八百万の森

やおよろずのもり キャンプ☆DIY☆いろいろ

2002-09-01から1ヶ月間の記事一覧

カニチップの10.2対応状況

コストパフォーマンスに優れているカニチップ(REALTEK RTL8139)採用LANカードをOS X 10.2にも使えないかと試したところあっさり認識、ADSLやPC間(100M)とのファイルのやり取りに、問題なく利用できている。OS XだとWindows2000のファイル共有にもアクセスで…

DT300に鞍替え

DT300を入手。DT266から鞍替えすることにした。グラフィックのMach+DVDチップよりOS X に2Dと動画描画に対応したといわれているRage Proのほうが良いかなというわけで。つまり、DTでいろいろできることが判ったのでしばらく付き合うためにもシリーズ最終版で…

10.2に添付のIE検索機能

IEの検索はなぜか最初の標準では英語サイトに設定されている。触っているうちに日本のサイトに変更できることが判った。 IEの環境設定で言語に日本語を追加して、最上段に表示されるようにして設定を完了する。 この最上段にもってきた言語が優先となり、検…

OS X 10.2 インストール

とうとう OS X 10.2 を買っちゃいました。速攻、素のDT266(300 clockup)にクリーンインストールしました。当分使いそうにない外国語関係やもってないプリンタドライバは外して1.3GB強でした。ついでに即OS X 10.2.1にupdate。では以前のOS 9.2.2と比べまして…

水道のPH測定

整理をしているとアルカリイオン浄水器に付属していたPH測定試薬セットがでてきたので測ってみた。 水道そのまま:PH8.5 アルカリ1(弱):PH8.5 アルカリ2(中):PH9 アルカリ3(強):PH9.5 酸性:PH7 アルカリの生成を促進するカルシウム添加剤は入れていな…

DT266のCPU熱対策

先人設置のファンはCPUとHDDの間にあったのだが、その隙間の狭さゆえ、効率よく気流ができず、ほぼ空回り状態であるとみる。もともと DT266などに採用されている排熱方法は、見た感じメインボードと上部との間を小さくした空間にファンの吸入口をあけ、そこ…

DT266を300MHzにしてみた

中古で手に入れた当初の300MHzにしてみた。先日の放熱対策の後、先人設置のファンを再度つけてみたがファンレスのときと状況が変らないので、 うまく機能していないようである。ファンの課題は後日にして、CPU温度も60度まであがることはなく、50度強に保た…

VNCが使えますよ

MacのディスプレイはというとCRTの二系統とも自作WindowsPCで埋まっている。そのためDT266のVNCサーバ経由でWindows にMacを表示させて使っている。7200/90のときはインターネット関係のソフトを動かすと必ず画面が止まり、DT266のVNCサーバに再接続する こ…

Power Macingosh G3 DT266

個人売買で入手したDT266が郵便小包で届きました。前ユーザーが300Mhzにクロックアップしてありまして、綺麗にお手製のCPUファンもつ いていたのですが室温27度で60度まであがりました。CPUのデータシートなどないので安全圏かどうかわからないのですが安全…

話題のiBookを10.2にUP

iBookには初期のOSX10.1がプリインストールされていまして、購入時についていたというOSX10.2のディスクでアップグレード作業を 手伝いました。といっても10.2ディスクを入れて、はい、はいとクリックしていくだけ、クリーンインストールでなく、OSの更新を…

えっiBook買ったの!

先日、iBookがほしいといっていた人がこの土日の間に買ってしまったとの報告!M8603JA 700MHz G3 256MB な 現時点でのiBook最高峰☆ こっちはDT266でがんばるんだ。いつかOSX。ちなみにiBookの方はJaguarことOSX10.2のCD-ROMが付いていたとのこと。いいないい…

省スペース問題の据えMacの置き場決定

板にコロコロをつけた自作キャリーの上に載せて、PC棚の床付近にジャストフィット!ディスプレイは今のところVNC経由で間に合っているが、余裕があればPC2台用のスイッチャ−を3台用に変更しようと思う。

  翻译: