龍馬伝 第32話「狙われた龍馬」
ドラマ中、寺田屋で新選組局長・近藤勇と遭遇した坂本龍馬。龍馬と近藤に面識があったという記録は残っていないが、これ以後も頻繁に京の地に足を踏み入れていた龍馬が、新選組とまったく関わりがなかったと考えるのも無理があるだろう。一度や二度は、剣を交わしたこともあったかもしれない。
興味深い話がある。司馬遼太郎著の「竜馬がゆく」の中で、巡察中の新選組と龍馬が路上で出くわすという場面がある。殺気立つ新選組隊士を目の前にして、龍馬は突然路傍の子猫を抱き上げ、頬ずりしながら悠々と敵の隊列の中を通り抜けてしまったというエピソード。敵の気を抜くという大胆な戦法なのだが、この痛快なエピソードがなんと実話だったという。大正3年(1914年)に刊行された千頭清臣著の「坂本龍馬」の中にその元となった記述がある。
「慶応元年四月五日(略)、龍馬は同志高松太郎、千屋寅之助等を従へて嵐山に遊び、帰途偶々会藩主の武装して巡羅するに会ふ。龍馬、高松を顧みて曰く、君果して之を横断するの勇ありやと。高松瞠目して一語なし。龍馬突如として路傍の子犬を抱き、余念なげに之に頬擦しつつ歩を会士の中央に運ぶ。会士喫驚して覚えず途を開く。龍馬悠々として之を横ぎり、高松、千屋等辛じて龍馬に次げり。」
同書は龍馬の伝記としては評価の高いものである。その序文には、龍馬の死後、明治まで生きた海援隊士の直話をもとにしたものと書かれていて、文中に登場する高松太郎や千屋寅之助(菅野覚兵衛)はいずれも明治中期まで生きた人物である。子猫ではなく子犬、また新選組ではなく会津藩の巡察隊となっているが、会津藩支配下の新選組は広い意味では会津藩の巡察隊には違いなく、当時の記録には両者を混同してしまっているものも多いらしい。このエピソードからわかるのは、新選組と遭遇しても動じない龍馬の姿。そんな彼だったからこそ、四方八方敵だらけの京に何度も足を踏み入れ、身の危険を顧みず大仕事が成し得たのだろう。そんな龍馬像がうかがえる痛快なエピソードだ。
本稿では、今話とはあまり関係ない話をさせてもらった。今話で龍馬と慎太郎が西郷を動かした件については、次週の第33話「亀山社中の大仕事」に譲りたいと思ったからだ。龍馬の本当の活躍はこれからである。
ブログ村ランキングに参加しています。
下記、応援クリック頂けると嬉しく思います。
↓↓↓
by sakanoueno-kumo | 2010-08-09 01:41 | 龍馬伝 | Trackback(4) | Comments(0)
【第32回の視聴率は8/9(月)追加予定】軍艦と銃がお土産とは、すごい発想ですね♪(^^)それにしても、やはりこのドラマの演出家はゲ○なのでしょうか?(^^;)今回もお風呂に...... more
個人的感想と突っ込みの記事になります。ご了承下さい今回は簡易感想・・・・いつもよりも手短にいきます下関を素通りした西郷を追って京都へ向かう中岡と龍馬え~と1865年の夏...... more
西郷を折って今日にやってきた坂本龍馬。 寺田屋でお龍を守るために、新撰組局長・近藤勇と相対する。 それにしても相変わらずずうずうしい龍馬。 惚れた女を助けるためとはいえ、客の相手をしている座敷へずぎ..... more
今回の題名をみて、早くも修羅場が龍馬にやってきたのかと思ったのですが、結果的にはさくっとかわして大事にならずに済んだのでした。おそらくこれからもっともっと狙われることが多くなっていくと思いますが、裏を返せば社会的に見て龍馬という存在が大きな影響を及ぼしていることを示しているのでしょう。 物語は前回の続きで薩長が同盟を組む場所となるはずだった下関を西郷がスルーしてしまったことから始まります。当然長州のみなさんは激怒。自分たちが裏切られたと思ってしまいます。それをなんとか修復しようとして殺伐とした京の都...... more