2017年9月29日、日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」でジブリ映画『天空の城ラピュタ』が放送されました。すでに何度もテレビで観ているにもかかわらず、放送があるたび観てしまうという人は少なくないのでは?

番組放送中、「金曜ロードSHOW!」公式ツイッターは、『天空の城ラピュタ』に関する豆知識を続々とツイート。中でも興味深かったのは、スタジオジブリの成り立ちに関するエピソードです。

【スタジオジブリは『天空の城ラピュタ』のために作られた!?】

「実は『スタジオジブリ』は本作を制作するために立ち上げられたスタジオです。命名は宮崎駿監督。 “GHIBLI” はイタリアの軍用偵察機の名前でもありますが元々はイタリア語で “サハラ砂漠に吹く熱風” のこと。日本のアニメーション界に旋風を巻き起こそうという思いを込めてつけられました」

へええ! ジブリは『天空の城ラピュタ』のために生まれたのですか……知らなかった! 

なお “GHIBLI” の正しい発音は “ギブリ” 。しかし発案の際に監督が勘違いしていて、“ジブリ” と名付けられたのだそうですよ。そのため海外では『スタジオギブリ』と呼ばれてしまったとかなんとか……。

【他にもラピュタの豆知識が続々ツイートされました】

・ラピュタは『ガリバー旅行記第3部』に描かれている空中の浮島で、それがまだ滅びずに残っているという設定。
・パズーが鳴らすトランペットのメロディは久石譲さんが作曲したオリジナル
・『天空の城ラピュタ』の発案時の仮タイトルは『少年パズー・飛行石の謎』。
・ラピュタ人が作ったロボットは、ラピュタ人のみに忠誠を誓う。その仕様はさまざまで、戦闘、看護、庭園の世話などで分類されていた。
・「40秒で支度しな!」のドーラのモデルは宮崎監督のお母さん。もっとも思い入れが深いキャラクターらしい。
・ドーラ一家のメンバーは、シャルル・ルイ・アンリという3人の息子と5人の子分、そしていつも機関室にもぐっている “モグラのじいさん” ことハラ・モトロ。

などなど。

また、ラピュタでもっとも有名な場面といえば、 “空から降ってきたシータを受け止めようとするパズー” ですよね。

石の持つ不思議な力と少女が特別な存在であることを、セリフを使わずに映像だけで表現したシーンは、アニメーション史上類を見ないドラマチックかつ印象的なものだったそうです。

この場面はポスターにも起用され、キャッチコピーは「ある日、少女が空から降ってきた……」でした。

【つぶやきをさかのぼってチェック!】

「金曜ロードSHOW!」ツイッターによれば、『天空の城ラピュタ』は、アニメーション映画を取り巻く環境が変化する中で、アニメーションの原点とは何かと宮崎監督が考える理想がこめられた作品とのこと。真に子供のために作られたものは、大人の鑑賞に十分耐えうる。宮崎監督はそう信じていたらしいのです。

熱い思いはそのまま作品の血肉となって、劇場公開から30年以上が経過した今でも、子供から大人まで広く愛されています。裏側を知るとますます思い入れが深~くなるので、お時間のあるときに、ぜひツイートをさかのぼって読んでみてくださいっ☆

参照元:Twitter@kinro_ntv
執筆=田端あんじ (c)Pouch
[ この記事の英語版はこちら / Read in English ]

[ この記事の英語版はこちら / Read in English ]