Entries from 2008-05-01 to 1 month

『ウェブ時代 5つの定理』刊行記念講演の映像の一部がYouTubeにアップされていました

三月に八重洲ブックセンターで行なった講演内容の一部(最後の部分と質疑応答の一部)が、YouTubeにアップされていました。きっと最前列でビデオカメラを回していた人がいたから、彼がアップしたものと思います。 「僕はこんな言葉に未来を見てきた― make the …

場所にいっさい縛られないそんな自由を求めて

フォーサイト誌4月号「シリコンバレーからの手紙」(140)に書いた「場所にいっさい縛られないそんな自由を求めて」が、ネット上にアップされました。これが140回、11年8ヶ月にわたって続けた連載の最終回でした。 さていよいよ最終回である。 私自身の核は「…

著作の反響、将棋をめぐる感想、「日と月と刀」

中央公論に掲載された「グーグルに淘汰されない知的生産術」を全文公開したところ、思いがけず大きな反響があった。そして反応の全体がとても好意的だったので、たいへん嬉しく思いつつ、ほっとした。 僕はネットの可能性とともに怖さというか幼さもよく知っ…

グーグルに淘汰されない知的生産術

「中央公論」編集部の田中正敏さんからメールが届いた。「『ウェブ時代をゆく』を語る」をまとめてくださった田中さんである。 「グーグルに淘汰されない知的生産術」ですが、『読売新聞』書評同様、もしよろしければ販売期間終了後(5月9日)を目処にブログ…

「ウェブ時代 5つの定理」のアップデート(1)

不定期になりますが、「ウェブ時代 5つの定理」に追加すべきだと思うような名言や金言に出合ったときは、このブログでアップデートすることにします。 第一回は、Dan Bricklin(Visicalc開発者)のこの言葉。 The most important lesson every entrepreneur mu…

「ウェブ時代 5つの定理」のアップデート(2)

第二回はグーグル創業者、ラリー・ページのこの言葉。 Even when we started Google, we thought, "Oh, we might fail," and we almost didn't do it. The reason we started is that Stanford said, "You guys can come back and finish your Ph.D.s if you…

小飼弾から若きアルファギーク予備軍たちへの愛情こもった本

「小飼弾のアルファギークに逢ってきた」を読んだ。 弾は本書の冒頭を、「ギーク」という言葉の由来について、Wikipediaを引きながらこう説明するところから始める。 もともと "geek" とは、サーカスやパレードなどの見世物で、ヘビやニワトリを食いちぎった…

梅田望夫×まつもとゆきひろ対談 第2弾「ネットのエネルギーと個の幸福」(後編)

まつもとゆきひろさんとの対談 第2弾「ネットのエネルギーと個の幸福」(後編)がアップされました。

「私塾のすすめ」(齋藤孝との共著)、いよいよ発売です

今日(5月8日)から書店店頭に並びます。私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる (ちくま新書)作者: 齋藤孝梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/05/08メディア: 新書購入: 79人 クリック: 1,862回この商品を含むブログ (314件) を見る平野啓一郎さん…

梅田望夫×まつもとゆきひろ対談 第2弾「ネットのエネルギーと個の幸福」(前編)

「ウェブ時代5つの定理 この言葉が未来を切り開く!」,「私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる」(齋藤孝氏との共著)などの著者である梅田望夫氏と,Rubyの作者まつもとゆきひろ氏。2007年末に行われた対談のあとにあがった「話し足りない」との声から,2回…

ゴードン・ベル(Gordon Bell)「ハイテク・ベンチャーを始めるプログラム」の和訳

「デジタルな広告たち」というブログの「ゴードン・ベル(Gordon Bell)「ハイテク・ベンチャーを始めるプログラム」の和訳」にご注目。 「ウェブ時代 5つの定理」冒頭でご紹介したゴードンの「人生のプログラム」の詳細版の日本語訳を読むことができます。 【…

  翻译: