小さくても、ぼんやりしていても、 見えるだけで気分が上向き、ホッとするものがあります。 富士山登山をしたことはありませんが、 昨年のバス旅で五合目に行ったときに、あらためてスケールの大きさに感動しました。 今回、どこからどのような富士山が見られるのか集めてみました。 霧ヶ峰富士見駐車場より エコーラ... 続きをみる
姫木平のムラゴンブログ
-
-
-
三連休中日からになります。 前日(11/2)の強雨も収まり晴天になったものの、 その後は寒気が入り込む予想の中、 小屋閉めに行くことにしました。 【毎日の気温】 到着日午後と翌日は素晴らしい天気になり、 4日は気温がぐんぐん上がり、11℃を超えましたが、 6日以降は強い寒気がはいり、 7日は周辺の多... 続きをみる
-
朝早くからササ原で動くものが見えました。 白いのは鹿の尻だ! いました、いました。 昨日のポーズをとっていたシカではありませんが、(耳の模様で判断) じっとこちらを見ています。 挨拶に来たのでしょうか。 珍しく角が生えた一歳半の牡鹿もいました。 「来年、角に枝の出た鹿を見たら、俺だと思ってくれ。」 ... 続きをみる
-
6日昼前から寒気が入り込み、日中も気温が下がるばかりでした。 7日は立冬にふさわしく、朝から霰になりました。 富士山も志賀・菅平(長野県の東方連山)も初冠雪を観測しました。 初雪に心が弾みましたが、気温は下がるばかりで7日の最高気温が1.2℃です。 真冬日に近い一日でした。 都心部も冷え込み、最低気... 続きをみる
-
ちょっと買い物にと車を出すと、すぐ近くにシカがいて、残り少ない草を食べていました。 車を目の前に停めて窓を開け、カメラを向けても食べ続けています。 逃げるわけでもなく、襲ってくるわけでもなく。 まるで奈良公園状態。 買い物を終えて戻ってきても、待っていたかのようにこちらを見ています。 駐車場に車を入... 続きをみる
-
10月中旬から下旬に新たな倒木がありました。 倒れた木や倒れそうな木に赤いスズランテープが巻かれていました。 斜面の下側に倒れるので小屋には影響ありませんが、 何年に一度か太めの枝が枯れて落ちてくることもあります。 赤リボン(写真左下)が巻かれています。 倒れそうな木です。 この木が2本目3本目を倒... 続きをみる
-
大門峠にはススキがたくさん。 かき分けて進むとトレッキングコースになります。 車を長時間停めておくわけにもいかず、 ちょっとだけチョッキンして楽しむことにしました。 ススキの穂をじっくり見てみようと思います。 子房の下に冠毛(?)があります。 まるでケサランパサラン(今年はイケマが不調です。) 種は... 続きをみる
-
-
-
昨年購入したポータブル電源1000proの使い勝手が良くて気に入っていますが、 合計1000Wまでというと、オーブン・ドライヤー(高)・ホットカーペット(高)等の電熱物は 無理があります。 モーター物は通電時に瞬間的に大電力が必要になります。 (1000proは瞬間最大2000Wまで可) この心配を... 続きをみる
-
6日の週より13日の週の方が気温が高かったのではないかと思います。 【毎日の気温】 到着後気温は下がるばかりで、9日は最高気温一桁で長野県全域体が11月上旬並みの冷え込みになりました。 帰ってから2,3日後には、ここでも夏日になったようです。 【他年の10月と比較】 冷え込みが厳しかったとはいえ、他... 続きをみる
-
雨上がりの切り株にカナヘビが・・・。 あれっ、足がない。 ミミズのように伸縮を繰り返して進むのではなく、 長い尻尾がスーッとまっすぐ動いています。 鉛筆より細い20cmほどの蛇でした。 小屋周辺で蛇を見るのは初めてです。 全身黒づくめ、首には黄色のネックレス。 子蛇だろうと思いますが、カメラを取りに... 続きをみる
-
天気が良くないせいもありますが、蝶も蜻蛉も鳥もほとんど見かけません。鹿はすっかり冬毛の黒っぽい体になって、わずかな晴れ間に移動しています。 唯一活発に動き回っているのは栗鼠です。これからやってくる冬に備えて少しずつ備蓄を始めているのか(ちょっと早すぎないかい?)、 里山の生き物の個体数が極端に減って... 続きをみる
-
7日夜から雨・・・秋雨前線通過 8日から気温低下・寒冷高気圧南下 9日最高気温一桁・寒冷高気圧にすっぽり 11月上旬並 10日多少回復・・・寒冷高気圧移動開始 インターネットから完全引退した W8.1で作成中です。 今後は好天・気温上昇で すばらしい3連休になるのでしょう。 その頃、家に戻っています... 続きをみる
- # 姫木平
-
茅野市の博物館で " はやぶさ1号2号 " が持ち帰った塵が、14日まで同時に展示されていることをTVニュースで知って、早速行って来ました。 分かりにくい所ですが、ナビ任せで到着しました。 入館料は310円とお手頃です。 " イトカワ " の塵はミクロン単位なので 顕微鏡のモニターでも ポチッ。 "... 続きをみる
-
Mm氏のおかげで、裏の斜面の倒木がすっかり片付きました。 7日夜から強い雨になったものの、朝は濃い霧と弱い雨に変わりました。 Mm氏が出発するのは13時。 それまでに蓼科・八ヶ岳を濃霧のなかのドライブです。 8日は地域の道路のごみ清掃の日だったのか、多くの箇所で霧の中からいきなり袋を持った人が現れる... 続きをみる
-
浜松の友人Mm氏(現在豊明)から、大学の同期会が上諏訪で行われるので、その前に姫木小屋に寄りたいとの連絡が来て、3年ぶりに会うことになりました。 今回は軽トラックでやって来ました。 (スマホで黒塗りできないので、顔とナンバ-が判らないように撮ったら、こんな写真になりました。) 到着早々に荷台からカッ... 続きをみる
-
花はなく、 秋らしさといえば、 ★ ヤマグリが道にたくさん落ちていること。 ★ ジギタリスの株が見てくれとばかり大きく育っていること。 ★ サンショウの実が赤から茶色に変わり始め、中から黒い種が顔を出し始めていること。 ジョウビタキがサンショウの実を啄みにきました。 (写真はデジカメなのでスマホ投稿... 続きをみる
-
昨日(6日)に姫木小屋に来ましたが、Laptop-PCの主電源故障のため投稿できません。 経験のないスマホから強引に投稿してみます。 過去記事が非表示になるか、写真無しになるかもしれませんが、 物は試しで挑戦します。 今回は写真を貼りません。 私自身確認してみたいです。
-
-
今まで足を延ばした主な観光場所ですが。 蓼科・八ヶ岳方面と大鹿博物館は計画中です。 出掛ける感覚は 一般道片道分ですが、 ~20km・・・思いつきでフラッと 20km~30km・・・ちょっと計画を立てて 30km~40km・・・綿密な計画を立てて 40km~50km・・・気合を入れて 50km~ ・... 続きをみる
-
白樺湖から県道40号線で蓼科に向かうと、途中から県道192号線になります。 しばらく進むと“女の神展望台”です。 もっと晴れていれば甲斐駒ケ岳がくっきり。 その先に “ 女の神氷水 ” (めのかみひょうすい) 八ヶ岳の溶岩の隙間を流れて滲み出した冷たくおいしい水です。 道路わきにあります。 そして下... 続きをみる
-
-
今回、鳥は全く姿を見せず、蝶も蜻蛉もごく僅かしか姿を見せませんでした。 トンボは沸き立つ雲を警戒しているのか。 一人ポツンと・・・。 鹿は小屋の横の林の中のわずかな草を摘まんでいたくらいでした。 窓越しに撮っても木が邪魔で 全体が見えません。 ミヤマカラスアゲハっぽいですが、 笹の葉の裏側に尻を擦り... 続きをみる
-
午前中晴れ・午後は曇・夕方は雨の繰り返しでしたが、 午前中にいろいろ動けたので良かったです。 逆パターンだったら何もできずに終わっています。 【毎日の気温】 午前中は良く晴れて気温が上がりましたが、昼から雲が湧き立ち、夕方には雨になるパターンの毎日でした。12時の気温が9時より低い日が半分もありまし... 続きをみる
-
秋の花が少なくて寂しいです。 そのせいなのか、実りがとても目立ちます。 山椒の実 たくさん実を付けました。 サワフタギ(別名:ニシゴリ、ルリミノウシコロシ)の青い実が輝いています。 日当たりが良いと色づきが遅くなるのかもしれません。 ガマズミなら葉がもっと丸いはず。 何か分かりませんが赤い実がたくさ... 続きをみる
-
-
-
-
「無藝荘」は小津安二郎が蓼科で借り受けた茅葺屋根の山荘に名付けたもので、1963年(昭38)60歳で亡くなるまでの7年間、仕事や接待の場として使用していました。 茅野市は、建築からおよそ180年となる「無藝荘」を1kmほど離れた今の場所に移築保持し、毎年夏に公開しています。 8日は公開最終日とカレン... 続きをみる
-
新紙幣に夢中になっている間に こんなクーポンがポストに入っていました。 そしていつしか台風10号は消え、 ちょっと涼しい風が吹いたものの暑さがぶり返してきました。 一旦涼しくなって疲れが出始めた後の暑さは堪えるものです。 家で個人情報のシュレッダーするのでさえ面倒です。 シュレッダーする紙を火種にし... 続きをみる
-
令和の米騒動は、昨年の中日ドラゴンズ内での事件で笑いものになりましたが、今年の米不足は全国民が対象です。 今回姫木小屋に行くために、茅野で食料を買い込んだ時に米の棚がスカスカだったのが異様でした。小屋には十分の米があったので買いませんでしたが、 次の買い出しの時には小さなもち米の袋はいくつかあったも... 続きをみる
-
ハルゼミの鳴き声はしません。 ミンミンゼミはここにはいないようです。(聞いたことがない。) アブラゼミは1回聞きました。 暑さのためか、動物たちの活発な動きはあまり見かけません。 シカも3頭での散歩をチラッと見ただけです。 石の凹みを利用して作ったミカドトックリバチの巣 (8/4撮影) 巣立ちを終え... 続きをみる
-
8月はいろいろな花が咲きます。 標高1800m辺りは花の種類がちょっと違うものがちらほら現れます。 マツムシソウ ・・・・・? エゾカワラナデシコ ツリガネニンジン ハクサンフウロ ・・・・・? ノアザミ? イブキジャコウソウ? (リフト山頂駅にて) ホタルブクロもありました。 花壇に住み着いてほし... 続きをみる
-
-
前半は午前中晴れ・午後は曇・夕方は雨の繰り返しから、 後半は良く晴れるようになりました。 最後は台風の影響で気温が一気に下がり、20℃に達しない日になりました。 【毎日の気温】 全体に高めでしたが、16日に台風7号が房総半島沖を通過したので、台風の西側では冷えた北風になり、日中も気温が上がらず17日... 続きをみる
-
-
-
-
日差しが強いので、先生は日陰コースを設定してくれました。 ひんやりコースをバカバカしました。 先生(ハムギーン)と私(イブ)と娘(オリオン)の3人で散策です。 他の組は別コースや引き馬です。 不思議そうにこちらの様子を見ている鹿がいました。 パッと見では鹿が居ることに気づきません。 先生に続く晴れ女... 続きをみる
-
-
-
ビーナスライン唯一の大きな三叉路に戻りました。 レストラン・土産物店・乗馬体験・散策路起点として大きな駐車場があります。 乗馬体験場の横からグライダー滑走路に続く遊歩道があります。 お馬さんに餌の人参をあげて触れ合いを楽しむ人 中央に伸びる道はグライダー滑走路に通じる遊歩道です。 ずっと先ですが歩い... 続きをみる
-
-
-
朝は曇、午前中は晴、午後は曇、夕方と夜は雨。 程度の差はあってもだいたいこんな感じの繰り返しです。 朝の曇りの時に笹の地下茎の堀上げをして、 午前中は太陽光パネルを設置して、日陰で除草。合間にビール。 午後は太陽光パネルを片付けて、笹の地下茎の堀り上げ。 7日時点で15ⅿ近く掘り上げています。 夕方... 続きをみる
-
若実をつけたヤマグリの木の隣にイガをつけた木があったので、続いて観察しました。 いがは「苞葉」と言って、 つぼみを包んでいる葉が変化したもので、 光合成をおこない、種に栄養を送っています。 黄色い部分が種。 私たちが食べている部分です。 いがはまだ柔らかく、イソギンチャクのようです。 針とは程遠いで... 続きをみる
-
ヤマグリの雄花は目立ちますが、雌花を確認したことはありません。 木によっては、緑色のイガがしっかりできているものもありますが、その前段階の出来立ての実なのだろうと思って観察をしました。 雄花はすべて落ちています。 若実の側面は松ぼっくりのように外皮(実は葉の変形体)が重なっているように見えます。 倍... 続きをみる
-
-
-
ニッコウキスゲに混ざってポツンポツンと咲いて、いいアクセントになっています。 シシウドの蕾と花 ハクサンフウロ ピンク色がうまく出ませんでした。 イブキトラノオ 姫木小屋では絶滅しました。 フジバカマ カラマツソウ ノコギリソウ キツネハギ 小屋にあるけど・・・サワギク たくさんの花を見てリフレッシ... 続きをみる
-
姫木小屋と近隣の花ごよみ作成にあたっての証拠写真です。 写真ばかりになります。 【草木の花】 ジギダリス 今年は株の充実のため、水差しにしました。 サワギク サワギクの綿毛 ダイコンソウ シロツメクサ・・・飽きるほどたくさんあります。 ウツボグサ・・・他の草に負けています。
-
雨の日続きでウグイス・ヤマバトしか鳴きません。セミも鳴きません。 驚いたのはアゲハサイズのヒョウモンチョウでした。 【毎日の気温】 初日の好天高温は思っていた以上でした。上田37.6℃(静岡40℃) 2日目午後以降は殆ど雨で、日に日に気温が下がりました。 【他年の7月と比較】 昨年のグラフを超えるペ... 続きをみる
-
-
-
富士見台のニッコウキスゲがTVニュースで何度も放映されています。 毎日曇ですが、日に日に雨の降り出しが早まってきているので、午前中に出かけることにしました。 富士見台駐車場の前から“ニッコウキスゲの丘” を目指します。 本当だ。 ニッコウキスゲが満開。 例年より1週間以上早いです。 振り返ると、遠く... 続きをみる
-
初日7日の真夏日から一気に例年並みになってきました。 太平洋側の猛暑の影響を受けたり、北陸の雨の影響を受けたり、目まぐるしく天気・気温が変化しています。 以前海から最も離れた地点(入口までですが)へ行きましたが、佐久市の山の中でした。日本海までと太平洋までとほぼおなじ地点ということですが、 姫木小屋... 続きをみる
-
梅雨半ばとは思えない7月上旬ですが、8日以降の天気の崩れとともに気温が少し下がる予報です。姫木小屋ならそこそこだろうと出かけました。 エコーラインの1本のヤマボウシが満開でした。他の木もかなり咲いてきました。 9時には26.5℃、 強い日差しで、写真もハレーションを起こしています。 草は茫々、咲いて... 続きをみる
-
-
初日二日と4月並みの気温で、5月滞在より気温の低いまま1週間が終わるのかと思わせる日が続きました。その後の好天と暑さでハルゼミが騒がしくなり、シカ・リス・ヒメネズミ、すでに争いがあって尻尾を切り落としたカナヘビも走り回っています。 ヤマバトが鳴き、ウグイス・シジュウガラ・ショウビタキもさえずっていま... 続きをみる
-
実は初日に思わぬものを見てしまいました。 姫木小屋に到着して荷物を運び終わり、一休みしてふと調理台を見ると・・・ 無残にも袋が食いちぎられて、ガスコンロの裏までココアが散乱していました。 流しの中はレトルトカレーのゴミが食いちぎられて、中をペロペロして袋の内側は綺麗なアルミの銀色に輝いていました。 ... 続きをみる
-
-
-
朝から快晴で気温も上がりそうなので、北横岳を登ることにしました。 ロープウェイ山麓駅 平日は8:40から動きます。 平日なので駐車場はガラガラです。 いつもと違う方向から見た蓼科山 ランドマークの車山の観測ドームも見えます。 山頂駅前の周遊路から パワースポットの横岳神社で安全祈願をして 急な周遊路... 続きをみる
-
-
白い綺麗な花をじっくり覗きました。 雄しべばかり目立つので花弁が見えていませんでした。 花弁をきちんと見ればアオダモではないことがすぐにわかります。 5弁の花が確認できます。 アオダモならもやしのような花弁であるはずです。 ニシゴリが最有力です。 それにしても雄しべがアピールし過ぎです。 中央に雌し... 続きをみる
-
日の出が最も早いこの時期(6/9~16)に姫木小屋に向かいました。 4:00出発でもすぐに明るくなるので走りやすいです。 道中、所々でヤマボウシが咲き始めていました。 白樺湖周辺はレンゲツツジが真っ盛りです。 小屋の花壇は寂しいですが、周辺には多くの花が咲いています。 レンゲツツジ クリンソウ これ... 続きをみる
-
高島城で本や栞を買ったら、釣銭と一緒にカードを渡されました。 何やら入館記念のようです。 ロゲットカードなるものは、 2020年7月(コロナパンデミック時)に第一弾として52種類が作られ、 これまでに第5弾で130種類あまり発行されていますが、発行は先細りで上手くいっていないようです。 観光しながら... 続きをみる
-
今回姫木小屋到着荷下ろし後、最初に行ったのが太陽光パネル設置でした。 ベランダの向きの関係で、朝から発電が好調です。 自宅では2月なら12:00になって100Wを超えるのが目安ですが、5月の小屋では9:30には100Wを超えるので驚きです。 10:00~12:00まで140Wを維持しています。 12... 続きをみる
-
今回釘の赤錆を取り除くのに使用した液は食酢です。 2000年ごろに姫木小屋を利用した人が、余った酢を食器棚にしまっていたのを 数年前に気づいて、ラベルを見たらとっくに賞味期限が切れていました。 酢が傷むとは考えにくいですが、気分的に嫌で何か別のことに使おうと薬品として保管しておいたものです。 高校化... 続きをみる
-
4月に試した赤茶色に錆びた釘の錆取り処理は、一晩で効果を上げたことが確認できました。もっと長時間液に浸けておいたらどうなるか、液に浸けて1ヶ月放置していました。 液はかなり蒸発してしまい、 黒くドロドロしていました。 容器のくびれ1つ半くらいの液面です。 バケツに移し替えて水洗いしました。 墨汁に油... 続きをみる
-
GWの4月末まで天気が悪く、後半の利用になりました。後半の天気は期待ができそうでした。 【毎日の気温】 期間中の暖かさはラッキーです。2020年7月の滞在は雨続きで、20℃を超えた日がなかったことを思うと、太陽のありがたさがよくわかります。 グラフにふくらみがあり、好天で暖かなことがわかります。 今... 続きをみる
-
➡ 下の笹をもっと刈った方がよかったようで・・・。 ➡ たくさんの枯れ枝を取り除くと、たわんだ枝が上向きになり、通るときの面倒くささが無くなりました。 ➡ 枯れた太いカラマツの枝をのこぎりで切断しながら取り除くと、アーチの通路が再現しました。 ➡ とてもスッキリしたのですが、写真ではよくわからないで... 続きをみる
-
-
諏訪湖の周辺には温泉が数多くありますが、今回は茅野に戻って、隣駅・青柳駅近くの“金鶏の湯”に行ってみました。 【泉質】アルカリ性単純温泉(pH10↑) 【効能】神経症、冷え性、疲労回復、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、打ち身、関節のこわばり、くじき、痔疾、慢性消化器病、疲労回復 諏訪大社上社・下社... 続きをみる
-
-
-
-
山桜咲く街道を下り、佐久に向かいました。 河川敷の駐車場にすんなり入れることができました。 フェスティバル会場の広場 左右と背には店がびっしりです。 木工教室で親子で椅子づくりをしていました。 北斗の拳40周年でもあり、 武論尊氏は南佐久郡(現・佐久市)出身でもあり、 子どもがはしゃぎまわっています... 続きをみる
-
道中、東京から甲府盆地まで小雨続きだったのが急速に晴れ渡り、到着時には雲一つない青空です。 ピーク後半のスイセンが咲き誇っています。 蕾ができる前に、鹿に頭をちぎられたものは残念無念です。 蕾でも間違って食べてしまうのかちぎってしまうのか。 開いた花には絶対に手を付けません。 食感が良くないのか、 ... 続きをみる
-
今年のGWは気温が高くて、前半が天気が悪く後半が好天なので、後半を狙っていました。毎回渋滞に巻き込まれないように日曜日出発してETC割引を利用するのですが、GWは年末年始・お盆と同様に通常の通行料になります。 ですから、出発日は平日でも気になりません。天気・気温次第です。 姫木小屋往復+現地200k... 続きをみる
-
雨の日の小屋での生活は室内作業になります。 出掛けてもつまらないですし、外作業もできません。 そこで、布団の綿を使って“厚いどてら”を作るという無謀な挑戦を思いつきました。 早速ゴミとして捨てる予定の敷布団に解体を始めました。 毛布3枚分の層構造の綿になっています。きれいにぴったり重ねられています。... 続きをみる
-
生成AI “Copilot” に姫木小屋のイメージを描いてもらうことにしました。 “山小屋・雪・ウサギ” をキーワードにして指示したら、 えっと驚くような4枚の絵を描いてくれました。 “もう少し雪深くしてほしい” と指示をすると、 また4枚描いてくれました。 そのうちのお気に入りがこれです。 かなり... 続きをみる
-
テザリングとはインターネット設備のないところで、スマホを介してインターネット環境を作り出すことです。 ただし、雲が低く垂れ込むと通信速度がガクンと落ちます。 写真1枚アップするのに1分以上かかったり、 挙句の果てに “アップロードに失敗しました。” の表示が現れたりします。 写真をアップして、記事を... 続きをみる
-
すでに鹿等の夜間の行動を捉えるためのセンサーが取り付けられていますが、 感度が良すぎて笹の葉が風で揺れるだけで撮影・録画を開始してしまいます。 やたらとアラームが鳴り、チェックに追い回され、そのうちにスルーするようになり、最近はOFFのままになってしまいました。 感度を下げることができず、安いセンサ... 続きをみる
-
釘を使いたいときに釘が錆びていると、テンションが下がりますね。 つい新しいものを買いに行きたくなります。 写真はすでに錆び取り処理をしているところで、赤錆が取れ始めています。 赤錆だらけの釘 処理後の釘 赤錆がだいぶ取れてはいますが、 新品のような光沢はありません。 錆びの進んでいないものなら光沢は... 続きをみる
-
話を姫木小屋の行動に戻します。 数少ない晴れ日の日だったですが、到着翌日にパネルを広げてみました。 段ボールの箱を枕にして約60°傾けました。 10時ころに開始しましたが、 昼頃には138Whの発電になりました。 偶然にもちょうどよい角度が作れたのでしょう。 空気がきれいなこともあるかもしれません。... 続きをみる
-
-
3月下旬の雨続きから抜け出し、4月始めの好天が予想されたので、姫木小屋開きを行いました。 ところが・・ 【毎日の気温】 始めの2・3日は晴れもありましたが、その後は曇雨霧曇雨霧と太陽が顔を出さず、よく冷えました。 ここより10℃ほど高い東京・千葉でも数日の花冷えが続きました。 昨年のこの時期と比較す... 続きをみる
-
滞在後半は毎日が霧と雨ばかりでした。 エコーラインから見る雪の甲斐駒ヶ岳がとてもきれいでした。 逆転層が二層になっています。 談合坂SAの桜がこれほど咲いているなら、当初の計画通り富士五湖に寄ってみればよかったと少々後悔しました。 ドッグラン沿いの桜も。 駐車場はレンギョウが満開でした。
-
3日の雨に続き、4日もすっきりしない天気です。 こんな日は温泉に入ろうと尖石遺跡の縄文の湯に向かいました。 帰りのコース途中にあるので妙な感じです。 防風林の松並木があり、手前と奥には桜並木が続きますが、開花はまだずっと先です。 入口には “本日休業”の札が掛けられていました。 明日出直すことにして... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
来週は気温が上がり、好天が続くので、小屋開きに適していそうです。 持っていくものはお決まりのものですが、毎回チェックシートで忘れ物が無いようにしています。 5月でも防寒の重装備が必要になることもあります。 八十八夜の遅霜の頃は小屋では簡単に氷点下になります。 ですから、例年4月の小屋開きは気温の高い... 続きをみる
-
来シーズンの姫木小屋にあったらいいのにと思うものを思い浮かべました。 呼び鈴、クマ除けの鈴、鹿探知機・・・・。 ネットでウインドショッピング(?)をしてしまいました。 ★呼び鈴 私がベランダに出ていれば、散歩している人と挨拶を交わしながら雑談が始まりますが、 部屋の中で動いているときは、散歩中の人は... 続きをみる
-
3月26日千曲市の万葉高周波温泉でゆっくりしてからの小屋開きでした。 夜中の雨は雪に変わって、翌朝は銀世界になっていました。 久しぶりの雪景色で今シーズンが始まりました。 小屋閉めの11月も到着初日(12日)の夜も雪になり、 今冬の初積雪になりました。 帰る予定の18日は雪が予想され、 17日の雨→... 続きをみる
-
#
空
-
今日の空_2025/01/09
-
”朝陽の囁き” "Whisper of morning light"
-
自称専門家が跋扈すると世界は壊れる ── 夏恋日記 令和七年一月八日(水)
-
新しい年になりましたね。昨年末の旅行は・・・
-
太陽周りのオーブ★Ventura♪
-
今日の空_2025/01/08
-
【改稿版】 そろそろおまんましなきゃ、仕事の食い上げだ ── 夏恋日記 令和七年一月七日(火)
-
いつもの空 いつかの空
-
ギザギザ雲
-
今日の空_2025/01/07
-
”み水のメロデイー” "Melody of water"
-
◆オレンジ色の空 ソイジョイ 人参ジュースを
-
ソラの神様が「正月早々あまり飛ばさんでもよろしい」と宣うので ── 夏恋日記 令和七年一月六日(月)
-
今日の空_2025/01/06
-
平常運転前夜の憂愁 ── 夏恋日記 令和七年一月五日(日)
-
- # 銀塩写真