教育
HOME > 教育 > 学部紹介 > 薬学部講座・分野紹介 > 地域医療薬学分野

地域医療薬学分野

地域医療薬学分野は、病院あるいは薬局といった医療現場における薬剤師の質的向上を担うことで地域住民の健康維持・増進に寄与する分野です。講義や実務実習あるいは卒業研究を通して、薬剤師業務への理解を深めるとともに、薬剤師として活躍するための基礎臨床能力の向上を養うことを目標とします。

分野からのひとこと

高橋 寛 教授

地域医療は今日の日本の医療の重要なキーワードとなっています。薬剤師は患者本位の医薬分業を実現するために患者に選択してもらえる薬剤師・薬局となる必要があります。そのためには薬剤の調製などの対物中心の業務から患者・住民との関わりの度合いの高い対人業務へ変化していきます。当分野はセルフメディケーションの推進、医療用麻薬の適正使用、そして在宅業務など薬学という視点を通して地域医療が抱える問題点を明確にし、改善策を検討していきます。さらに、医療制度や諸外国の医療と薬剤師業務や薬学教育について情報収集を行うなどグローバルな視点で研究に取り組んでいます。

分野の基本理念

病院においても、地域においてもチーム医療の必要性が認識され、多職種が連携して医療サービスや介護サービスを提供する時代となりました。当分野では、薬物治療に責任をもてる医療人としての薬剤師の育成と地域における「ヘルスケアアドバイザー」として活躍できる人材の育成を行っていきます。

主な研究内容

  1. 医薬品の適正使用や薬害教育の教育手法に関する研究
  2. 地域医療サービスに必要な薬学的業務の研究
  3. 医療の質と薬局・薬剤師の役割に関する研究
  4. 薬剤師卒後教育プログラムに関する研究
  5. 唾液アミラーゼ中のバイオマーカーを指標としたストレス評価に関する研究
  6. 医療用麻薬の適正使用に関する研究

 

地域医療薬学分野ホームページへのリンク

  翻译: