エクセルの新機能と価格について
AIの登場で技術の進歩のスピードが格段に速くなりました。エクセルも新機能や新関数が次々と出てきて個人的にはワクワクしかありません。
エクセルも新機能で便利に!
エクセルの機能で言うと、今まで非常に複雑で、相当詳しい人でないとできなかった処理が簡単に出来る様になりました。わかりやすい例で言うと「VLOOKUP関数」と言う検索にとても便利な関数があります。
とても便利で私も良く使っていましたが「右方向しか検索できない」と言う欠点がありました。この欠点を補うために「INDEX関数+MATCH関数」があります。
これは非常に便利ですが、関数の中に関数を入れる、いわゆる「ネスト」で私の経験上では「ネスト」を使えてる人はごく少数です。
そこで新関数の「XLOOKUP関数」ですが、VLOOKUP関数と使い方は似ていてVLOOKUP関数の弱点もカバーしています。また「INDEX+MATCH」の様な「ネスト」も必要ありません。少し前に出来なかった事が簡単に出来るようになりました。とても喜ばしい事です。
サブスクの登場で変わる価格
機能の進化と共に価格設定も変わって来ました。エクセルに限って言うと、買い切り版ではもちろん単体の販売もありますが、今は「Microsoft365」の契約がメインだと思います。2024/4/27時点では個人利用の「Pesrsonal」だと、月/1,490円になります。企業版の似たやつでは、月/1,874円です。金額の感じ方は人それぞれだと思いますが、私はプライベートでは「Microsoft365」の年払いで毎年セールのタイミングに比較的安価で更新しています。価格の比較をエクセルにまとめると、ざっくり下記の感じです。数字は若干丸めてあります。またパソコンの税法上の耐用年数4年を基準にしてみました。
1ヵ月が1,500円でも4年間で72,000円になります。72,000円あると、それなりのスペックのパソコンが買える気がしますが……。全く同じものの比較では無いですが、差額よりも72,000円が個人的には気になります。年払いなら少しはお得になりますが……。
「高い」か「安い」かは使う人による
この金額を「高い」と感じるか「安い」と感じるかは、一概には言えません、私も数年前までは「買い切り版」を使っていました。だって72,000円だから……。サブスクに切り替えたのは、エクセルの進化が凄いのと新関数とかが、とっても便利だと思ったからです。一方、私の働く会社の環境はいち早くサブスクに移行していました、なのでプライベートで勉強した新関数とかを会社で試すみたいなラッキーな状況も暫くありました。当時の私は「高い」と感じていたのでしょう。切り替えた時の過去の記事を参考までに。
ちなみにSNSとかでは、新機能や新関数をゴリゴリ使いこなしている方が沢山います、その方にとっては「妥当」若しくは「安い」なのでしょう。
実際、現場で新機能を使っているかと言うと……
実際に働いていて「新関数」が使われているエクセルを見るかと言うと「ノー」です。町工場勤務と言う環境もあるかと思いますが、見た事ありません。エクセルに関してだけ言うと「新関数」に限らず基本的な機能も、多くの人が使えてません😭ただ、Outlookでメールを使ったり、Teamsで会議を行ったりしているので、Microsoft365を全く使ってない訳ではありません。それでも、「従業員数x月額単価」の請求書を毎月見ると「高いな~」と思います。従業員の皆さんがバリバリ「新関数」とか使って効率上げまくりの仕事を行っていれば、そうは思わないですが……。
会社では「高いな~」と思っていますがプライベートではエクセル学習できてSNSへの投稿にも役立つので「妥当」と思って払っています。「安い」とは思っていません。
家電量販店では「オフィス付き」でパソコンが売られていて実際の価格は分かりにくくなっています。ただ、個人的にはプライベートで使うパソコンで、あまりエクセルとかワードを使わないのであれば「オフィス付き」で十分だと思ってます。WEB版で無料で使える事も出来るので、極端な話「無くてもOK」だと思ってます。ただ、私の場合、会社でもプライベートでもゴールデンウイークでもエクセルを使いまくるヘビーユーザーなので「サブスク」を使ってますが、「必要に応じて」切り替えるのが良いと思います。
私も「新関数」とか使えていない部分もあるので、この連休に使ってみようと思います。
それでは、次回も「ビジネス雑記」で会いましょう。
ランキングに参加しています。👇をポチって貰えると嬉しいです。