだ空席があると知ったら、居ても立っても居られなくなったよね(爆笑)体調管理が頭をよぎってしばし逡巡しましたが、勢いは止まらず「日曜日の朝なら、電車も空いてるよね多分!」と見込み発車したっすよ。
ちゃんと朝、間に合う時間に起きられるかなーーーと、ドキドキでした(そこか?)
結論を言えば「早起きは三文の得」もしくは「行って良かった!!!」と申せましょう。
ウチの夫には「世の中の人はこの時間にはもう通勤電車に乗ってるんだから全然早起きじゃないってば」と言われたけれども、わたくしが通勤電車に乗っていたのははるかふた昔以上前ですもん。こんなわたくしを電車で送り出すのが怖くなったのか?ウチの夫がクルマで送ってくれることになって、わたくしのヘナチョコな体力は守られました。家族の協力あってのお出掛けでございます。ありがたいのぅ。
チアキ先生の『柄on柄、小紋と付け下げ』講座は、固定概念を無くしたり着物と帯の食わず嫌いをなくしたり思い込みを打破することで「コーディネートにもっと広がりが出せるように」考案されたものです。内容は比較的やさしく、基本を大切に教えてくださる。先生手持ちのたくさんの小紋&付け下げが作業テーブルにぎっしり並べられて、柄の特性と共に詳しく解説してもらえます。最後には多数の様々な帯を載せて見せてくだすって圧巻です。
えーーーと、わたくしはいつも着物を着るときに、以下の順番で選んで組み合わせていきます。
1)着物
2)帯
3)帯揚げ
4)帯締め
5)半襟
6)羽織もの
7)足袋・草履
んでね、わたくしはこれをずっと、若い頃から、なんとなく雰囲気っつーか、感覚でやっていたのですが、今回講座を受けて、自分が、着物と帯をあるパターンに沿って組み合わせて選んでいることがわかったのでした。
自分GJ!!!(←莫迦)
わたくしは自分の着るもののセレクト、っつーか着物と帯の組み合わせを選ぶ時に、常に若干の思考の癖があるとは認識していましたが、今まで言語化してこなかった(できなかった)部分が、見事に客観的に言語化されて、ふわふわした糸くずの塊みたいなものが解けて、目の前がぱあっと開けた感じがしたのでした。
どうやらわたくしが着物と帯の組み合わせを考えるときに重要視する項目は、チアキ先生の解説にまるっと当てはまるようでした。なので理屈がとてもわかりやすくて、自分の脳内をきちんと整理して言語化してもらった(足りない部分は足してもらった)ような、気持ちになりました。
色に関しては、学生時代に、明度・彩度・色相環を作品に落とし込んで身体で覚えらせられたので、それなりに見てわかるし自身の強みだと思っていますが、柄っていうのはちょっと違うんですよね。先生の講座で真っ先に言われることは、
「色は忘れてください」
もちろん柄の解説をしていく過程で、明度・彩度は重要なのでそちらの説明もあるのですが、コーディネートとしての「柄on柄」では色は最後くらいに考えた方がいいと、おっさる。つい真っ先に目に入るのはどうしても色、でもここんとこ切り替えができると本当に目から鱗状態で、楽になります(笑)自分としても、他所さまにこう説明すれば理解を得やすいのか!などわかったのも収穫でした。
柄の着物に柄の帯を合わせる、その柄の特性を理屈で理解できると、応用も効かせられましょう。大体の方向性が理解できれば「序・破・急」のように、組み合わせのセオリーを崩すことも可能になる。引き算したり足し算したりの強弱の在り方も理屈で考えられるようになるんじゃないでしょうか。わたくしが「なにこのひとめっちゃおされ真似できない!」と感じる方(マダムMさんとか。他にもいらっさる)は、この崩し方が天性のものなのか計算なのか、とにかく「破」ができているのだと思いました。
これを機会に、わたくしももっと遊べるようになりたいです。
最近ちょっと着物から気持ちが遠ざかっている感じがしていたけれども、やっぱり着物は楽しい。着物でお出掛けも楽しいです。
充実の半日でした。
いつも思うのですけど、講座を受けているとき、時間の感覚がまったくありません。子どもが夏休みに外で遊んでいて、気付いたら日が暮れてたって感じに似てる。脳が活性化してるんだな(笑)この日も13時に終わるはずが、ご挨拶しておいとましたのは13:50。。。しまった14時から、ポケGOのイベントが始まるのよ奥さん(爆)時間が押してるとわかっていても女中(めちゅう)の可愛い色目の羽織紐を見たら悩むじゃん?(←誰に同意を求めてる?)どのお色も捨て難かったけれども、ようやっと1色だけ選んで、買ってしまいました(笑)お誕生日が近いからなんでも許されると思ってる(笑)あーでも残りの色目も次にあったら欲しいかもよーーー(それもう誕生日じゃない)
他所でランチして会社の所用を済ませた夫が、ビルの前まで迎えに来てわたくしを拾ってくれて、ポケ活しながら帰りました。帰り道、新宿辺りでポケGOのイベントもなんとかできました。
楽しい1日でした。
チアキ先生、どうもありがとうございました!!!
受講生のみなさま(はじめましてさん多し)ご一緒していただけて楽しかったです。どうもありがとうございました。

いつも読んでいただいてありがとうございます。

PVアクセスランキング にほんブログ村



*CommentList

袷の着物が気持ちいいから。

ごきげんよう。 

あすか師匠の姪っ子さんの成人式振袖怪談、読みましたか奥さん。
さすが師匠!!!
声を出して笑った。めっちゃおもしろい読み物ですわ。師匠の、自身の感情の振り幅の表現が秀逸。これ並のエッセイストにも中々書けないレベルよ奥さん。電車の中で読んだらあかんな(笑)
いやーーーでも本当にしみじみした。
ほとんどの人にとって成人式が唯一の振袖を着る機会になって久しいですが、何しろ着るものだからね、結局のところ自己満足な訳で、ご本人の姿勢や家族の姿勢がもろに出ますね。
まあでもマジほとんどの人にとって、これっきり日本の民族衣装である着物を着ないという人生になるかも知れないのです。結婚式ではウェディングドレスしか着ないかも知れないし、そもそも結婚するかわからないし。なので成人式という縛りがあって、みんなが振袖を着る時代、そのことに異論はありませんわ(笑)わたくしは興味がなかったので着ませんでしたがね(爆)振袖も着なかった女がこうして着物ブログを書いているのです。人生はどう転がるかわかんないよね!
ウチには毎月、いつもお馴染み着物問屋さんからチラシの入ったDMが届くのですが、今の着物屋さんにとって振袖はとても大きな商いです。チラシにもたくさんの振袖画像(&訪問着画像)が並んでいます。んでわたくしは、もし自分が着るならばどれがいいかな?と思いつつそのチラシを眺めるのですが(笑)すぐ退屈してしまう。これは自分が、もし気に入った振袖があったとしても現実問題として買う気がまったくない、欲しくないものを真面目に選ぶ気がない、そういう気持ちが根底にあるからだと思いました。えっ?と驚くような柄付けのがあればもっとおもしろいのに、とか思ってる(笑)案外きちんと売るのが前提の側は、振袖の格式ってのも考えてるのか、そうそう変わった柄付けにはしないものですね。あーつまんない(笑)
わたくしはちょっと夢があって、ってか大袈裟なんですけど、着物の裾が擦り切れるほど着てみたいってことなんです。お気に入りのリアルクローズとしての着物を、着倒して着倒して裾が擦り切れるほどにしてみたい。。。見果てぬ夢ですわ。現実には毎日着物を着ている訳じゃないし、着るときは取っ替え引っ替えして同じ着物ばかり着る訳じゃないし、そもそも飽きっぽいので同じ着物ばかり着ていられない(爆)その状態で裾が擦り切れるってのはない。大体持ち過ぎだと思いますし。しゃーないね欲しくて買ったものばかりなのだから。
そういえば以前、「きっきらん」とは?何回くらい着ると「きっきる」のか?という他所さまの疑問を知りましてね(笑)嗚呼、ウチの義母と義妹がよく言ってた「きっきらん」がそのように他所さまを悩ませてしまったのかと、しみじみした(笑)これは元々、ウチの義母(昭和ひと桁東京生まれ)が熊本に嫁いてから聞き知った言葉らしくて、元はどのような意味なのかどういうシチュエーションで使うはずの言葉なのか、今では不明です。ウチの義母は熊本弁ネイティブではないので、脳内で多少の変換もされたかも知れず。わたくしが嫁いだころ、ウチの義妹&義母は、セールでお洋服をあれこれ買うと必ず、実家の居間でファッションショーみたいに取っ替え引っ替え着て遊んでいました。お気楽な家族で済まない(笑)そしていつも、
「こんなにたくさん買ったら、きっきらんわね」
と言っていた。
は?きっきらんって何?北関東の生まれ育ちのわたくしには、聞いたこともない言葉でした。意味を尋ねると、うーーーんとしばらく考えてから、
「着る機会がなかなかない?かな?いつ着るかわからないとか?」
方言の持つニュアンスはいつだって微妙ですよね。標準語に変換できない方言はたくさんあります。方言には、言語以上に感情も含まれるものです。この場合はどうやら例えば、ウチの義妹がお友だちの結婚式に出席するとして、選びに選んだお洋服を1点だけ買ったときには言わなかった。どうやらすぐに着る当てのあるものには言われなかったのです。
ブログに初めて書いたのは、ウチの義妹がリサイクルで着物をあれこれ買ったときで、つい漏らした、
「きっきらんばい」(ウチの夫と義妹は熊本生まれ東京育ち。学校も全部東京)
義母が亡くなってからはあまり耳にすることのなくなった言葉でした。久しぶりに聞いた!!!嬉しくなって記事に書いた次第です(笑)本当に熊本の人がそういう意味で使う言葉なのかどうかは存じませんことよ。我が家のガラパゴス言語ですから(笑)Jガールさんはそれをおもしろく思ってくだすったのでしょう、ご自身のブログでも使ってくださってる。ありがたいねえ。
まあ整理すると結論は、「きっきらん」は思った以上にたくさんの着るものがある状態で、その着るもの全部に袖を通し終わるのがいつになるかわからなくて、思わぬ衣装持ちになった嬉しさと困惑を込めた言葉であると言えましょう。なので1回でも満足に着る機会が来ればそれは「きっきった」のです。重要なのは、ちゃんと着てお出掛けすること。試着では「着た」ことにならなくて駄目ということです。
ご理解いただけたでしょうか(笑)
あー、いつかちゃんと説明しないと、と思ったので、ここで説明できて良かったです(笑)


1-13水色蜜柑紬01

水色濃淡蜜柑柄(本当は万寿菊)紬。
小千谷かな?おーく損で落札したったものを八掛を替えてマイサイズに仕立て直したもの。
前回はあすか師匠に柿をいただくときに蜜柑じゃなくて柿として着ましたが、本来なら蜜柑で、今の季節のものですよね(違うってば)
黄土色紬地汕頭刺繍洒落袋帯。
実家の母親が泥大島と揃えて買ってくれたブツ。泥大島とは合わせたことない(笑)

1-13水色蜜柑紬02

モスグリーン綸子地に絞りの帯揚げ。
柚鈴桜さんが着用できない着物を解いて帯揚げに切り分けて売ってくれてます。500円也。
サーモンピンク×草色ぼかしの帯締め。
20代のとき買ったもの。当時は何にでもこれを合わせていた(笑)最近は滅多に出番がないです。

1-13水色蜜柑紬03

着物の下のしつらえは、木綿さらし&正絹長襦袢&木綿すててこ。
グレイ地に黒猫柄のたびっくす。

1-13水色蜜柑紬04

濃紺地にアンティークっぽい染め紬地の羽織。
おーく損で長着をお安くゲット(しつけ糸ついてた)洗い張りののち、京都の文字商店さんで羽織に仕立て替えてもらいました。半纏のイメージがあるので(笑)寒い時期に着たい羽織です。
両手を伸ばしたら羽織紐が斜めってた(笑)

1-13水色蜜柑紬05

ひめ吉さんちの刺繍半襟『椿』
瑪瑙の羽織紐。
おーく損で業者さんから。

今の時期、関東平野では晴れた日が続いて、袷の紬を着るのに相応しいです。特に寒過ぎず、もちろん暑くもなく、正絹に包まれるのが本当に気持ちのいい季節。たくさん着ておかなくては、と思います。

いつも読んでいただいてありがとうございます。
PVアクセスランキング にほんブログ村


*CommentList

ご近所の神社に初詣とお札を返しに行きました。刺し子の訪問着。

ごきげんよう。

iPhone16買いました。
メモリがいちばん大きいやつ。
今まで使っていたのがiPhone8plusで、画面サイズがポケ活やるのにいい感じだったので選んだものでした。それまでポケ活はiPadでやってた(笑)初代8plusは真夏のポケ活中にバッテリーが熱暴走してしまい、急遽Appleショップに持ち込むも本体は既に死んでいた(泣)OSが死ぬともう修理もできないので仕方なく、同じものが在庫にあってその場で持ち帰れるというので、そのまま同じ機種をセレクトしたのです。2代目です。それから熱暴走にだけは注意して大事に大事に使うこと何年か。昨年秋に到頭OSのサポートが切れて、同じころにポケ活してても500メートル以内のポケストップとジムしか見られなくなって(本当なら1キロ先まで見える)いよいよ新しいのに買い換えかとしみじみしつつ、でもマジでよく考えたら、ポケ活以外では何にも不都合がないんですよね!わたくしが日常でヘビロテしてるのはiPad airの方ですしね。でも昨年はポケGOで、レイドバトル中にゲームから落ちちゃうことが増えていて、それってレイドボスに拠っては死活問題ですから(爆笑)スマホを新しくしないとあかん時期が来ていました。新発売のiPhone16を買おうとしたら、保険の効かない部分入れ歯を作ることになってiPhone16の最高機種とほぼ同額で泣いた(爆)
まあでも今月はお誕生日もありますし、自分に新しいiPhone 買ってもいいよね!!!
この年末年始、ウチの夫の極小会社に仕事が溢れていてこの忙しさは当分続くようです。なのでちょっとは会社の経費で出してくれるらしく(iPhone16を買うなら自分で払えと言われていた)ありがたいですわ。Appleのネットショップに注文したらすぐに届いて、今までのiPhone8plusは無事に下取りに出せました。
んで真っ先に立ち上げたのはポケGOですよ。
1キロ先のジムまで見える!!!やったーーーこの景色は本当に久しぶりです。ゲームの方はとっくに新しいスマホの機種に対応してゲーム画面が縦長になってたんですけど、そちらも下が切れずにきちんと入ってます。ああ嬉しい(笑)メモリも増やしたので猫動画も撮り溜めやすくなりました。
お高いゲーム機を買った感じですが(笑)わたくし大昔にMacG3をフルセット(本体・モニター・スキャナー・ソフト。モニターは三菱の21インチ、ソフトは当時の3種の神器・フォトショップとイラストレーターとクォークエクスプレスでした)揃えたときを思い出しました。100万近くかかった。設備投資は偉いことですが、そもそも特にやることがなかったので毎日ゲームだけしてました。3ヶ月ほどして「ゲーム機買ったにしては高過ぎるよね?」と我に帰り、それから在宅フリーランスになってきちんとお仕事をして、MacG3とその他機材初期設備投資にかかった経費は無事にすぐに取り戻せたんでした。
。。。でも今のわたくしのiPhone16は、何も生み出さないので、経費が戻って来ることはない(爆)
あすか師匠が、気分が断捨離®️モードになってて新しく着物を買う気になれないとおっさってたけど、その気持ち、わかるーーー。それとわたくしの場合は、パソコンとかタブレットとかスマホとか自分が日々使うものの大きな買い物をすると、着物を買う気にならないです。物欲が減って、おーく損とかまったく見なくなる。これはね冷蔵庫を買い換えたとかエアコンを買い換えたとかでは味わえない感覚です。家電は毎日自分で使うものだけど自分のものっていう感じがしないのか線引きがあるのかしら。ふっしぎーーー(笑)
さてせめて松のうちにご近所の神社に初詣に行かねばなりません。昨年ウチのクルマを御祓いしてもらったときのお札とかお守りとかをお返ししないと。
景気付けに着物を着ました。

1-9初詣02
さすがにもう初詣のお客はいませんでした(笑)

1-9黒地刺子訪問着01

黒い平織り紬地に刺し子の訪問着。
柚鈴桜さん。
身丈と身幅は大丈夫でしたが、裄は1寸近く短いです。着て外に出てみた感じですとそんなに悪くないですが、多分、裄直しはしないと思う。
白地に蜀江紋と花喰い鳥柄の袋帯。
大阪・船場のきものなかむらさん。
わたくしはどうやら花喰い鳥の意匠が好きらしく、昨年、船場のきものなかむらさんに行ったったときも花喰い鳥の柄の洒落袋帯を買ってたのに気付きました(笑)どっちにしようか?ちょっと悩んで、金銀が少ないこちらを採用。
ところで今、これを入力しているとき、どうしても蜀江紋の名称が出て来なくて震えたっす(><)調べてやっと思い出した。最近、文章を打ち込むとき単語が出て来ないことがあって「ただの老化か認知症か」判断できないのでビビるのです。やったことを覚えてないのが認知、とは聞きますが。。。じゃあこういう名称や形容詞を忘れるのは老化なの?

1-9黒地刺子訪問着02

江戸紫色ちりめん地帯揚げ。
青紫色高麗組帯締め。
青味のある紫色の帯揚げを持ってなかった!!!
この江戸紫色では着物の色に沈んでしまって、わたくし的にイマイチなのです。今まで紫色の小物は実はあまり使わなかったみたいで、手持ちのバリエーションがとても少なかったのに気が付きました。たくさん持っているようで行き届かないこともありこうして困ったりします。紫系の帯揚げは今年の案件にしようと思います。印刷色見本チップから、適当な色を見つけていつも持ち歩く荷物の中に入れておきましょう。わたくしの場合それは、交通系ICカードです。カード入れにファスナーがついていて、予備のお金(これを持ち歩かないとタンタンに叱られる)とテレフォンカード(外での災害時に公衆電話を使うため)を入れています。色見本チップもここに収めておきましょう。わたくしは交通系ICカードをモバイルにする勇気がありません。
そうイマドキはなんでもアプリでなんでもスマホに入れるものなのです。いつも食材や生活雑貨を買うスーパー&ドラッグストアはご近所に7箇所あるのですが、そのうち5箇所で独自のポイントカードと連動のアプリがあります。うざい。わたくしたちが今の家に引っ越して来た当初は、まだアプリはなくてリアルなポイントカードだけでした。ただ日々の買い物をしていると500円の商品券が出たり(ヤオコー)溜まったポイントで支払いができたり(西友)するので、無碍にできないです。なんでもかんでも値上がりしてる昨今、庶民のわたくしには500円の商品券がどれほどありがたいことでしょうか。
ただとにかくめんどくさいので(笑)ご近所のお買い物系ポイントアプリは全部ウチの夫のスマホにお任せして、わたくしが自分で入れているポイントアプリはSM2だけです(爆笑)ビームスはまったく買わなくなったので削除しましたわ。わたくしのスマホは本当にただのゲームマシンであった。iPhone16が泣いてるかもしれん(爆笑)
でもしゃーないの。わたくしはAppleの機械が好きなんだよね。今使っているMacBookに不都合が出たら新しくMacBookを買うと思うし、iPadも同じ。

1-9黒地刺子訪問着03

ほらね、全体で見ると帯揚げが沈んでると思いませんか奥さん。
馴染ませるのと沈ませるのはちゃうねん。もちろんわたくしの好みの問題ですが(笑)
着物の下のしつらえは、木綿さらし&木綿筒袖の半襦袢(裄が短いから)&木綿すててこ。
パープル&ベージュのたびっくす。
画像で見ると刺し子はほぼほぼ目立たないですね。

1-9黒地刺子訪問着04

羽裏の赤紫色市松猫を見せてます(笑)表地の型染めからとった色目です。
正絹の長襦袢生地を切り売りしてくれる京都の業者さん。4.4メートル(無双袖分)あれば羽裏になります。

1-9黒地刺子訪問着05

青磁色濃淡千總の型染め小紋の長羽織。
柄を追っ掛けにしないでお仕立てしたのは、背中心に来るはずの濃い色の部分が焼けているからです。それで激安だったの。
この羽織は新年になってから着る位置づけです。
わたくしの羽織は「秋から冬に着る」「真冬に着る」「新年明けてから着る」「格のある着物に着る」「春先に着る」など、着る時期や合わせる着物の自分なりの決め事があります。あくまでただの感覚です(笑)

1-9黒地刺子訪問着06

ベージュ膨れ織りの半襟。
タンタンさんが洋服地の端切れを買ってくれました。ポリエステル混紡。
ラピスラズリ風ビーズの羽織紐。

1-9初詣01

この日はあまり寒くなかったですが、防寒はいつものものフル装備してます。ミント色ストール(衣紋と首)ニットのアームウォーマー(二の腕)絹のレッグウォーマー(足首)は必需品です。

いつも読んでいただいてありがとうございます。
PVアクセスランキング にほんブログ村


*CommentList

先月のいただきもの・2024年12月&ゆっち先輩の松阪木綿。

ごきげんよう。
昨年の積み残しです。

ゆっち先輩から、
キターーー¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/
12-15ゆっち先輩いただきもの

ホタテ!!!
わたくしはホタテが大好き。嬉しいです♡
昨シーズンは、大陸の某国が、福島の原発処理水放出に意地悪して、日本の水産物を買わなかったせいで、北海道のホタテが余りまくる事態になりましたが、その分日本人にお安く買えたのです。でも今シーズンはまた大陸の某国がホタテを買いまくっているので、お値段が高くなりました。ってか大陸の某国頼りのビジネスは辞めなさいよ。他に買ってくれる上客を見つけろっつーの。いいものなのだから他の販路があれば絶対に売れるはずなのよ。大陸の某国人に食わせるな←ディスっておりますよ(爆)
ゆっち先輩、どうもありがとうございました!!!
大事に大事に、美味しくちょうだい致しました!!!

1-10ゆっち先輩松阪木綿

松阪木綿のゆっち先輩。
昨年5月にわたくしたちが北海道ぐるり1周して札幌にたどりついたとき、ゆっち先輩とランチしたのですが、その時に、ふでぺんさんの松阪木綿の話をしたのでした。ふでぺんさんは松阪木綿を推して推して推しまくる個人活動をなさってます(笑)ゆっち先輩も松阪木綿を着てくれるというので、見本帳画像から好みの柄を選んでもらって、反物を送りました。
それが晩秋に仕立て上がって、着画を送ってくだすった。
「女子高生のスカートみたい」とチョイスした格子柄なのです。
とても似合ってます!!!
女子高生のスカート(笑)めっちゃいい。
他に格子柄の松阪木綿を着てる方を見たことなかったので、見た目も新鮮です。松阪木綿は縞柄が多いのです。わたくしも次があったらお揃いにしてもええかな?(爆)


てんてん親分から、
キターーー¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/ 
12-30てんてんいただきもの01

モンプチカリカリ。
ウチの猫らはモンプチ、あまり食べたことありません。だってお高いんだもん(爆)飛影王子が亡くなってからは、八雲氏もご無沙汰でした。
不知火には初めてのモンプチ、めっちゃ食いつきが良かったです。
お麩のしぐれ煮。
白椿の懐紙。
お年賀のお菓子(叶匠寿庵の花びら餅)

12-30てんてんいただきもの02

暮れに、ウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)がお泊まりだったので、その分も入ってました。
黒いお抹茶茶碗。
叶匠寿庵の花びら餅で、お濃茶とお薄をいただきました。
友人★へも、お濃茶入れの柄の帯を。
てんてん親分、どうもありがとうございました!!!


友人★から、
キターーー¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/
12-30誕生日いただきもの01

生成り色地に市松と花輪刺繍の半襟。
少し早いお誕生部プレゼント、いただきました。
お誕生日ころ、合わせて使いたいと思います。
友人★、どうもありがとう!!!

いつも読んでいただいてありがとうございます。
PVアクセスランキング にほんブログ村



*CommentList

ご案内

プロフィール

たま

Author:たま
着物と猫と、ときどき絵画。

最新記事

月別アーカイブ

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
  翻译: