大みそかにまつわる食べ物といえば、年越しそば。ところでみなさんは、年越しそばをいつ食べているでしょうか? 大みそかの夕飯どき? それとも、年が明けて除夜の鐘が鳴ってから? そもそも「正しい食べどき」ってあるのでしょうか?
そばやそば茶などを製造する日穀製粉株式会社のウェブサイトには、次のような記載があります。
「年越しそばは、大みそか(1年の区切り)にそばを食べる食習慣で、江戸時代から庶民の間に定着して現代に至っています」
【由来も呼称もさまざまあるみたい】
どうやら、「年越しそば」は地域の風習によってもさまざまな呼称があるらしく、由来も諸説ある模様。
1年の区切り、と聞くと大みそかのうちに食べてしまうのが正解なのかと思ってしまいますが、除夜の鐘を聞いてから食べる地域もあるそうで、日付をまたいで食べるそばは「ついたちそば」、「元日そば」と呼ばれるのだそう。
延命長寿や身代が細く長くのびるようにと願って食べる「寿命そば」「のびそば」と呼ぶ地域も。そのほか、そばは切れやすいことから、旧年の労苦や災厄をばっさりと切り捨てるという意味で「縁切りそば」「年切りそば」など、興味深い名前がたくさん紹介されておりました。
【私は「大みそかの夕飯に食べる」派です】
こうしてみると、大みそかに食べても元日になってから食べても、どちらでもいいといった印象。食べるタイミングに、正解なんてないのかもしれませんねぇ。
私の実家では大みそかの夕飯として年越しそばを食べていますが、祖母の家ではNHK『紅白歌合戦』が終わるころにそばを茹でて、除夜の鐘を聞きながら食べるようにしていたっけ。
【北海道では「大みそかにごちそうを食べる」習慣があるらしい】
また、日本最大級のQ&Aサイト「教えて!goo」に寄せられていた質問「年越しそばはいつ食べますか?」に集まった声の中に、興味深い意見を発見。
札幌在住です。生まれてから、大みそかにおそばを食べたことがないです。年越しにごちそうを食べるので、とてもじゃありませんが、おそばを食べる余力はないです。
昔から、年越しそばのCMを見ては、「みんな、よく食べられるな」と思ってました。
大みそかにごちそうを食べるのは、北海道だけの風習とは知りませんでしたので。
おそばは、元旦の朝食で食べることが多いです。
(Prince-Beさん)
へええ、東北出身の私としては初耳! 一方で北海道に在住のもう1人のユーザーの方も、こちらの意見に賛同しているようです。
大みそかにごちそう(おせちなど)を食べますが、そばも夕食に食べます。
(miku-chiさん)
【いろんな人に話を聞いてみたくなりますね】
年越しそばと一口に言っても、家や地域によってスタイルが全く違うというのが面白いっ。大勢集まったときにみんなに話を聞けば、その土地ごとの風習が聞けるかもしれませんね。
コメントをどうぞ