我が家のキッチン収納をお見せします①シンクの上の空間を活用する!

「キッチン収納」①のアイキャッチ画像 生活

ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています。

広告

小手毬
小手毬

こんにちは、小手毬です。

現在のマンションに住みはじめて15年以上。

やはりあちこち傷んできましたね~。

特にキッチンは、毎日使うので気になります。

キッチンって散らかるのよね~

そんなお悩みはありませんか?

私もすぐ散らかしちゃいます(汗)

散らかしていると、余計に古さが目立っちゃったりして…。

そこで、今回は、”キッチンを片付けよう!”と、一念発起してやってみた”我が家のキッチンの整理整頓大作戦”のリポート、「シンク編」をお届けします。

やはり気持ちよくお料理したいですよね!

何かの参考になれば幸いです。

🍀「コンロ側の収納」については、こちら の記事をご覧ください。

※ Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。

スポンサーリンク

≫シンク上の空間を活用する

狭いキッチンに、たくさんのキッチン用具。

どのように収納すれば、より使いやすく美しいキッチンになるのでしょうか?

キッチンボードを買い替えますか?

キッチンラックを買い足しますか?

キッチン棚の引き出しの中を整理して要らないものを捨てますか?

どの方法も良いと思いますが、今回は、出来るだけ安い予算で、出来るだけ今あるものを捨てないで、より使いやすいキッチン収納を考えていこうと思います。

そこでまず考えるのは、縦の空間(壁面)の有効活用です。

シンクの上の空間、備え付けキッチン吊り戸棚の下の空間、レンジフードの下の空間などですね。

縦の空間(壁面)の活用
  1. シンク上部の空間
  2. キッチン吊り戸棚の下部の空間
  3. レンジフード下部の空間

上の3か所の活用について考えていきます。

まず最初に、①シンクの上部の空間の有効活用 についてやっていこうと思います。

≫以前のシンク上の様子

以前のキッチンの様子

(↑)上は、今回の片付け作業以前の我が家のキッチンのシンク回りの様子です。

小手毬
小手毬

ごちゃごちゃしていてお恥ずかしい💦

我が家のキッチンの壁面は、ツルっとしたパネル仕様なのでマグネットは使えません。

ワイヤーネットを吸盤フックで吊るして使用

以前のキッチン。ワイヤーネットを使っていた様子

シンクの上の壁面の活用は、以前からやっていて、(←)写真は、吸盤フック3個とワイヤーネットを使って壁面収納をしているところです。

使う場所に収納するということを心掛けていたので、これはこれで使い勝手は良かったです。

しかし、ごちゃごちゃしていますね!(汗)

あまり重たいものが置けないという制約もありました。

強力な吸盤フックを使用していたんですけど、やはり2か月くらいで次第に緩んできて、ある時一気にガッシャーンと落ちてしまうんですよね!

これにはとてもストレスを感じていました。

小手毬
小手毬

一気に落ちないように、吸盤フックを時々付け直したりしていました。

もっと以前には、吸盤フックに直接キッチン用具を吊るしたり、吸盤フックが付いた受け皿を使用したりしていたこともあったのですが、ワイヤーネットを使用する形に落ち着いて5、6年は続いていました。

ワイヤーネットを吸盤フックで吊るして使用する時の注意点

  • 吸盤フックの耐荷重より重たいものは置けない
  • 不安定
  • ごちゃごちゃして見える
  • 掃除がしにくい

などがあります。

ワイヤーネットの便利な点

とはいえ、便利な点もあります。

  • 濡れたものもそのまま置ける
  • 乾きやすい
  • すぐ取り出せる
  • どこに何があるか分かりやすい

などですね。

便利な点は活かしつつ、もう少し重たいものも安心して収納したい!

安定性、耐久性がアップすれば言うことなし!

ということを踏まえて、どんな方法があるか検討することになりました。

≫シンクの上に棚を設置したい!~どんな方法がある?

やはり”棚を設置したい!”ということになりますよね!

でも、あまり予算はかけられない(安い方がイイ)。

今回は、極力物を捨てない(片づけはまた別の機会に)。

これらを意識しつつ、安定性、耐久性も実現したい。

ネットショップやホームセンターなどで色々検討した結果、候補は4つに絞られました。

  • 吊り戸棚用キッチンラック
  • シンク上ラック
  • マグネット製突っ張りキッチンラック
  • ステンレス製突っ張りキッチンラック

≫「吊戸棚用キッチンラック」を取り付けてみる

まずは、シンクの左横の吊戸棚で使っていた、吊戸棚用のキッチンラックを取り付けてみようということになりました。

吊戸棚の下の棚板に挟むタイプのものですね。

ラックを移動する説明図
小手毬
小手毬

今あるものを試すことができるので、お金はかからないし、これでうまくいったら大成功ですよね!

シンクの上に吊戸棚用ラックを取り付けてみたところ

←シンク上に付け替えてみたところ。

試してみてわかったのですが、ボウルなどを置くと手元がかなり暗くなってしまいます。

シンクで洗い物をしている時に、棚に頭が当たることはないのですが、圧迫感があります。

それに、棚の下がもったいない!

やっぱり空いた壁に吸盤フックで小物を掛けたりすることになってしまい今一つということで、この案は却下となりました。

棚は元の位置に戻して、そこで使用することにしました。

≫「シンク上ラック」と「マグネット製突っ張りキッチンラック」

  • シンク上ラックは、我が家の場合、リビングからシンク側の端が少し見えるので、あまりごちゃごちゃと上に置きたくないと思ったので却下。
  • マグネット製突っ張りキッチンラックは、かなり気に入っっていたのですが、水回りだと錆びやすいとか、マグネットと蛇口が干渉するので蛇口の近くは物が付けられないという口コミを見て、今回は却下。

広告

≫『ニトリ』「ステンレス突っ張りキッチンラック」を取り付ける

ということで、色々比較した結果、「ステンレス製突っ張りキッチンラック」を購入しようということになりました。

ホームセンターやネットショップなどで検討して、値段が安く我が家のシンクの広さにマッチした、『ニトリ』の「ステンレス突っ張りキッチンラック(2段)」3,990円(税込)に決定しました!

「ステンレス突っ張りキッチンラック」の箱
「ステンレス突っ張りキッチンラック」の箱の裏面

広告

我が家のシンクは幅約81cm×奥行約53cm、シンク台と吊戸棚との間の高さは約74cmあります。

この「ステンレス突っ張りキッチンラック」は、幅64cm~94cm、高さが65cm~105cmなのでOKですね!

棚板は、幅が約58~87.5cm、奥行きが24㎝。2枚付いています。

ステンレス突っ張りキッチンラックの特徴
  • ステンレス棚は、好みの高さで固定できる
  • 棚板を引いて畳んで引っ掛けシェルフとして使える
  • 突っ張り式なので安定感がある
  • 棚板の耐荷重は、約4kg。製品全体で約8kg。

やかん(約700g)や、玉子焼き機(約320g)などを載せても大丈夫ですね!

小手毬
小手毬

ここにやかん置きたかったんですよね!嬉しいです♡

「ステンレス突っ張りキッチンラック」を設置した様子
「ステンレス突っ張りキッチンラック」を設置した様子

組み立て作業は、2人でやるように説明書には書いてありましたが、私一人でもなんとか出来ましたよ!

確かに2人いると同時に支え合うことが出来るので、安定しますよね。

「ステンレス突っ張りキッチンラック」の下の段

下の棚は、(←)このように下に畳んで引っ掛けシェルフとして使うことにしました。

柱が所々ボコボコしているのは、仮止めがきつすぎたせいです(汗)

2つの引っ掛けフックは、付属のものではなく、元々あったものです。

小手毬
小手毬

使えるものは使っていこう!ということで引っ掛けてみました。

別売りの「ニトリ」の「SUSシリーズ グラススタンド」を購入。

下の段の引っ掛けシェルフにピッタリでした!(↓)

「グラススタンド」
「グラススタンド」
「グラススタンド」の使用の様子

実際に使用している様子は、(↑)上の通り。

グラスのほか、マグカップや牛乳パックなども乾かせてとても便利です◎

広告

上の段のフックを付けたところ

上の棚には、100円ショップで買ってきた「パイプ棚用フック(5個入り)」がピッタリはまりました!(2袋買ってきました!^^)

パイプ棚の棒の直径は、太い所で約0.8cm。

それを参考に合うものを探しました。

フックに3連フックを付けたところ
上の棚のフックに小物を掛けたところ

以前使っていた3連のフックなども利用して軽量スプーンを掛けてみました。

新しく買い直した水筒の洗いブラシやパッキンの隙間ブラシ、ピーラー2つ(私のと息子の物)など、以前壁に掛けていたもののほとんどを掛けることが出来ました。

ここだと洗ってすぐ干せるし便利です^^

ピーラーや計量スプーンが複数あるのは、一人暮らしをしていた息子が実家に戻って来たからなんですよ。

小手毬
小手毬

息子も料理をするので、「使い慣れたものだから捨てないでね」ってお願いされました。

「ステンレス突っ張りキッチンラック」の全体像

上の棚には、やかんと計量カップ、100円ショップで買ってきたボックスに大きさがまばらな調理用具を入れて置いてみました。

スッキリしましたね!

ボックスは半透明なものを選ぶと何が入っているか分かりやすいのでいいですよ。

スリットが入っているものなら、通気性がいいので更にグッドです!

細々した調理用具って増えていきますよね!

大きさもまちまちで収納しにくい。

でも、使いたい時にさっと取り出しやすくして置きたい!

そんな願いが叶いました!

全体像は、こんな感じです。(↓)

「ステンレス突っ張りキッチンラック」の全体像

使いやすくなって、すっきりして大満足です^^

小手毬
小手毬

結構、このグラススタンドがいい仕事するんですよ~

広告

≫まとめ

今回は、シンクの上部の空間の活用について考え、実際に整理してみたところをリポートしてみました。

いかがでしたか?

キッチンの整理整頓大作戦(笑)は、まだまだ続きます。

また、リポートしたいと思います。

本記事が皆様の何かの参考になれば幸いです。

※追記:第2弾の「コンロ側の壁の活用」の記事は、こちら(↓)です。

また、キッチン用品の一つであるフライパンを買い替えた時のレビューもございます。

息子が一人暮らしから実家に帰って来た経緯などについては(笑)、「息子くんが作るお昼ご飯・豚キムチ丼」をご覧ください^^

小手毬
小手毬

【外部リンクついてのご案内】

当サイトの外部リンクには、一部アフィリエイトリンクが含まれています。リンクを経由して読者様がサービス利用や商品購入された場合に、当サイトに紹介料が入る仕組みです。読者様の金銭的負担はありません。紹介料はサイトの運営費に使用いたします。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

広告

小手毬
小手毬

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました
  翻译: