先日、京都府宇治市に行って「響け♪ユーフォニアム」の聖地巡礼をしてきました!写真と共に感想を書きたいと思います!😄
ユーフォのアニメに登場したスポットや、アニメとのコラボスポットなども見てきました。
●京阪宇治駅
まず、旅の始まりは京阪宇治線の宇治駅。
ここは久美子や塚本、麗奈などの最寄り駅とされていて、久美子たちの通学でもよく登場してました。
駅のホームにはユーフォのみんなが。宇治は紫式部に縁がある街らしいですね。
改札を出るとこの階段があります。
ここは階段を降りたところです。
結構細部までアニメで再現されていますね。
●宇治橋
久美子が「上手くなりたい!」と叫んだ橋。通称、上手くなりたい橋。
●朝霧橋
久美子が麗奈に、「部長失格ね。」と言われた橋。通称、部長失格橋。
ここはカットを合わせるのが難しかったので普通に撮ってみました。
朝霧橋の宇治神社側。このすぐ後ろに宇治神社があります。
橋の横にはこんなものが。門みたいですね。
門をくぐると久美子や塚本が放課後によく演奏の練習をしている場所があります。
2人がいたところに座ってみましたが、確かにちょうど腰掛けやすい場所だなと感じました。
先ほどの場所を朝霧橋の上から見ると、この写真が撮れます。
夕日に照らされて光る綺麗な川を見ながら楽器を吹くのって楽しそうですよね。
●宇治神社
1話で滝先生がお参りしていた神社。
久美子が雨宿りしていた手水舎。
この手水舎が、凄いんですよ…!
何が凄いかと言いますと…
全体的な形だったり、
うさぎの口から水が出ていたり、
こちらの看板だったり。
全部完璧に一致します。
もはやどっちが自分が撮った写真でどっちがアニメのシーンなのかわからなくなりそうなくらい🤣
●宇治橋西詰 紫式部像付近
あがた祭りの時に後藤先輩と長瀬先輩が待ち合わせしていた場所。
彼女が来るのを待つ後藤先輩の後ろ姿。
そして着物姿で登場する長瀬先輩。
このシーンも良かったですよねぇ。
●宇治橋西詰 交差点
交差点の信号です。この写真はちょっとマニアックすぎるかもしれません。
宇治に来て、わざわざ信号の写真を撮る人はもはや変態でしょう。
しかし、せっかく巡礼に来たのなら1枚くらいこういった変態カットにも挑戦したくなります。(僕だけかな…)
●久美子のマンションのモデル地
久美子が住んでいるマンションがあるとされている場所です。実際にはマンションはなく、周りの景色だけが一致します。
●あじろぎの道のベンチ
久美子がよく座っているベンチ。通称、久美子ベンチ。
ここが1番行ってみたかった場所です!
ベンチを横から見たカット。
ベンチを上から見下ろしたカット。
ベンチをやや斜め前から見たカット。
…いや、どんだけベンチの写真撮ってんねん!
って思いますよね。僕もそう思います笑。
しかしここは聖地の中でも特にユーフォの世界を感じられる特別な場所な気がします。
見つけた時は、おぉー!久美子のベンチだ!と嬉しくなりました😆
ちなみに、もちろん自分もベンチに座りました!久美子はこの景色を見ながらユーフォの練習してたのか〜と思いながら久美子の気分を味わいました。
●大吉山
大吉山にも登ってきました。山と言っても15分くらいで頂上の展望台に行けるのでウォーキング気分で登れます。
大吉山の入り口へ向かう途中の道。
丸い石が並んでいるのが特徴です。
頂上の広場はこんな感じ。
実際に登ってみて思いましたが、重たい楽器を背負いながら、しかも麗奈に至ってはヒールで登るのはさすがに体力お化けすぎやろ…と思いました笑。
実際は、夜に登るのは危険なので控えましょうと書かれた看板がありました。登るなら明るい昼間に行きましょう。
●JR宇治駅
こちらはJRの宇治駅。京阪の宇治駅から歩いて行ったのですが、15分くらいかかったので地味に遠い距離だなと思いました笑。
あがた祭りの時に葉月ちゃんと塚本が待ち合わせしていたのがこちらの駅前。茶壺型のポストがあります。
目立つので待ち合わせスポットとしてはとてもわかりやすいと思います。
茶壺型ポストは可愛い見た目だなと思いました。
ただの置物というわけではなく、ちゃんとポストとして使われているようで、ちょうど郵便物を入れている人もいました。
●京都府立莵道高等学校
久美子たちが通っている、北宇治高等学校のモデルになった学校。
もちろん中には入れませんが外観だけでも1度見ておきたかったので無事に行けて満足です。
ちなみに、最寄り駅からはめっちゃ遠くて30分くらい歩いたと思います。
しかもこの時は雨が降ってきて、濡れながら歩く羽目になりました。
でも代わりにラッキーなことがあって、この学校の最寄り駅の黄檗駅の改札を出た時、ちょうど綺麗な虹がかかっていました。
ここまで綺麗に繋がっている虹を見たのは初めてなので嬉しかったです😊
以上が今回行った主なスポットです。まだまだ紹介したいものもあるのですが一旦この辺で。
最後まで見ていただきありがとうございました!
この記事では一部の画像を比較研究目的により引用しています。作品の著作権(画像も含む)は制作者にすべて帰属します。